教えて!住まいの先生
Q 賃貸アパートを契約している最中ですが管理会社の方から、オリコフォレントインシュアという保証会社を通して家賃が支払われるとの説明を受けました。
毎月家賃の引き落としの際に月次保証料2%(事務手数料)と口座振替手数料の合わせて1,700円ほど別途引き落としになるとの事でした。
手数料でこんなにかかることありますか?
仲介店にお尋ねしたところ、保証会社加入は必須とのことで最初から家賃総額の2%を保証料としてお支払いすることは了承してましたが、口座振替に440円毎月かかるそうです。
口座振替が勿体ないと感じてしまうのですがこの費用がかからない支払い方法はないのでしょうか?
みなさんそのように引き落としをされてますか?m(_ _)m
手数料でこんなにかかることありますか?
仲介店にお尋ねしたところ、保証会社加入は必須とのことで最初から家賃総額の2%を保証料としてお支払いすることは了承してましたが、口座振替に440円毎月かかるそうです。
口座振替が勿体ないと感じてしまうのですがこの費用がかからない支払い方法はないのでしょうか?
みなさんそのように引き落としをされてますか?m(_ _)m
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/16 18:45:39
オリコフォレントインシュさんはそうです。
嫌ならば他の保証会社を使うしか無いです。
どこの保証会社でも多かれ少なかれ必要です。
最低は300円から1000円(税別)位まで有ります。
これは、管理会社の利益です。
原価は1件100円前後です。
殆どの管理会社は自動引き落としを採用しています。
参考までに
嫌ならば他の保証会社を使うしか無いです。
どこの保証会社でも多かれ少なかれ必要です。
最低は300円から1000円(税別)位まで有ります。
これは、管理会社の利益です。
原価は1件100円前後です。
殆どの管理会社は自動引き落としを採用しています。
参考までに
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/9 19:36:03
>保証会社加入は必須とのことで最初から家賃総額の2%を保証料として・・・
入居に際し連帯保証人が必要でなかったと思います、保証会社が連帯保証人になったようなものです。
だから、家賃の支払が遅れたら保証会社が立替払しますので、その立替払の保証料とか事務手数料としてこのような費用が家賃に上乗されます、延滞しなかったから保証料を返せとはいえません。
保証会社は立替払したものはアナタに請求しますから、この保証会社というのは家主のためにあるようなものです、連帯保証人になる人がいなければ賃貸契約ができないということになったと思います。
口座振替手数料は、本来引落元(家主)が銀行に支払する引落手数料ですが、最近は引落される側の費用に付加されているケースが少なくありません、電話料とか電気料の引落にはこの口座振替手数料というのは加算されていません。
各種手数料というのは、手数料を取る側が決めていることであり法外な額でない限りドウコウはいえません、これ等の手数料の件に付いては賃貸契約書の条項に記されているはずですから確認してください。
>口座振替に440円毎月かかるそうです。
小生のマンションの管理費の引落手数料は110円ですが管理組合で負担しており、管理費に上乗はされていません、440円は少し高いような気がします。
>この費用がかからない支払い方法はないのでしょうか?
家賃については振込したら引落手数料は不要と思いますが、家主が家賃を口座引落としている中で1戸だけ振込するというのはできないと思います、勿論、振込したら振込手数料の支払は必要です。
入居に際し連帯保証人が必要でなかったと思います、保証会社が連帯保証人になったようなものです。
だから、家賃の支払が遅れたら保証会社が立替払しますので、その立替払の保証料とか事務手数料としてこのような費用が家賃に上乗されます、延滞しなかったから保証料を返せとはいえません。
保証会社は立替払したものはアナタに請求しますから、この保証会社というのは家主のためにあるようなものです、連帯保証人になる人がいなければ賃貸契約ができないということになったと思います。
口座振替手数料は、本来引落元(家主)が銀行に支払する引落手数料ですが、最近は引落される側の費用に付加されているケースが少なくありません、電話料とか電気料の引落にはこの口座振替手数料というのは加算されていません。
各種手数料というのは、手数料を取る側が決めていることであり法外な額でない限りドウコウはいえません、これ等の手数料の件に付いては賃貸契約書の条項に記されているはずですから確認してください。
>口座振替に440円毎月かかるそうです。
小生のマンションの管理費の引落手数料は110円ですが管理組合で負担しており、管理費に上乗はされていません、440円は少し高いような気がします。
>この費用がかからない支払い方法はないのでしょうか?
家賃については振込したら引落手数料は不要と思いますが、家主が家賃を口座引落としている中で1戸だけ振込するというのはできないと思います、勿論、振込したら振込手数料の支払は必要です。
A
回答日時:
2025/3/9 18:49:20
A
回答日時:
2025/3/9 16:27:29
管理会社の指定なら従うしかないです。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す