教えて!住まいの先生
Q 太陽光パネルの設置を考えています。 災害の際の蓄電池について調べていたところ 「じたく発電所サービス」 というサイトを見つけました。 京セラとau 共同で行っているようです。
都内は助成金が利用できるため
◦初期費用
◦工事費
◦機器の月額料金
全て無料とありました。
我が家は築6年目で、家を建てた際に太陽光パネルを置きたかったのですが
その時は高額だったため諦めました。
南側の屋根はあまり面積がなく
北側の屋根に設置することになるのかな
と思います。(日当たりはとても良いです)
私達は50に近い夫婦です。
月の電気代はだいたい1万5千円ぐらい、
お風呂のみガス利用です。
メンテナンスなどが大変だと
将来的に重荷になるかもしれない…
(予期せぬ出費があるかも?)
でも災害時に電気が使える安心感は捨て難いです。
周りにパネルを設置しているお家があまりなく、
実際に設置されている方や、詳しい方の声を
聞かせていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
◦初期費用
◦工事費
◦機器の月額料金
全て無料とありました。
我が家は築6年目で、家を建てた際に太陽光パネルを置きたかったのですが
その時は高額だったため諦めました。
南側の屋根はあまり面積がなく
北側の屋根に設置することになるのかな
と思います。(日当たりはとても良いです)
私達は50に近い夫婦です。
月の電気代はだいたい1万5千円ぐらい、
お風呂のみガス利用です。
メンテナンスなどが大変だと
将来的に重荷になるかもしれない…
(予期せぬ出費があるかも?)
でも災害時に電気が使える安心感は捨て難いです。
周りにパネルを設置しているお家があまりなく、
実際に設置されている方や、詳しい方の声を
聞かせていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/27 07:56:49
太陽光、災害時に役に立つとお考えでしょうが、一面正しく、反面間違いです。何らかの災害が発生して停電した。晴天なら太陽光の発電を利用することができる。しかし、これは1.5㎾だけです。電話回線や冷蔵庫をつかっているとエアコンも使えなくなるかもしれない。大抵の場合は冷蔵庫を優先するので、ほかに電気はあまり使えない。
蓄電池があれば、そこ誌は助かりますが、これとて万能ではない。先のように太陽光を利用しようロつスト自立運転に切り替える。奏すると蓄電池には充電できません。切り替えなければ充電はできるかもしれんが、そうすると使う電気は蓄電池からとなる。で、結局蓄電池は空になって夜を迎えることになるんじゃないかな。正直、ここらあたりの詳しい仕組みは分からないので間違っているかもしれない。知りえる情報で考えるとそうなる。
蓄電池があれば、そこ誌は助かりますが、これとて万能ではない。先のように太陽光を利用しようロつスト自立運転に切り替える。奏すると蓄電池には充電できません。切り替えなければ充電はできるかもしれんが、そうすると使う電気は蓄電池からとなる。で、結局蓄電池は空になって夜を迎えることになるんじゃないかな。正直、ここらあたりの詳しい仕組みは分からないので間違っているかもしれない。知りえる情報で考えるとそうなる。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/27 07:56:49
ありがとうございました!
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地