教えて!住まいの先生
Q 去年の10月末に新築を建て引っ越しました その後なかなか引越しの挨拶にいけず今の今まで挨拶できてません 非常識なのは百も承知です 今からでも挨拶行ってもいいですかね
するならなんてお声かけしたらいいでしょうか(;_;)
補足
何件かのアンサーありがとうございます
向こう三軒両隣という言葉を教えて頂き助かりました。
私どもの場合新しいどんちなのでその団地自体に入ったのは私どもが2軒目になり、1軒目の方が向かいの4軒先(間はまだ空き地)になります。
家の裏が1段低い団地で何軒か並んでおります。
その際はどこまでするべきでしょうか(;_;)
本当に無知ですみませんが教えてください
質問日時:
2025/3/16 13:33:48
解決済み
解決日時:
2025/3/18 07:46:11
回答数: 3 | 閲覧数: 188 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 188 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/18 07:46:11
うちは40代の夫婦2人だけの世帯で、そうベタベタとご近所付き合いしたいタイプでもありませんが、新築のときはご近所へのご挨拶はとても重要なことと考えていました。
それまで賃貸で騒音に悩まされていましたが、挨拶に来られて顔を知ってると、それだけで「知り合い」になれ、騒音にも腹が立たないんですよ。
住宅街もいろんな常識の人がいます。
それぞれにはなんでもないことが、ある人にはすごく腹立たしかったり。
そういうコミュニティでうまくいかないと、せっかくの理想の家でも1年で泣く泣く手放して引っ越す人を知恵袋でもよく見ます。
「向こう3軒両隣」が基本です。
自分の家の両隣と、お向かいの3軒です。
うちは角地で、正面には家がないので、お隣1軒でいいのですが、うちを最初に見に来てた頃、3軒先のご夫婦が笑顔で挨拶してくださり、いろいろ教えてくださったので、そのお宅にはぜひご挨拶したかったのですが、そうすると「向こう3軒両隣」から外れ、3軒先なので、2軒先や4軒先では「両隣を超えて挨拶するならなぜうちには来ないの?」と思われそうで、旦那が「もういっそ1区画全部回ろう」と言って、20軒を回りました。
お留守も多く、引っ越し前に始めたのに全部にご挨拶を終えたのは引っ越し後1ヶ月経ってからでした。
たいへんでしたが無駄ではなかったです。
まず「こんなに離れてるのにうちにも来てくれた」ということで、引っ越した時にはすっかり「いい人」ということになっていて溶け込みやすかったし、こちらとしてもどこにどんな方が住んでるのかがわかってよかったです。
何ヶ月経っててもいいので、ご挨拶には行かれた方がいいです。
うちの住宅街でも後から引っ越しされてきて、どこにもご挨拶されてない人がいて、だからといっていじめなんかはないですが、まあみんな相手にはしないという感じではあります。意地悪というよりご近所づきあいはしたくない人なんだろうなあと思うからです。
「向こう3軒両隣」でいいですから今からでも回ってください。
「隣に引っ越してまいりました**です。ご挨拶がたいへん遅れまして申し訳ございません。(できれば家族構成も)」
もう引っ越しも済んでるので「お騒がせします」もないんですが、たとえばですが「今までアパートで戸建は初めてなので、何かと行き届かないことがございましたらご遠慮なくおっしゃってください」みたいなことを付け加えるといいです。
うちは1000円くらいのフレーバーティーにしましたが、品物はなんでもいいと思います。ご挨拶に来たかどうかが問題です。
遅いですが、「遅くなっても、もういっか、ではなく、ちゃんと来てくれた」というのもかえってポイント高いかもしれません。
それまで賃貸で騒音に悩まされていましたが、挨拶に来られて顔を知ってると、それだけで「知り合い」になれ、騒音にも腹が立たないんですよ。
住宅街もいろんな常識の人がいます。
それぞれにはなんでもないことが、ある人にはすごく腹立たしかったり。
そういうコミュニティでうまくいかないと、せっかくの理想の家でも1年で泣く泣く手放して引っ越す人を知恵袋でもよく見ます。
「向こう3軒両隣」が基本です。
自分の家の両隣と、お向かいの3軒です。
