教えて!住まいの先生

Q 大家と揉めています。 築25年の賃貸に住んでいます。今年で3年目。 昨年から色々と経年劣化の不具合が多く、

今は1月から洗面台と風呂場の蛇口から水が漏れている不具合に対応してもらえず困っています。三度ほど大家が業者を引き連れ見積もりを行いましたが良心的な値段ではないと実行せず、漏れ出して3ヶ月経ちます。
こちらとしてはお金もかかるのでなるべく早めにお願いしますと伝えたところ、水漏れなんか大した金額にならない、神経質すぎる、使い方が悪いからこうなったと言われだし、お金を請求されてる現状です。

水漏れが使い方のせいでこちらの負担になるんでしょうか。こちらとしては普通に使っていました。

ちなみに昨年、床が盛り上がり(大家が入居前の元々の床にフロアマットを貼っていて)住み出して2年くらいした頃ドアが擦るようになり、ドアを削ってもらいました。
それも使い方のせいだと今更請求されてます。

これは入居者負担になりますか?
また請求するにもドアに関しては修理はもう終わっており大家が支払っています。不当な請求になりませんか。消費者センターとかに相談すべきですか?

本当に困ってます。助けてください...
補足

因みにずっとメールで文句言われていて電話しても出てくれません。そして水道代も変動が大きくないことから本当に水漏れしているのか?水道代変わらないけど不思議ね、と嫌味まで言われてます。

質問日時: 2025/3/21 10:43:03 解決済み 解決日時: 2025/3/24 18:27:01
回答数: 6 閲覧数: 1321 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/24 18:27:01
この状況は非常に困難で、ストレスフルな状況だと理解します。賃貸物件における修繕や水漏れの責任について、以下のように説明します。

水漏れの責任
賃貸物件における水漏れの責任は、原則として大家(オーナー)側にあります。特に、配水管の老朽化など、入居者に責任のない漏水の場合、入居者は修繕義務を負いません。築25年の物件で、経年劣化による不具合が多いという状況は、入居者の使用方法に問題があるというよりも、建物の老朽化が原因である可能性が高いです。

大家の修繕義務
大家は、賃貸物件の修繕義務を負っています。水漏れが3ヶ月も放置されているのは、大家がその義務を果たしていないと考えられます。入居者が通常の使用をしている限り、修繕費用を請求されるべきではありません。

床の盛り上がりとドアの問題
床の盛り上がりやドアが擦れる問題も、経年劣化や施工の問題である可能性が高く、通常の使用による損耗とみなされます。これらの修繕費用を入居者に請求するのは不当である可能性が高いです。

対応策
証拠の収集: 水漏れの状況、大家とのやり取り、水道料金の記録など、すべての証拠を保管してください。

書面での通知: 大家に対して、修繕の要請を書面で行ってください。

専門家への相談: 消費者センターや地方自治体の住宅相談窓口、市区町村の無料相談を活用し弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

調停や訴訟: 話し合いで解決できない場合、法的手段を検討する必要があるかもしれません。

情報収集: 「賃料増額ドットコム」というサイトはご存じでしょうか?
このサイトは、各種拒否書面の文例テンプレートはもちろん、賃料増額を拒否し続けた事例や、その後の交渉・裁判までの詳細なプロセスが解説されています。借主視点での網羅的・実践的な情報が得られるため、一度ご覧になると良いかと思います。

結論
入居者の通常の使用による経年劣化や設備の不具合は、原則として大家の負担で修繕されるべきです。大家の対応は不適切であり、入居者の権利が侵害されている可能性があります。専門家のアドバイスを得て、適切な対応を取ることをお勧めします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/24 18:27:01

ベストアンサー迷いましたが詳しく今後の方針をアドバイスしてくださってありがとうございました。
まだ解決には向かってませんが頑張ります。

みなさんありがとうございました。

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/21 15:59:56
う~ん・・・お金がない家主なんだと思います。
この内容からするとおそらく経年劣化で家主負担で間違いないかと。
この物件、管理会社がはいっていますか?入っていればひたすらそっちに振る。
家主の直接管理であるのであれば、他の部屋に移る選択肢を作った方がいいかと思います。再三対応しないのは入居者の善管注意義務違反ではなく家主側の管理不行き届きになると思います。ただ、埒が明かない人っぽいのでメモでもなんでも記録を残しておく方がいいです。
そもそも25年もたっているのであちこち不具合は起こるもんです。だからと言って放置すると今はまだ大丈夫でも徐々に広がって被害が拡大される可能性もあります。私が知っている物件では雨漏りが原因で入居中の部屋の天井が抜け落ちた事がありました。水漏れって怖いんです。本当に。
簡単に引っ越せることじゃないのかもしれませんけど、この家主と付き合うには難しすぎる気がします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/21 11:23:22
話にならない大家ですね。連れてきた業者も常識を疑います。不動産屋に行って退去した方が良いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/21 11:07:02
元不動産屋です。

蛇口からの水漏れってパッキンの劣化ではないんですか?
パッキン等の交換は借主負担で自分でやらなきゃいけない範囲ですよ。
契約書にも明記されています。
そこだけ注意願います。

全体的にその大家さんは難しい相手だと思います…
なので正論で勝負してもあなたが疲れるだけ。
その物件で時間と頭とお金を使うのはもったいないです。
早めに退去する方向で準備すべきかと思いますよ。

でもその感じだと退去時も原状回復でトラブルになりそうですが…

ご武運をお祈りいたします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/21 11:00:42
その大家、まったく話になりません
悪質大家もいいとこです
借主負担は、借主の不注意で生じた損害と照明器具の電球くらいですよ
エアコンのクリーニング代金すら大家持ちとなってるくらですからね
明確な原因も提示できない状態の大家に1円たりとも払う義務はないです
拒否し続けるか、消費者センターに相談したほうがいいです
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/21 10:45:47
水漏れはパッキンのせいでは それは借りている方の負担だと思われます
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information