教えて!住まいの先生
Q 戸建ての基礎に関してですが、軒先を大きく伸ばす(屋外の為、縁側のイメージ)と、軒先にも柱が必要となります。
ハウスメーカーからは、軒先の空間も基礎が必要となり、部屋を作るのと変わらない坪単価がかかるだろうと言われています。
確かにベタ基礎を広げれば工事費は高くなりそうですが、独立基礎であればコンクリート量も減り工事費はそこまで高くないと思ったのですが、一般的に軒先を大きく伸ばして柱が必要な場合は、コストは高いのでしょうか。
確かにベタ基礎を広げれば工事費は高くなりそうですが、独立基礎であればコンクリート量も減り工事費はそこまで高くないと思ったのですが、一般的に軒先を大きく伸ばして柱が必要な場合は、コストは高いのでしょうか。
質問日時:
2025/3/18 08:54:13
解決済み
解決日時:
2025/3/18 19:04:36
回答数: 4 | 閲覧数: 145 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 145 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/18 19:04:36
部屋と変わらないというのはどんな積算方法をしているのか不明ですが、基礎と屋根だけなので躯体部分や内外壁や床仕上など金額的には全然違うと思いますよ。
また独立基礎とベタ基礎の併用も建築基準法施行令第38条で、許容応力度計算などの構造計算する場合以外は禁止されています。
また独立基礎とベタ基礎の併用も建築基準法施行令第38条で、許容応力度計算などの構造計算する場合以外は禁止されています。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/18 09:52:10
*独立基礎であるなら、部屋作るのと変わらない坪単価はあり得ない回答です。例えベタ基礎延長し基礎作ったとしても床・外壁無い分安価に成るのが当然だと考えます。
*強度計算必要ですが、以前は和風住宅軒受ける化粧柱用独立基礎による施工多々有りました。坪単価で表す事自体無理が有ります。
*強度計算必要ですが、以前は和風住宅軒受ける化粧柱用独立基礎による施工多々有りました。坪単価で表す事自体無理が有ります。
A
回答日時:
2025/3/18 09:15:40
A
回答日時:
2025/3/18 09:04:46
コンクリートは面積で金額が決まるわけではありませんので、独立基礎だから安い、ということではありません。
とても小さいコンクリートでも、それだけを施工するのにミキサー車が来て工事をするとなると予想外の出費が生じます。
ただその他外構と一緒に施工する、など安くする方法はいくらでもありますので、部屋を作るのと同様な坪単価が生じることはまずありません。
とても小さいコンクリートでも、それだけを施工するのにミキサー車が来て工事をするとなると予想外の出費が生じます。
ただその他外構と一緒に施工する、など安くする方法はいくらでもありますので、部屋を作るのと同様な坪単価が生じることはまずありません。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て