教えて!住まいの先生
Q 長文で失礼します。 こんな対応が普通なのかどうか教えてほしいです。 築20年ほどの住宅です。丁寧に住んでるつもりです。
昨夏、玄関で壁伝に雨漏りがあり、建ててくれた工務店さんに連絡して修繕してもらいました。
最近建ててるお客様のお家は皆20年保証なので、と、今回の雨漏りは無償で修理してくれるとのことで、屋根部分の修理と雨漏りした側の壁を一部剥がして修繕、壁紙もその面は全て張り替えてもらいました。
しかし、その壁紙の張り替えがいい加減でとても汚かったので「これはおかしくないですか?」と問い合わせて、補修してもらいました。でも一部どうしても直らない部分があり、最終「そこの一画を新しいものに張り替えする」と言われました。
そうなると、また縦にも横にもつぎはぎ部分ができてしまうので、それは嫌なので仕方なく「このままでいいです」と伝えましたが、その後今度は、玄関ドアの木枠(ここも雨漏り?で湿気てたので新しくしてもらいました)にキズを発見。
多分壁紙貼った職人さんの仕業です。
「ここにキズが出来てますが、職人さんでしょうか、、、」と連絡したら、ごめんなさいもなく「修復に伺います。◯日はどうですか?」みたいな返事。
こういうときって、謝ってはいけない!みたいな決まりがあるんですか?(事故の時みたいに謝ったらなにふっかけられるかわからないから謝ってはダメ!みたいな)
確かに20年経ってますが、高い買い物をして、その後の対処がこんな感じでとても悲しく裏切られた気持ちです。でも今回無償なので文句言うとクレーマーみたいかな、とも思いもやもやしてます。
木枠ももちろん小さめのキズですが、しっかり凹んでしまってます。新しいものを取り付けてもらってキズを付けるなんてあり得ないと思うんですが、壁紙のいい加減さもあって、腹立たしいです。
おかしいですか?
最近建ててるお客様のお家は皆20年保証なので、と、今回の雨漏りは無償で修理してくれるとのことで、屋根部分の修理と雨漏りした側の壁を一部剥がして修繕、壁紙もその面は全て張り替えてもらいました。
しかし、その壁紙の張り替えがいい加減でとても汚かったので「これはおかしくないですか?」と問い合わせて、補修してもらいました。でも一部どうしても直らない部分があり、最終「そこの一画を新しいものに張り替えする」と言われました。
そうなると、また縦にも横にもつぎはぎ部分ができてしまうので、それは嫌なので仕方なく「このままでいいです」と伝えましたが、その後今度は、玄関ドアの木枠(ここも雨漏り?で湿気てたので新しくしてもらいました)にキズを発見。
多分壁紙貼った職人さんの仕業です。
「ここにキズが出来てますが、職人さんでしょうか、、、」と連絡したら、ごめんなさいもなく「修復に伺います。◯日はどうですか?」みたいな返事。
こういうときって、謝ってはいけない!みたいな決まりがあるんですか?(事故の時みたいに謝ったらなにふっかけられるかわからないから謝ってはダメ!みたいな)
確かに20年経ってますが、高い買い物をして、その後の対処がこんな感じでとても悲しく裏切られた気持ちです。でも今回無償なので文句言うとクレーマーみたいかな、とも思いもやもやしてます。
木枠ももちろん小さめのキズですが、しっかり凹んでしまってます。新しいものを取り付けてもらってキズを付けるなんてあり得ないと思うんですが、壁紙のいい加減さもあって、腹立たしいです。
おかしいですか?
質問日時:
2025/3/26 08:04:49
解決済み
解決日時:
2025/3/29 07:49:19
回答数: 3 | 閲覧数: 218 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 218 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/29 07:49:19
業界の者ですが、
「職人さんだとそういう事もあるかも…」
というのが、悲しい事に現状だったりします。
だから大手だと間に営業を挟むんですよね 汗
私は職人ではなく設計担当なんですが、
本当に躾のなってないおっちゃんが多いです。
同僚だったら怒鳴ったり暴言吐いたりが数年前まで当たり前の業界だったんで…。(おそらく、昭和の頃は暴力団関係の会社があったりで元ヤン職人が多く、それくらいじゃないと統率出来なかった名残りだと、解釈してます。)
躾がなってない野生の社会人だと思って下さい。
(でもその職人は腕も悪いみたいなので、今後有料なら他にお願いする事をお勧めします。)
「職人さんだとそういう事もあるかも…」
というのが、悲しい事に現状だったりします。
だから大手だと間に営業を挟むんですよね 汗
私は職人ではなく設計担当なんですが、
本当に躾のなってないおっちゃんが多いです。
同僚だったら怒鳴ったり暴言吐いたりが数年前まで当たり前の業界だったんで…。(おそらく、昭和の頃は暴力団関係の会社があったりで元ヤン職人が多く、それくらいじゃないと統率出来なかった名残りだと、解釈してます。)
躾がなってない野生の社会人だと思って下さい。
(でもその職人は腕も悪いみたいなので、今後有料なら他にお願いする事をお勧めします。)
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/29 07:49:19
みなさんの回答がとても参考になりました!
