教えて!住まいの先生
Q 至急よろしくお願いします 私は2年前に旦那と離婚しました。
その住宅ローンを払っている家には元旦那が1人で暮らしていて、離婚する際に口約束ではありましたがローンは全額元旦那が払い続けるということになっていました。
しかし、去年の夏から支払がなく、連絡も取れない状態です。住宅ローンは連帯債務者(主債務は私です)として逃れることができず、連帯保証人として元旦那の父がなっています。
この場合は家を売るなどして、ローンを最小限にするのが1番スマートな方法だと思い、どうにか全員の承諾を得て不動産屋さんにお願いし、実際に家を売り出していますが、困っていることは
①元旦那が居座り出て行こうとしない
②何で俺が支払いをしなければいけないのかという姿勢 ③元旦那ととにかく連絡がとれず(携帯を持っていない様子)相手の両親を通してしかやりとりができない事 です。
家の所有権も2分の1ですが、家に行ってもチェーンをかけて居留守です。
連絡がとれないせいで元旦那の両親に伝言をお願いしてるけど、毎回怒鳴られたり、酷いこと言われ精神的にも参ってます。
家が建っている土地が元旦那の父名義です。元旦那の両親も言い分はあると思いますが、売却の際に土地代は戻ってこないことは理解してくれました。
実際に住宅ローンを払いながら、自分の生活を継続するのに限界を感じています。
元旦那が私に対して無言のいやがらせをしているようにも感じます。
まとまりのない文章ですが、元旦那に対してどのように接していけば良いのか、法的な視点から回答をよろしくお願いします。
しかし、去年の夏から支払がなく、連絡も取れない状態です。住宅ローンは連帯債務者(主債務は私です)として逃れることができず、連帯保証人として元旦那の父がなっています。
この場合は家を売るなどして、ローンを最小限にするのが1番スマートな方法だと思い、どうにか全員の承諾を得て不動産屋さんにお願いし、実際に家を売り出していますが、困っていることは
①元旦那が居座り出て行こうとしない
②何で俺が支払いをしなければいけないのかという姿勢 ③元旦那ととにかく連絡がとれず(携帯を持っていない様子)相手の両親を通してしかやりとりができない事 です。
家の所有権も2分の1ですが、家に行ってもチェーンをかけて居留守です。
連絡がとれないせいで元旦那の両親に伝言をお願いしてるけど、毎回怒鳴られたり、酷いこと言われ精神的にも参ってます。
家が建っている土地が元旦那の父名義です。元旦那の両親も言い分はあると思いますが、売却の際に土地代は戻ってこないことは理解してくれました。
実際に住宅ローンを払いながら、自分の生活を継続するのに限界を感じています。
元旦那が私に対して無言のいやがらせをしているようにも感じます。
まとまりのない文章ですが、元旦那に対してどのように接していけば良いのか、法的な視点から回答をよろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/24 00:16:01
法的にとはいいますが、これはもうなかなか難しいですね。
連帯債務は2人とも債務者なので返済義務の観点からは同じ立場ですから求償権もないですし、催告の抗弁権もないです。
ただし現実は物件から利用の益を得ているのは元旦那のみになるのでそのあたりから請求していくのが現実的ですかね。
いずれにしても個人でどうにかなるレベルはとうにすぎてますので弁護士案件です。
連帯債務は2人とも債務者なので返済義務の観点からは同じ立場ですから求償権もないですし、催告の抗弁権もないです。
ただし現実は物件から利用の益を得ているのは元旦那のみになるのでそのあたりから請求していくのが現実的ですかね。
いずれにしても個人でどうにかなるレベルはとうにすぎてますので弁護士案件です。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/20 22:24:50
調停を進めるしか無いですね
早めに調停を開いてもらい
実情を理解してもらい
売却の手続きをするしか無いです
男性のタイプは調停すら出ないでしょうから、不調に終わるでしょう
不調に終わればこっちの物です
地裁で清算の手続きができるよう
判断してもらいましょう
早めに調停を開いてもらい
実情を理解してもらい
売却の手続きをするしか無いです
男性のタイプは調停すら出ないでしょうから、不調に終わるでしょう
不調に終わればこっちの物です
地裁で清算の手続きができるよう
判断してもらいましょう
A
回答日時:
2025/3/20 20:10:56
文章内容拝見させていただきました。
私自身.法律家ではありませんが弁護士を通して
どうなるか?ですね。
弁護士によっても見解が異なる可能性もあるかと思いますが今は行動あるのみだと個人的に思います。
依頼すれば当然着手金はかかります。その前に
各市区町村にて定期的に行われている
【無料弁護士相談】に行かれて相談してみてはいかがですか?おそらく1人あたり30分程度が予想されるので聞きたいことをメモ帳などに箇条書きにしてから
行くことをお勧めさせていただきますm(__)m
ご参考までにはなりますがm(__)m
私自身.法律家ではありませんが弁護士を通して
どうなるか?ですね。
弁護士によっても見解が異なる可能性もあるかと思いますが今は行動あるのみだと個人的に思います。
依頼すれば当然着手金はかかります。その前に
各市区町村にて定期的に行われている
【無料弁護士相談】に行かれて相談してみてはいかがですか?おそらく1人あたり30分程度が予想されるので聞きたいことをメモ帳などに箇条書きにしてから
行くことをお勧めさせていただきますm(__)m
ご参考までにはなりますがm(__)m
A
回答日時:
2025/3/20 20:10:01
法的な視点からの回答を求めていらっしゃるとおり、法的に解決するしかありません。弁護士への相談一択です。
A
回答日時:
2025/3/20 20:08:09
弁護士に相談。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地