教えて!住まいの先生
Q 旦那と生後1ヶ月の娘の3人暮らしです。 現在アパートに住んでいますが数年後旦那の親の家(一軒家)をリノベーションして完全分離の二世帯で暮らすことがほぼ確定しています。
正直完全分離でも一緒に暮らしたくはありません。
ただ今度話を進めると言われたので断る理由として完全分離二世帯のデメリットがあれば教えていただきたいです。
また断れなかった場合義父母と会わない為にどのような二世帯にすればいいのか提案をしていただきたいです。
ただ今度話を進めると言われたので断る理由として完全分離二世帯のデメリットがあれば教えていただきたいです。
また断れなかった場合義父母と会わない為にどのような二世帯にすればいいのか提案をしていただきたいです。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/30 12:54:57
二世帯住宅はもしもの時
売る場合は売れにくいらしいと
YouTubeでいってました。
二世帯住宅と言いつつ
親世帯の子世帯への過干渉は
凄まじいものが有るらしい。
近いから当然か。
私の二番目の兄が離れの場所に住んで
私の父と母が主屋に住んで
離れといっても
キッチン、バス、トイレ有りで
他にも寝室、リビングがあって
完全に世帯別的住空間なんですが
長男でもないのに
母親の過干渉が酷かったです。
「新婚なんだからソッとしといたら。」
と言っても嬉しいのかナンなのか。
私の声なんて聴きゃあしない。
アレは無い。心の中で「やめたげて」
って思ってました。
出来たら二世帯住宅はやめた方が。
売る場合は売れにくいらしいと
YouTubeでいってました。
二世帯住宅と言いつつ
親世帯の子世帯への過干渉は
凄まじいものが有るらしい。
近いから当然か。
私の二番目の兄が離れの場所に住んで
私の父と母が主屋に住んで
離れといっても
キッチン、バス、トイレ有りで
他にも寝室、リビングがあって
完全に世帯別的住空間なんですが
長男でもないのに
母親の過干渉が酷かったです。
「新婚なんだからソッとしといたら。」
と言っても嬉しいのかナンなのか。
私の声なんて聴きゃあしない。
アレは無い。心の中で「やめたげて」
って思ってました。
出来たら二世帯住宅はやめた方が。
A
回答日時:
2025/3/27 10:55:52
旦那の親と暮らしたくないのは、わかります。
だけど、高齢者になりドンドン親と居る時間が短くなり始めた事に旦那は気付いて居るのでしょう。アナタもいずれ歳は取ります。その時に自分の子供に傍に居て欲しい気持ちわかると思います。旦那は愛せるのに旦那を育ててくれたその親は家族として愛せませんか?
だけど、高齢者になりドンドン親と居る時間が短くなり始めた事に旦那は気付いて居るのでしょう。アナタもいずれ歳は取ります。その時に自分の子供に傍に居て欲しい気持ちわかると思います。旦那は愛せるのに旦那を育ててくれたその親は家族として愛せませんか?
A
回答日時:
2025/3/27 08:36:09
プライバシーが確保できる2世帯なんて
ありません。
ほぼ確定って事は、未確定なんですよね?
断固反対した方が良いですよ。
2世帯にするのは勝手だけれど
私はそこには住みませんって
夫婦は同等の権利があるのだから
ちゃんと言わないと一生台無しになります
また高い費用を支払って、不幸になるだなんて馬鹿馬鹿しいじゃないですか
ありません。
ほぼ確定って事は、未確定なんですよね?