ありがとうございました!
すぐに回答頂けた方をベストアンサーとさせていただきました。
ほんとにありがとうございました!
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/27 00:38:27
投稿者様の気持ちもわかりますが
他の回答者様にもあるように
20年で無料修理というのは普通は考えられない高待遇です。
リフォーム屋としても住宅設備の不具合が生じるのは基本7年~15年ほど、20年たったら何かしら不調があるのが当然です。
工事の内容としても、屋根や外壁を触っており、50万弱かかってもおかしくない工事。これを無償で対応なので工務店側からの気持ちで言えば、それくらいは目をつむってほしい。。という心の声が態度に出たのかもしれません。
もちろん工事内容のミスは非がありますので、質問者様の対応で間違いはありません。
ただ、1つミスをみつけてしまうとその後の対応も全て悪いという先入観が出来てしまいがちなので、一旦心を落ち着かせても良いかもしれません。
他の回答者様にもあるように
20年で無料修理というのは普通は考えられない高待遇です。
リフォーム屋としても住宅設備の不具合が生じるのは基本7年~15年ほど、20年たったら何かしら不調があるのが当然です。
工事の内容としても、屋根や外壁を触っており、50万弱かかってもおかしくない工事。これを無償で対応なので工務店側からの気持ちで言えば、それくらいは目をつむってほしい。。という心の声が態度に出たのかもしれません。
もちろん工事内容のミスは非がありますので、質問者様の対応で間違いはありません。
ただ、1つミスをみつけてしまうとその後の対応も全て悪いという先入観が出来てしまいがちなので、一旦心を落ち着かせても良いかもしれません。
A
回答日時:
2025/3/26 08:41:18
一般的に言われる瑕疵担保保険の保証期間は新築住宅引渡日から10年間です。
その雨漏りが施工不良による欠陥だったとしても適用されるのは
10年間です。
20年となると屋根壁ともに1度目は必ずメンテナンスしないといけませんが
20年もの保証をしてくれ、その修繕を無償で行ってくれるのはかなり良心的だと感じます。
本来なら全て有料で対応する案件でしょう。
まぁ無償だからと言っても仕上がりが悪いのは確かに納得がいかないのは当然です。
おそらくは無償対応のため、あまりうまくない職人が対応したのかもしれません。
それがわかっているから、何度も手直しに来る、謝る前にとにかく修繕して
納得してもらわないとという感じになっているのかもしれません。
この業界は今は人手不足で、腕の良い職人ほど引く手あまたなので
なかなか簡単につかまりませんし依頼できません。
そうなるとまだ駆け出しの素人に近い人間か、下手な職人しかいないため
そういった人間を使わざるを得ない状態なのでしょう。
無償なのですからその企業としては赤字です。
謝らないのが普通というのは対応する人によりますので、この業界だから
普通ということはありません。
私なら流石に20年丁寧に住んでいるからと言っても
雨風にさらされ太陽光の紫外線に当たる環境を20年経つと
劣化しますし新築時の状態を保っていられませんので
有償での対応をさせて頂きますね。
よほど何か施工による問題で起きた雨漏りで無いなら無償での対応はしません。
その雨漏りが施工不良による欠陥だったとしても適用されるのは
10年間です。
20年となると屋根壁ともに1度目は必ずメンテナンスしないといけませんが
20年もの保証をしてくれ、その修繕を無償で行ってくれるのはかなり良心的だと感じます。
本来なら全て有料で対応する案件でしょう。
まぁ無償だからと言っても仕上がりが悪いのは確かに納得がいかないのは当然です。
おそらくは無償対応のため、あまりうまくない職人が対応したのかもしれません。
それがわかっているから、何度も手直しに来る、謝る前にとにかく修繕して
納得してもらわないとという感じになっているのかもしれません。
この業界は今は人手不足で、腕の良い職人ほど引く手あまたなので
なかなか簡単につかまりませんし依頼できません。
そうなるとまだ駆け出しの素人に近い人間か、下手な職人しかいないため
そういった人間を使わざるを得ない状態なのでしょう。
無償なのですからその企業としては赤字です。
謝らないのが普通というのは対応する人によりますので、この業界だから
普通ということはありません。
私なら流石に20年丁寧に住んでいるからと言っても
雨風にさらされ太陽光の紫外線に当たる環境を20年経つと
劣化しますし新築時の状態を保っていられませんので
有償での対応をさせて頂きますね。
よほど何か施工による問題で起きた雨漏りで無いなら無償での対応はしません。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地