教えて!住まいの先生
Q 住宅ローンの借り換えについて この度、住宅ローンの借り換えを検討していますが、イマイチ本当に特になるのかどうかがよく分からなく、詳しい方のご意見も聞きたくこちらに投稿致しました。 現在
住宅ローン① 月¥74,000×残30年 金利1.17%
住宅ローン② 月¥10,500×残25年 金利2.7%
外構工事費 月¥25,300×残2年2ヶ月 金利1.8%
太陽光 月¥19,300×残12年6ヶ月 金利1.43%
上記ローンをまとめて借り換えるにあたり、但馬銀行にて新たに240万のリフォームローンを組めば(指定されたリフォームで、屋根補修や耐震補強、セントラル浄水器の設置など、特に今すぐしなくても良いと思っています)、金利1.025%の30年で全てまとめて借り入れ可能でお得になるという話なのですが、手元に特に資料や計算された比較表などもなく(金融電卓で計算してるので書面で出すのは難しいと言われました)、このまま鵜呑みにして話を進めて良いのか迷っています。
とりあえず今毎月12万5000円程払っているものから、毎月¥22000ほど安くなる計算らしいですが、あと2年もすれば庭のローンが終るので、そこで支払額がだいたい同じになり、さらにそこから10年すると太陽光のローンもなくなるので、実質12年後からは住宅ローンの¥85,000のみになるのに、今回借り入れると30年ずっと10万円くらい払う事になるので、【ホントに得なのか?】と疑問に思っています。
ちなみに不安要素の一つとして、ソーラーパネルの飛び込み営業で来られた方からこの話に繋がっているので、飛び込み営業が全て悪とは思っていませんが、騙されていないか?と少し不安ではあります。
信頼できるFPの方などもおらず、誰に相談してよいのか分からなかったので、詳しい方おられましたら、ご面倒かもしれませんが、この借り入れは損が得かご教示頂きたいですm(_ _)m
住宅ローン② 月¥10,500×残25年 金利2.7%
外構工事費 月¥25,300×残2年2ヶ月 金利1.8%
太陽光 月¥19,300×残12年6ヶ月 金利1.43%
上記ローンをまとめて借り換えるにあたり、但馬銀行にて新たに240万のリフォームローンを組めば(指定されたリフォームで、屋根補修や耐震補強、セントラル浄水器の設置など、特に今すぐしなくても良いと思っています)、金利1.025%の30年で全てまとめて借り入れ可能でお得になるという話なのですが、手元に特に資料や計算された比較表などもなく(金融電卓で計算してるので書面で出すのは難しいと言われました)、このまま鵜呑みにして話を進めて良いのか迷っています。
とりあえず今毎月12万5000円程払っているものから、毎月¥22000ほど安くなる計算らしいですが、あと2年もすれば庭のローンが終るので、そこで支払額がだいたい同じになり、さらにそこから10年すると太陽光のローンもなくなるので、実質12年後からは住宅ローンの¥85,000のみになるのに、今回借り入れると30年ずっと10万円くらい払う事になるので、【ホントに得なのか?】と疑問に思っています。
ちなみに不安要素の一つとして、ソーラーパネルの飛び込み営業で来られた方からこの話に繋がっているので、飛び込み営業が全て悪とは思っていませんが、騙されていないか?と少し不安ではあります。
信頼できるFPの方などもおらず、誰に相談してよいのか分からなかったので、詳しい方おられましたら、ご面倒かもしれませんが、この借り入れは損が得かご教示頂きたいですm(_ _)m
質問日時:
2025/3/19 10:51:09
解決済み
解決日時:
2025/3/21 21:58:57
回答数: 5 | 閲覧数: 417 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 417 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/21 21:58:57
現在のベースで考えますと、
【現在】
住宅ローン① 月¥74,000×残30年 金利1.17%
→約2245万7700円借入状態(約総額2664万)
住宅ローン② 月¥10,500×残25年 金利2.7%
→約228万8800円借入状態(約総額315万)
外構工事費 月¥25,300×残2年2ヶ月 金利1.8%
→約64万4600円借入状態(約総額65万7700円)
太陽光 月¥19,300×残12年6ヶ月 金利1.43%
→約264万9500円借入状態(約総額290万)
→総額約3334万7700円の総返済額
その人がなぜ根拠が出せないのかよく分かりませんが、
つまりリフォームの240万含めて
計約3044万の1.025%、30年の借り換えを行うと
お得だというお話ですね。
この条件で借りると、月約98257円となります。
支払総額は3537万2540円になります。
比較すると総返済額という点では現在の方がお得ですね。
しかも借り換えの際にもし手数料がかかれば更に損します。
毎月支払は今の瞬間では借り換えのが安いですが、
それってつまり利息返済が遅れることを意味しますので
総返済額が増えるというのは至極当然の理屈ですね。
参考になりましたら幸いです。
【現在】
住宅ローン① 月¥74,000×残30年 金利1.17%
→約2245万7700円借入状態(約総額2664万)
住宅ローン② 月¥10,500×残25年 金利2.7%
→約228万8800円借入状態(約総額315万)
外構工事費 月¥25,300×残2年2ヶ月 金利1.8%
→約64万4600円借入状態(約総額65万7700円)
太陽光 月¥19,300×残12年6ヶ月 金利1.43%
→約264万9500円借入状態(約総額290万)
→総額約3334万7700円の総返済額
その人がなぜ根拠が出せないのかよく分かりませんが、
つまりリフォームの240万含めて
計約3044万の1.025%、30年の借り換えを行うと
お得だというお話ですね。
この条件で借りると、月約98257円となります。
支払総額は3537万2540円になります。
比較すると総返済額という点では現在の方がお得ですね。
しかも借り換えの際にもし手数料がかかれば更に損します。
毎月支払は今の瞬間では借り換えのが安いですが、
それってつまり利息返済が遅れることを意味しますので
総返済額が増えるというのは至極当然の理屈ですね。
参考になりましたら幸いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/21 21:58:57
みなさん親切丁寧にご教示いただけましたが、細かく計算もして頂き、一目瞭然で今回は辞めておこうと思える回答だったので、選ばせて頂きました!
