教えて!住まいの先生

Q 皆さまのお力をお借りしたくて初めて投稿させていただきます。 築約11年、中古の長期優良住宅を約4800万円(車のローンも抱き合わせ)で購入を考えております。

契約ではなく購入希望の紙に記入をいたしました。
頭金なし、返済期間40年となっております。

千葉銀行で仮審査を行ない、条件付きで通ったのですが、変動で金利が4月から上がる事を考慮して1.4%と書かれておりました。1.4%…6000万以上になるのかと…不安になり、ふと思い立ち私自身で調べておりますと、変動金利で1.4%は物凄く高いというイメージなのですが、どうやったら変動で1.4%金利になるのかがよく分かりません…。団信とは伺ったのですが、何か他にオプションの様なものがあるのでしょうか…。
まだ金利について詳しい内容を知らずに、これからどういった事を営業さんに質問すれば良いのか分からなくて悩んでおります。

初めての住宅購入で不安に押しつぶされそうで、営業さんへの質問を待てずに今投稿してしまっています…。
何もかも無知で大変恐縮なのですが、妻やこれから生まれる子供をどうしても幸せにしたくて、これを機に少しでも多くを学び、そして詳しい方にご教授頂ければと思い投稿させていただきました。

ローンなど組むななど、厳しいご意見もあるかと思いますが、家庭内の事情で引越しを余儀なくされている状況で、私や妻も値段は高いと思うのですが、検討している住宅を気に入っております。

その他ローンや金利以外にもご助言を頂けたらとても有り難いです。

どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/3/24 00:53:40 解決済み 解決日時: 2025/3/24 21:07:18
回答数: 1 閲覧数: 230 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/24 21:07:18
変動で1.4は高いですね

銀行は審査してその人によって金利を変えます。例えば公務員とか大企業の社員とかなら金利が低かったりします。なのであなたの場合はそういう意味で元々金利が高いのでしょう。


で、銀行で借りる際は団信加入必須ですが、団信の内容でも金利が変わります。一般団信と呼ばれる死亡時などに保険金が出るものは金利に含まれていますが、がん団信や三大疾病付きなど保険金が出る条件が増えるものはその分金利が上乗せされます。また金融機関に保証料もしくは融資手数料を支払う必要があります

質問するとしたら、諸経費確認しときましょう。物件以外にも登記のためのお金とか仲介手数料とかいろいろ必要ですので
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/24 21:07:18

誠にありがとうございます。
是非またご意見を頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information