教えて!住まいの先生
Q 中古マンションの購入後、リフォームを考えています。
SUUMOでマンションを探し、仲介業者(A)と一緒に内覧をしました。購入時の諸費用が147万円と言われました。その後他の物件を他の仲介業者(B)と共に内覧した際に、直接物件を持っている業者であれば、諸費用は仲介手数料がかからないから、95万円程度で済むとの情報を得ました。
結局、購入したい物件は、前社(A)で見た物件なのですが、(A)との交渉をお断りし、直接物件を持っている(C)へ連絡して今後の交渉をしても良いものでしょうか?
ちなみに(B)に情報を得た後に、その事をきいてみたら、「それはあまり良くない」との反応でした。
50万の差は大きいのですが、倫理的に良くないのかどうか、知識のある方に教え欲しいと思います。
長文ですが、よろしくお願いいたします。
結局、購入したい物件は、前社(A)で見た物件なのですが、(A)との交渉をお断りし、直接物件を持っている(C)へ連絡して今後の交渉をしても良いものでしょうか?
ちなみに(B)に情報を得た後に、その事をきいてみたら、「それはあまり良くない」との反応でした。
50万の差は大きいのですが、倫理的に良くないのかどうか、知識のある方に教え欲しいと思います。
長文ですが、よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/16 11:55:42
不動産界隈で抜き行為と呼ばれるものです。仲介手数料は成功報酬なため、具体的な購入に向けて業者が動きだしていて、業者に落ち度もないのに業者を変更するような行動をしたら業者から損害賠償を求められることがあります。内見だけならそこまで問題にならないかとも思いますが(ローン審査してるとかなら別ですが)
https://belief-inc.com/blog/real-estate-removal-act-damage-compensation/
ただ、確認になりますが、その物件は本当にC社が持っている物件ですか?C社が仲介をしている物件ではなく?というのも、確かにその物件を所有している業者から直接購入するなら仲介手数料は不要ですが、持ち主は別にいて仲介しているなら仲介手数料は必要です(A社に払うかC社に払うかの違いです)。あくまでB社が言ったのは持ち主から直接買えば仲介手数料は不要です、という話ですので。
https://belief-inc.com/blog/real-estate-removal-act-damage-compensation/
ただ、確認になりますが、その物件は本当にC社が持っている物件ですか?C社が仲介をしている物件ではなく?というのも、確かにその物件を所有している業者から直接購入するなら仲介手数料は不要ですが、持ち主は別にいて仲介しているなら仲介手数料は必要です(A社に払うかC社に払うかの違いです)。あくまでB社が言ったのは持ち主から直接買えば仲介手数料は不要です、という話ですので。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/16 11:44:41
倫理的ではなく、法律違反です。
(C)と売買しても、「抜き行為」として、仲介業者(A)から、仲介手数料全額を請求されたら支払い義務が発生します。もし、訴訟になれば、質問者は100%敗訴及び、裁判費用負担となります。
(C)と売買しても、「抜き行為」として、仲介業者(A)から、仲介手数料全額を請求されたら支払い義務が発生します。もし、訴訟になれば、質問者は100%敗訴及び、裁判費用負担となります。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション