教えて!住まいの先生

Q 不動産購入について質問です。 中古マンション購入に際し、2/24に内見、2/25に申し込み、3/6に売買契約をしました。

その際の簡易的なスケジュール表で4/4に引渡し決済日と記載されており、特に都合も聞かれなかったので、おおよその日だと思っていました。
不動産はフラット35でローン審査を進めていましたが、自分で他銀行で事前審査を申し込み、不動産屋にも伝えてありました。
本審査のスケジュールを他銀行と調整したところ、仕事や旅行等の予定があり最短で3/16に申し込み、4/4はギリギリかもと言われ、4/7なら安心とのことで不動産屋にかけあったのですが、4/4より遅らせるのは無理、仕事を休んででも旅行中にでも早く本審査の申し込みに行けと言われました。
これは正当な流れでしょうか?
暇だから旅行に行くのではなく、何ヵ月も前から予定していた、娘との卒業旅行です。
家の購入も旅行も楽しみにしていたのに、不快感でいっぱいです…
また、売り主さん側は別の不動産屋なんですが、そちらに相談して、手付金はそのまま有効にしてもらい新たに契約することは可能でしょうか?
素人考えで申し訳ありませんが、詳しい方がいれば教えてください。
質問日時: 2025/3/11 14:09:17 解決済み 解決日時: 2025/3/21 14:17:21
回答数: 9 閲覧数: 279 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/21 14:17:21
まず、あなたが契約に違反したので、謙虚な気持ちを持ちましょう。

ただ、家を買うなんて初めてだし、いろいろ手続きがかかるなんて分からないですよね。同情します。

最終的には、不動産屋も、いまさら契約解消にはしたくないので、遅れても何とかすると思いますよ。

>手付金はそのまま有効にしてもらい新たに契約することは可能でしょうか?

できないことは無いですが、ご法度に近いので、まずは、紳士に、引渡し決済日について、相談することをお勧めします。

一番怖いのは、もう買わない!と言われることなので、強いのは貴方です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/14 21:26:10
売買契約で定められていたら、当たり前のことです。
逆になぜしっかりと無理だと言わなかったのか。
相手は当初から契約内容に盛り込んでいるんだから、質問者さまが不快に思うのは筋違いです。相手の方が不快感でいっぱいで信用0ですよ。そりゃ、旅行より仕事より優先しろと思います。

売り主側は別の不動産屋で手付金はそのまま有効にしてもらい新たに契約
→ そのまま有効に、って無理と思いますよ。仲介手数料だって発生してますし。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 16:08:00
簡易的なスケジュール表の記載ではなく、
売買契約書にはどのように記載されておりますか?

売買契約書にはローン承認期日や、引渡日の記載があるはずです。
買主でもあるご質問者様一方だけではなく、売主、双方の約束事です。

売買契約が3月6日で、以前から予定もあったのであれば、
なぜ10日間もあったのに本申し込みをされなかったのでしょうか?
(仲介会社さんからするとそんな気持ちで早く本申し込みに行けと言っているのかもしれません)

スケジュールを把握されていた仲介会社さんも、速やかにご質問者様に
ローン審査手続きを促さなかった事に落ち度はありそうですが、
売主の不動産会社に落ち度はないように思います。

筋としてはまず、仲介会社さんにお願いし、
取り合ってもらえないのであればその旨も伝えた上で
売主業者さんに連絡するしかないかもしれません。
ただ売主業者さんが承諾するかは別の話です。

承諾してもらえるなら、新たな契約を結ぶのではなく、
契約条件(引き渡し期日の延長等)変更合意書を結ぶ形になります。

不快な思いをされているかも知れませんが、
質問者様にも過失があり、お願いする立場にもありますので
可能な限り質問者様も努力し、
最後は気持ちの良い取引にしていただければ幸いです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 14:43:44
契約後1ヶ月で決済、引渡なので一般的な日程と思います。

あなたの都合ではなく、売主の都合も忘れてはいけません。
文面から、普段から自分中心にスケジュールを変更しているのではありませんか。
当然と思っていたことができないので、相手が悪い、という言い方に見えます。

業者からすれば、よく言った、と褒めたいです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/11 19:56:16
なんの問題もありません
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/11 14:52:23
基本的に契約書の日付は守る必要があります、守れない場合は売主と話し合いです。
そして質問者さん側の不動産屋をすっ飛ばして売主側の不動産屋と直接話するのはあまり良くない事です、希望は質問者さん側の不動産屋を通して相手に伝えましょう。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/11 14:25:12
4月上旬とかではなく、4月4日と明記されていたんでしょう?
それがあなたにとってどんなに簡易に見えていようが、日付まで指定してあったのなら、それは具体的なスケジュールですよ。
あなたがそれに反対しなかったから、皆がその日に向かって動いています。
例えば決済金の流れの組み立てや弁護士のスケジュールなど。

あなたの側の事情でのスケジュールの遅れは、あなたの側で吸収すべきです。
仕事と書いているのだから、働いてらっしゃるんでしょう?
自分ごとに置き換えればわかるはずです。
その不動産屋の手配した銀行理由での遅れなら、先方が配慮すべきですが。


改めて不動産屋に頭を下げて、スケジュールを遅らせてもらうことですね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/11 14:19:29
売主の不動産会社又は、仲介会社が潰れそうなので、資金回収を焦っているのです。

そもそも、契約から1ヶ月での決済は、銀行ローンで平日、銀行の置くことが可能な職種でギリギリです。フラットは無理です。

法的は、引渡し決済日を1ヶ月程度遅れても、契約違反とはなりません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/11 14:16:51
正当な流れです。
たしかに不動産屋の連絡が不足していますが。

手付金については契約書にどう書いてあるか次第です。
目を通しましたか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information