教えて!住まいの先生

Q 浄化槽について 昨年12月に引越しした中古住宅が浄化槽です。昨年9月に清掃してくれています。

何も考えずにほったらかしにしていたのですが点検や清掃は自分で手配しないといけないですよね?管理者変更手続きも必要ですか?
質問日時: 2025/3/20 16:53:39 解決済み 解決日時: 2025/3/21 10:15:45
回答数: 1 閲覧数: 35 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/21 10:15:45
住宅を購入する際に、不動産会社から何も案内が無かったのですね?

浄化槽には以下の3つのイベントがあります。

①保守点検:年3~4回
②清掃:年1回
③法定検査:年1回

①の保守点検ですが、お住いの居住地を営業区域として登録している保守点検業者に依頼して実施します。
管轄の保健所へ問い合わせれば、対象の業者を教えてくれます。

②の清掃ですが、お住いの自治体から許可を受けている清掃業者へ依頼して実施します。
これも同様に管轄の保健所へ問い合わせてください。
業者によっては、保守点検と清掃の両方が対応可能な業者もあります。
窓口が一つで済むので、楽です。

③の法定検査ですが、各都道府県から指定を受けた検査機関の検査員が浄化槽の検査に来ます。
基本的にこちらから依頼しない限り来ることはありませんが、「法定」と謳われているように義務です。
管理者変更報告書を提出すれば、その情報を基に連絡があるかも知れません。

①、②の料金はお住いの地域により差異があります。
また、同じ地域で営業する業者間にも料金の差異はあります。
よく吟味して業者を選んでください。
③の法定検査は浄化槽の人槽で一律の料金が決められていると思います。

管理者変更報告書は、各都道府県のHPの申請書のページからダウンロード出来ます。

お住いの地域により、多少違いはあるかも知れませんが、概ねこんな感じになっていると思います。

ご参考までに。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information