うちは角地で、正面には家がないので、お隣1軒でいいのですが、うちを最初に見に来てた頃、3軒先のご夫婦が笑顔で挨拶してくださり、いろいろ教えてくださったので、そのお宅にはぜひご挨拶したかったのですが、そうすると「向こう3軒両隣」から外れ、3軒先なので、2軒先や4軒先では「両隣を超えて挨拶するならなぜうちには来ないの?」と思われそうで、旦那が「もういっそ1区画全部回ろう」と言って、20軒を回りました。
お留守も多く、引っ越し前に始めたのに全部にご挨拶を終えたのは引っ越し後1ヶ月経ってからでした。
たいへんでしたが無駄ではなかったです。
まず「こんなに離れてるのにうちにも来てくれた」ということで、引っ越した時にはすっかり「いい人」ということになっていて溶け込みやすかったし、こちらとしてもどこにどんな方が住んでるのかがわかってよかったです。
何ヶ月経っててもいいので、ご挨拶には行かれた方がいいです。
うちの住宅街でも後から引っ越しされてきて、どこにもご挨拶されてない人がいて、だからといっていじめなんかはないですが、まあみんな相手にはしないという感じではあります。意地悪というよりご近所づきあいはしたくない人なんだろうなあと思うからです。
「向こう3軒両隣」でいいですから今からでも回ってください。
「隣に引っ越してまいりました**です。ご挨拶がたいへん遅れまして申し訳ございません。(できれば家族構成も)」
もう引っ越しも済んでるので「お騒がせします」もないんですが、たとえばですが「今までアパートで戸建は初めてなので、何かと行き届かないことがございましたらご遠慮なくおっしゃってください」みたいなことを付け加えるといいです。
うちは1000円くらいのフレーバーティーにしましたが、品物はなんでもいいと思います。ご挨拶に来たかどうかが問題です。
遅いですが、「遅くなっても、もういっか、ではなく、ちゃんと来てくれた」というのもかえってポイント高いかもしれません。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/16 16:27:10
4ヶ月ですか…
長すぎて今更感でしかないけどね。
まぁ、そういう家だと思われてるのは事実だと思うから、どっちでもいい。
これだけの長い期間が経っているので、挨拶に行くとしても、下手に忙しくてとか、引っ越しでバタバタしててとか言わない方がいいですよ。
どこの家でもどこかから引っ越して来てるわけで、いくら忙しくても4ヶ月も動けないなんてあり得ないですから。
長すぎて今更感でしかないけどね。
まぁ、そういう家だと思われてるのは事実だと思うから、どっちでもいい。
これだけの長い期間が経っているので、挨拶に行くとしても、下手に忙しくてとか、引っ越しでバタバタしててとか言わない方がいいですよ。
どこの家でもどこかから引っ越して来てるわけで、いくら忙しくても4ヶ月も動けないなんてあり得ないですから。
A
回答日時:
2025/3/16 15:29:29
どんなに遅くなろうと、挨拶をしないことに比べれば何倍もいいことなので、ぜひ今からでもご挨拶に伺うことをお薦めします。
また古くからある自治会が健在な地域なのでしたら、自治会の下部組織である隣組へご挨拶することが町内会の加入申し込みを兼ねる場合がありますので、そのことについてもご挨拶がてら尋ねられると良いかと思います。
ご挨拶は、「去年近所に引っ越してきた○○です。忙しさにかまけて、きちんとした引っ越しのご挨拶ができないままでいました。大変遅くなって恐縮なのですが、あらためて引っ越しのご挨拶に伺いました。どうぞよろしくお願い致します。」といった事を、堅苦しくない言葉を選びつつも礼儀正しい言葉遣いで引っ越しのご挨拶品をお渡ししながらお伝えすると良いのではないでしょうか。
また古くからある自治会が健在な地域なのでしたら、自治会の下部組織である隣組へご挨拶することが町内会の加入申し込みを兼ねる場合がありますので、そのことについてもご挨拶がてら尋ねられると良いかと思います。
ご挨拶は、「去年近所に引っ越してきた○○です。忙しさにかまけて、きちんとした引っ越しのご挨拶ができないままでいました。大変遅くなって恐縮なのですが、あらためて引っ越しのご挨拶に伺いました。どうぞよろしくお願い致します。」といった事を、堅苦しくない言葉を選びつつも礼儀正しい言葉遣いで引っ越しのご挨拶品をお渡ししながらお伝えすると良いのではないでしょうか。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て