断固反対した方が良いですよ。
2世帯にするのは勝手だけれど
私はそこには住みませんって
夫婦は同等の権利があるのだから
ちゃんと言わないと一生台無しになります
また高い費用を支払って、不幸になるだなんて馬鹿馬鹿しいじゃないですか
A
回答日時:
2025/3/26 08:36:06
リノベで二世帯にするのは限界があるので、建て替えの方が現実的だから、そこを言ってみる。キッチン、お風呂、洗面所、トイレといった水回りを増設するのはかなりお金がかかります。水道とガスの配管を追加するので壁も床もやり直します。メーターや給湯器も増設するので費用もかかりますが、設置場所があるのか。電気も使用量が増えるので、分電盤も増設しないと入らないでしょう。
2階の音が1階に丸聞こえなので、1階に住む義両親が耐えられるか心配です。新築だと2階を遮音の床にする事で、ある程度は防げます。
築何年の家か分かりませんが、窓や断熱材が今はかなり良くなっているので、リノベだと新築より数段落ちる。
リノベも建て替えも似た価格で、建て替えの方が性能はぐんと良くなるイメージです。
大幅なリノベになるので、義両親も仮住まいが必要になりそうです。仮住まいの期間は新築より短いでしょうが、手間は同じじゃないかな。
完全分離でも二世帯だと、介護サービスが受けにくくなると言われます。ただ、うちの場合はそんな事なかったので地域差がある気がします。保育園の優先順位は下がるんじゃないでしょうか。学童も一応調べられた方が良いかな。
義両親と会わないようにするには、二世帯でも動線を分ける。
玄関、駐車場、門扉を別の面に設定します。東と西、東と南、みたいに分ける。
土地が広くないと難しいので、せめて玄関の面は分けてください。お互いの家から相手側の玄関、駐車場、門扉、洗濯物が見えないようにする。窓の位置を工夫します。
世帯間のドアを2枚重ねにしてお互いの合意がないと往来できないようにする。ホテルのコネクティングルームのイメージです。検査の後はドア前に家具を置く前提で考えます。
インターホン、電話、セコムなどの回線を完全に分ける。連絡は電話でしてもらう。
子世帯の鍵を親世帯に渡さない。逆も同じ。うちは親世帯の鍵は一応夫だけ持っていて、私は手出しできないです。
元々一戸建ての広さだと3階建てにしないと厳しいですが、3階建てが可能な地域でしょうか。容積率をクリアできるかもネックになると思います。
そこらのオバチャンの意見なので話半分で聞いてくださいね。
義両親様の家が立地が良い、広くて先祖代々受け継いでいる、以外は断りましょう。
2階の音が1階に丸聞こえなので、1階に住む義両親が耐えられるか心配です。新築だと2階を遮音の床にする事で、ある程度は防げます。
築何年の家か分かりませんが、窓や断熱材が今はかなり良くなっているので、リノベだと新築より数段落ちる。
リノベも建て替えも似た価格で、建て替えの方が性能はぐんと良くなるイメージです。
大幅なリノベになるので、義両親も仮住まいが必要になりそうです。仮住まいの期間は新築より短いでしょうが、手間は同じじゃないかな。
完全分離でも二世帯だと、介護サービスが受けにくくなると言われます。ただ、うちの場合はそんな事なかったので地域差がある気がします。保育園の優先順位は下がるんじゃないでしょうか。学童も一応調べられた方が良いかな。
義両親と会わないようにするには、二世帯でも動線を分ける。
玄関、駐車場、門扉を別の面に設定します。東と西、東と南、みたいに分ける。
土地が広くないと難しいので、せめて玄関の面は分けてください。お互いの家から相手側の玄関、駐車場、門扉、洗濯物が見えないようにする。窓の位置を工夫します。
世帯間のドアを2枚重ねにしてお互いの合意がないと往来できないようにする。ホテルのコネクティングルームのイメージです。検査の後はドア前に家具を置く前提で考えます。
インターホン、電話、セコムなどの回線を完全に分ける。連絡は電話でしてもらう。
子世帯の鍵を親世帯に渡さない。逆も同じ。うちは親世帯の鍵は一応夫だけ持っていて、私は手出しできないです。
元々一戸建ての広さだと3階建てにしないと厳しいですが、3階建てが可能な地域でしょうか。容積率をクリアできるかもネックになると思います。
そこらのオバチャンの意見なので話半分で聞いてくださいね。
義両親様の家が立地が良い、広くて先祖代々受け継いでいる、以外は断りましょう。
A
回答日時:
2025/3/26 05:01:37
A
回答日時:
2025/3/26 05:00:52
確定する前に、何故もっとご主人と話し合いが出来なかったのでしょうか
まだ着工とか設計まで話が進んでいないのなら、再度、ご主人とシッカリ話し合われてはどうでしょうか
完全分離の二世帯とはいえ、老後に不自由になれば呼ばれます
病院に連れて行って欲しいとか、入院したら、残ったもう一人のお世話をして欲しいとか、色々出ると思います
当然、義両親の老後の世話までセットです
介護をする自信が無いとか、一緒にやっていく自信が無いとか、
不安で仕方がないとか、正直に話してみてはどうでしょうか
週末には自分の実家に帰れるようにして欲しいとか、
色々無理も言ってみることです
嫁に貰ったんだから、嫁ぎ先の親をとかはもうイマドキは言わないものですし、どうにも無理なら仕方がないですよ
お金だけの問題なのでしょうか
まだ着工とか設計まで話が進んでいないのなら、再度、ご主人とシッカリ話し合われてはどうでしょうか
完全分離の二世帯とはいえ、老後に不自由になれば呼ばれます
病院に連れて行って欲しいとか、入院したら、残ったもう一人のお世話をして欲しいとか、色々出ると思います
当然、義両親の老後の世話までセットです
介護をする自信が無いとか、一緒にやっていく自信が無いとか、
不安で仕方がないとか、正直に話してみてはどうでしょうか
週末には自分の実家に帰れるようにして欲しいとか、
色々無理も言ってみることです
嫁に貰ったんだから、嫁ぎ先の親をとかはもうイマドキは言わないものですし、どうにも無理なら仕方がないですよ
お金だけの問題なのでしょうか
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地