教えて!住まいの先生
Q 擁壁上に建売されている物件について質問です。
画像を見ていただきたいのですが、2階分ぐらいの高さの擁壁上で尚且つ、土地の80%が斜面になっているところに建っている物件ですが、地震で崩れるリスクはかなり高いと考えていいのでしょうか。
価格や眺望は魅力なのですが、地震が来たときが不安です。
価格や眺望は魅力なのですが、地震が来たときが不安です。
質問日時:
2025/3/26 12:59:04
解決済み
解決日時:
2025/3/27 15:16:11
回答数: 4 | 閲覧数: 162 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 162 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/27 15:16:11
眺望はよさそうですね。
画像を見る限りですが、左側の山の斜面から、削った土地だとおもいますので、盛り土に比べれば地盤はよいと思います。
その違いは、不動産屋に問い合わせれば調べられると思います。
あとは、土地の地域がどこで、自治体のハザートマップ、地震、豪雨、がけ崩れ、などの時のリスクはどのくらいなのか、自治体のHPで確認できると思います。
画像を見る限りですが、左側の山の斜面から、削った土地だとおもいますので、盛り土に比べれば地盤はよいと思います。
その違いは、不動産屋に問い合わせれば調べられると思います。
あとは、土地の地域がどこで、自治体のハザートマップ、地震、豪雨、がけ崩れ、などの時のリスクはどのくらいなのか、自治体のHPで確認できると思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/27 15:16:11
皆様ご回答ありがとうございます。
きちんと造成された上で建設がされている様子とのことで、ひとまず安心いたしました。
1番最初に回答を下さった方をベストアンサーとさせていただきます。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/27 08:36:23
☆,質問の件で、建物の眺望や宅地造成の見た目は適正とは感じます。
それらの疑問は開発許可か宅地造成許可、または建築基準法の工作物
の「確認済証と何れもが完了検査済証」があるかで安全の証明証です。
次に、建物も建築確認申請書の一式があり建築完了の検査済証の存在
です。それらがあれば、最低限の安全性の法的な証明書です。それ以
上は、それら資料で安全率と施工管理と工事監理との次第となります。
それらの疑問は開発許可か宅地造成許可、または建築基準法の工作物
の「確認済証と何れもが完了検査済証」があるかで安全の証明証です。
次に、建物も建築確認申請書の一式があり建築完了の検査済証の存在
です。それらがあれば、最低限の安全性の法的な証明書です。それ以
上は、それら資料で安全率と施工管理と工事監理との次第となります。
A
回答日時:
2025/3/26 19:20:11
切土の土地でしたら擁壁も強固のように見えますのでとりあえず50年ぐらいは問題ないと思います。 しかし自分で買うかと言うと買いませんね。あえて買う理由がありません。
A
回答日時:
2025/3/26 13:54:36
「建て売り」「新築」でしたら私なら買いません。
地震には問題ないように造成されていると思いますが、地盤沈下その他のリスクが不明です。
注文住宅と違って建て売りは、業者の都合だけで建てられていて、設計や工事に監視の目が入っていません。
完成時の見てくれが全て、で作られていますので、お奨めしません。
大工の義父が言ってました「建て売りは楽や、バンバン作るだけでいいから」。
地震には問題ないように造成されていると思いますが、地盤沈下その他のリスクが不明です。
注文住宅と違って建て売りは、業者の都合だけで建てられていて、設計や工事に監視の目が入っていません。
完成時の見てくれが全て、で作られていますので、お奨めしません。
大工の義父が言ってました「建て売りは楽や、バンバン作るだけでいいから」。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て