教えて!住まいの先生

Q 質問というか悩み事を書かせてください。

札幌在住で引越しを検討中です。私は易刺激性、易怒性があるようで音や匂いに敏感です。現在のマンションはエアコンがなく夏のベランダタバコに耐えられず引越し検討しています。

不動産屋さんが親身な方でいいなと思う物件が2件に絞れました。今は内廊下のタバコの匂いにも(玄関の隙間から引き込む)苦しめられているため、引越し先では匂いに効果が高いとされている脱臭機を玄関に設置してみたいと思っています。

ただし、希望する条件で見つかった物件1件目は学生会館ではないが大学が近い物件なため
騒音が想定される(実際内覧時にトイレを流す大きな音、ドアをどんと閉める音、かかと歩きでどんどん歩く音が聞こえました。)
その代わりトイレにウォシュレットがあるためコンセントから評判の高い脱臭機を試すことができる。

2件目はユニットバスにウォシュレットが設置されているタイプで感電防止?でコンセントはないため脱臭機は置けない。その代わり最上階角部屋で床もコンクリなので足音に悩まされる可能性は少ないと言ったところです。ただし、マンションのレビューには物音や話し声が聞こえてくるとあります。戸境壁には収納、キッチンがあったため中部屋などよりは騒音に悩まされる可能性は低いのではないかと自分は思いました。

どちらも鉄筋コンクリートの物件です。

1件目は玄関扉の他、ピッタリ閉まる内扉も付いていました。2件目は玄関扉の先には引き戸タイプの扉があり引き戸なので隙間から匂いが入ってくる可能性もあると思いました。

易怒性があるため音もかなり苦手ですが、匂いは一度漂うとしばらくはけないため匂いの方が気にした方が良いのではないかと自分では思っています。

最終的には自分で決めるしかないと思いますが、困り事が多く最近混乱しているため何かアイデアや意見がないかと思い書かせていただきました。
質問日時: 2025/3/21 00:46:37 解決済み 解決日時: 2025/4/1 08:02:03
回答数: 1 閲覧数: 49 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/1 08:02:03
賃貸物件カテゴリとしての進言です。

まず、RC造でも隣戸との界壁が石膏ボードであるケースがあり、
そういった場合は防音性(遮音性)に劣ります。
両隣が耐力壁であれば、コンクリート製の厚さのある壁になりますが、
片面がそれ、もう片方が石膏ボードというケースも多くあります。
もちろんそういった場合でも、
「遮音シート」と「吸音マット」を組み合わせて壁の一面全面に貼ることで、
ある程度は防音性を引き上げることは可能で有効な手段です。
ただ、壁面に加工しますので痕跡が残ることは避けられないとお考え下さい。
参考:遮音シート https://amzn.asia/d/bN9OvFw
参考:吸音マット https://amzn.asia/d/5rfkM1U

次に、禁煙の物件を選ばれるべきだと思います。
近頃は喫煙率の減少から、建物全体が禁煙になってる物件が増えています。
脱臭装置を置いたとしても、仮に隣戸や下層階にヘビースモーカーが入居すればリスクは増えます。
入り込む臭いには過敏に反応されることをご自身で理解なさってるようですから、今後のリスク回避のために根本的に隔離なさったほうがいいでしょう。

それらを踏まえた上で、
1件目は騒音リスクが大きく感じられますので2件目のほうが有力と感じますが、
2件目と同様な条件で禁煙物件を今一度お探しになることをお勧めします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information