教えて!住まいの先生

Q アスベストについて。 以前も似た質問をさせて頂いたのですが、 もう一度させて頂きたく、よろしくお願いいたします。

現在引越しで、2006年2月に完成したマンションに住むか検討中です。アスベストが使われているかは調査されていないそうです。
以前その物件に内見に行った時に、クリーニング前だったのですが、壁紙やフローリングが結構汚れていたり、傷んでいたので、恐らく壁紙もフローリングも貼り替えされてから、引渡しになるだろうとの事でした。
そこで質問なのですが、

1、壁紙やフローリングが貼り替えされるという事は、アスベスト調査がされるという事でしょうか?

2、既に空いているエアコンの穴など、もしくはこれから、壁に画鋲を刺したら、アスベストが出てくる?可能性はあるのでしょうか?

3、ネットで調べていたら、洗面所に使われているようなビニール床にもアスベストは使われていたと見ました。その物件の洗面所の床もビニールっぽい感じでした。これは何か危険性があるのでしょうか?

4、こちらの物件ではなく、新築の物件も一軒、目星をつけています。こちらは新築なので、アスベストの問題はないのですが、隣が広大な畑なため、農薬が飛んでくるかもしれないと気になります。アスベストが含まれているかもしれない築20年の物件と、新築だけど隣が広大な畑の物件、耐震性やその他安全面でいうとどちらの物件がより安全なのでしょうか?

考えすぎて、わからなくなっているのでご意見頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/3/12 05:12:31 解決済み 解決日時: 2025/3/16 07:59:25
回答数: 2 閲覧数: 123 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/16 07:59:25
2006年8月31日以前に着工された建造物には、アスベストを含む可能性が大いに有ります。

1996年頃から危険性をメディアが取り上げ始めて、建築業界でも不使用が呼びかけられて居ました。

でも使用しても罰則規定が無く、自主規制のレベルです。

段階的に規制の幅を広げて、完全に使用を禁止したのが、2006年9月1日からです。

メーカーは在庫が出来ると、9/1以降は出荷出来ない事から、数年前から使用を止めていました。

とは言え、在庫は売り抜けたいので、8/31までは売っていたのです。

実際には8/31が着工日と記載された建造物に、実際の取付が9/1以降であっても、認可が降りていたのが現状です。

床材やクロス、ボード、ボンド、塗料、断熱材、外壁等有りとあらゆる箇所に入っています。

建造物の構造は、木材だけ金属だけでは無いのです。

1、壁紙やフローリングが貼り替えされるという事は、アスベスト調査がされるという事でしょうか?

A.リフォームならされません。みなし施工が認められており、有るものとみなして、有る場合と同じ対策を行えば、分析は不要としています。

調査は書類確認で着工日の目視確認、分析を要するかは、お客様の要望次第で費用が支払われるか否か。

特に説明が無く、追加料金も取られないなら、調査はみなし欄にレ点を記入して終了し、分析機関に依頼しないから、分析証明書は発行出来ません。

よって、リフォームしたから調査した結果を聞かれれば、調査報告書にみなしと記載されただけの書類が出され、有無は不明となります。

調査が出来るのは有資格者だけなので、みなしを判断出来るのも、有資格者だけになります。

2、既に空いているエアコンの穴など、もしくはこれから、壁に画鋲を刺したら、アスベストが出てくる?可能性はあるのでしょうか?

ビス穴1つでも調査を必要としています。アスベストは、固形物として有る分には呼吸器官に入らず、人体に影響しません。

でも画鋲穴であれ、穴を開ければ僅かな物質の崩れが粉状となり、空気中に浮遊します。

吸い込めば健康の範囲は有るものの、吸い込んでしまうでしょう。

ですが、左程の事では有りません。皮膚がんになるから、日光浴は死にますか?とか、肺がんになるから、受動喫煙は殺人罪ですか?と言った飛躍し過ぎた、過剰な捉え方となります。

作業員が無防備で吸い続ければ、肺気腫になるので合って、住人が住む過程で吸い込んだ量では発病しません。

可能性が0か有りで言えば有ります。

3、ネットで調べていたら、洗面所に使われているようなビニール床にもアスベストは使われていたと見ました。その物件の洗面所の床もビニールっぽい感じでした。これは何か危険性があるのでしょうか?

A.目に見えない程に粉砕して、ビニール袋に入れて吸い続ける。アスベスト含有量が高い空気を好んで吸い込むなら危険性は有ります。

日常生活では危険性は低く、健康被害が出る前に寿命に達するので、害は無しと言えます。

光線全てに放射線が含まれています。医療でも使います。人体に影響の無い範囲は、無害と言います。

よって危険性は無いとなります。

4、こちらの物件ではなく、新築の物件も一軒、目星をつけています。こちらは新築なので、アスベストの問題はないのですが、隣が広大な畑なため、農薬が飛んでくるかもしれないと気になります。アスベストが含まれているかもしれない築20年の物件と、新築だけど隣が広大な畑の物件、耐震性やその他安全面でいうとどちらの物件がより安全なのでしょうか?

A.安全性が高いのは、アスベストが含まれているかもしれない築20年の物件です。

農薬や砂埃といった物質は、アスベストより遥かに大きく、量も多く、日常的に吸込みます。

目に見えないからアスベストが怖いだけです。アスベストを多く含む建造物に暮らして来た人が、肺気腫で死んだ事例はほぼ無く、作業従事者で起きているのです。

他の健康被害や寿命で亡くなっており、死因原因のランキングでは大変低いです。

気にされるなら、交通事故に会う確率は数%で、何千倍ですから外出出来なくなります。

空気中には細菌がウヨウヨしてますから、無菌室で生活しなければ成りません。

無理な話ですし、過剰な認識でしかないので、アスベストは一般市民には無害の範囲です。

よって築20年物件の方が安全です。

エアコン穴開け等の粉が飛び散る大きな工事は、隔離養生を行う業者に任せれば良いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/12 11:08:41
1、壁紙やフローリングが貼り替えされるという事は、アスベスト調査がされるという事でしょうか?

いえそれとは別物です。内装工事は内装工事、調査は調査です。ただ内装工事中にアスベストが見つかることはあります。

2、既に空いているエアコンの穴など、もしくはこれから、壁に画鋲を刺したら、アスベストが出てくる?可能性はあるのでしょうか?

ないとは言えないです。ただあったからといって、飛散するとも言えないです。

3、ネットで調べていたら、洗面所に使われているようなビニール床にもアスベストは使われていたと見ました。その物件の洗面所の床もビニールっぽい感じでした。これは何か危険性があるのでしょうか?

アスベストとビニールっぽいは何も因果がないです。当時はアスベストというのは上から指示があって使っていたものではなく、普通に使われていたものです。調べないとわからないことです。

4、こちらの物件ではなく、新築の物件も一軒、目星をつけています。こちらは新築なので、アスベストの問題はないのですが、隣が広大な畑なため、農薬が飛んでくるかもしれないと気になります。アスベストが含まれているかもしれない築20年の物件と、新築だけど隣が広大な畑の物件、耐震性やその他安全面でいうとどちらの物件がより安全なのでしょうか?

比べるものではないですが、可能性的に害するのは、農薬の飛散のほうが大きいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information