教えて!住まいの先生

Q 土地の売買の時の仲介手数料は値引きされるものでしょうか。 700万くらいの時は消費税分70万くらいは値引き交渉できますか。

質問日時: 2025/3/26 21:11:52 解決済み 解決日時: 2025/3/29 09:00:24
回答数: 5 閲覧数: 100 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/29 09:00:24
仲介手数料は法律で上限が決められています。
なので、その範囲内であれば減額交渉は可能です。
もちろん、応じてくれるかどうかは相手次第ですが。
ちなみに、700万円が仲介手数料の(税抜き)上限額だとすると、その場合の物件価格は2億3,100万円くらいになるはずです。
さすがにこの額の取引であれば、それなりの額の値引き交渉は可能だと思います。
700万円を譲らないで、他社にもって行かれたら元も子もありませんから。

(「消費税70万円」ということから、こういうことはないと思いますが)「700万円は土地価格」だとすると、手数料は税抜きで27万円(+消費税2.7万円)となります。
(なお、売れにくい土地の取引促進のための特例として、売主買主の同意を得れば、高い手数料を取ることも認められています。この場合には上限が33万円(税込み)となります。)

一般に、値引きに応じてくれるかどうかは、業者がどの程度その取引を取りたいと思っているかによります。
例えば、専任にすれば仲介手数料が入る可能性が高まりその結果モチベーションは上がりますし、小さい会社だと「他社に取られるくらいなら」と思い、値引きしてくるかもしれません。
また、あまり強引に値下げを飲ませると、社内でのその物件の優先順位を下げることもあり得るでょうし、売買完了までに時間が掛かるなんてことも想定されます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/29 09:00:24

皆様、本当にありがとうございました。
どの方のご回答もとても助かりベストアンサ-に悩みました。
有難うございました。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/28 05:41:57
値引き交渉は可能だが、断られるケースが殆どではないか、、、
上限を請求しないと謳っている業者を最初から探す
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 20:49:38
仲介料を値引きする業者って皆無だろう。
聞いたことないですね。
ただインボイス登録業者出ない場合は、消費税分は請求しない場合もあります。
もちろん免税業者でも請求は出来ますが登録していないと取り難いということはありますよね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 23:37:51
ウチなら絶対に値引きはしません。
仲介店の営業方針なので、
聞いてみるしか無いです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 22:46:10
値引きされるとしても、それは仲介手数料分じゃないです。
不動産屋は仲介ですから、売主との間に立って、交渉してくれるシステムになってます。

その(仲介)(手数料)を値切って、売主と交渉してくれると思いますか?。

上手い寿司は握ってほしいが調理費は値引きしてくれ。と寿司職人に言っているのと同じです。

ちなみに、700万円の仲介手数料は33万円です。消費税は土地にはかかりません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information