自分で銀行に足を運んでみようと思います!
ご回答くださった皆様、ありがとうございました!
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/19 22:01:48
1.リフォームの訪問販売は全て詐欺まがいのぼったくりなので絶対に契約しないで下さい。
浄水器なんて詐欺商材の定番です
屋根なんかもリフォームは複数業者で相見積もりを取って下さい。
訪問販売は相場より100万以上上乗せしてきます。
2.低金利の住宅ローンでまとめることができれば特になるのはその通りです。
変な業者を通さずに銀行のローンプラザに相談すれば詳細なシュミレーションをしてもらえます。
借り換えの諸費用込みでどれだけ得になるか
リフォーム費用は500万までだったり
担保評価の200%まで融資可能だったり
銀行によって条件も異なります。
まずは審査が通るかどうかも含めて銀行に相談するべきだと思います。
浄水器なんて詐欺商材の定番です
屋根なんかもリフォームは複数業者で相見積もりを取って下さい。
訪問販売は相場より100万以上上乗せしてきます。
2.低金利の住宅ローンでまとめることができれば特になるのはその通りです。
変な業者を通さずに銀行のローンプラザに相談すれば詳細なシュミレーションをしてもらえます。
借り換えの諸費用込みでどれだけ得になるか
リフォーム費用は500万までだったり
担保評価の200%まで融資可能だったり
銀行によって条件も異なります。
まずは審査が通るかどうかも含めて銀行に相談するべきだと思います。
A
回答日時:
2025/3/19 11:53:14
一時期、リフォーム会社と銀行が提携していて、銀行の窓口に行っても借り換えができないことありました。リフォーム代を上乗せして借り換えさせるやり方です。
ところが、保険会社が行っているセミナーを受講し、そこでススめられて、コロナ前などはマイナス金利で借り換えできました。
うちは30年近く前に、3年延長10年据え置きの手続きをしていたので、中々審査に通らず、最終的にソニー銀行で借り換えできました。
その、リフォーム会社の話は断った方がいいです。
検索すれば現在住宅ローンの借り換え時の利率が表示されていますから、比較して利率の低いところで借り換えた方が良いです。
うちは、団信も支払っていたので、借り換えによりそれも銀行負担で、かなりお得でした。
その後繰り上げ返済を何度かしています。
ところが、保険会社が行っているセミナーを受講し、そこでススめられて、コロナ前などはマイナス金利で借り換えできました。
うちは30年近く前に、3年延長10年据え置きの手続きをしていたので、中々審査に通らず、最終的にソニー銀行で借り換えできました。
その、リフォーム会社の話は断った方がいいです。
検索すれば現在住宅ローンの借り換え時の利率が表示されていますから、比較して利率の低いところで借り換えた方が良いです。
うちは、団信も支払っていたので、借り換えによりそれも銀行負担で、かなりお得でした。
その後繰り上げ返済を何度かしています。
A
回答日時:
2025/3/19 11:10:44
支払い総額を計算すればトータルでどうか判断できると思いますが、そもそも太陽光の飛び込み営業が持ってきた話しですよね?
質問者様の場合、太陽光既に設置済みのようですので、浮いた月額で蓄電池買いましょうって話しですよきっと。
最近、住宅ローンの借り換えを切り口にした太陽光・蓄電池の営業増えてるみたいですね。
ここ知恵袋でもたまに見かけます。
質問者様の場合、太陽光既に設置済みのようですので、浮いた月額で蓄電池買いましょうって話しですよきっと。
最近、住宅ローンの借り換えを切り口にした太陽光・蓄電池の営業増えてるみたいですね。
ここ知恵袋でもたまに見かけます。
A
回答日時:
2025/3/19 11:04:23
リフォームを売りたいがための営業ですよね、リフォームの必要性を感じてないなら、やらない方が良いと思いますが
残債が240万円増えると言う話ですよね?
ついでに言うと、1.025%の金利は変動金利でしょう?
30年間この金利の訳がないので、支払額は今後普通に増えて行きますよ。
現在の長期金利は1.5%を越えているので、この金利で固定はあり得ません。
残債が240万円増えると言う話ですよね?
ついでに言うと、1.025%の金利は変動金利でしょう?
30年間この金利の訳がないので、支払額は今後普通に増えて行きますよ。
現在の長期金利は1.5%を越えているので、この金利で固定はあり得ません。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地