教えて!住まいの先生

Q 築70年の京町家の古い一軒家の増築部分について質問です。 引っ越そうかと検討中で、内覧しました。 室内はきれいにリフォームしてあるのですが、庭を潰してお風呂などを増設したはなれ部分が不安です。

元々の家とはなれの屋根の継ぎ目(?)がかなりざっくりとしている感じだし、そこから室内にトユが剥き出しになっていて、豪雨の場合、あふれたりしたどうなるんだろうと思っています。
雨漏りの跡がないので、現状、大丈夫なのかもしれませんが。
かなり問題があるのか、何らか修理が可能なのか、、
知識がまったくないので、どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。
写真は、トユより奥が元々のうち、手間側にはなれが増築されています。
写真では分かりにくいかもしれません、、
質問日時: 2025/3/8 15:27:46 解決済み 解決日時: 2025/3/9 23:48:05
回答数: 2 閲覧数: 91 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/9 23:48:05
一番アドバイスしたいのはお風呂場も去る事ながら、そもそも築70年の中古物件を何をどこまで修繕されているのか。修繕をされていない部分はどこなのか。しっかりとヒアリングする事です。

目に見えない配管が悪かったり、実はシロアリの問題が潜んでいたりと築古はそもそも問題が多いんです。
見た目だけで判断しない事ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/9 23:48:05

ありがとうございます

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/8 15:39:12
元々の家とはなれの屋根の継ぎ目(?)がかなりざっくりとしている感じだし、そこから室内にトユが剥き出しになっていて、豪雨の場合、あふれたりしたどうなるんだろうと思っています。
雨漏りの跡がないので、現状、大丈夫なのかもしれませんが。

屋根の継ぎ目(?)は雨漏りしやすい個所なので今は大丈夫でも定期的にメンテは必要な個所です。
屋根に登ることができるのは若いうち、直せるかもわかりません手のかかる個所ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information