教えて!住まいの先生
Q マイホームブルーの乗り越え方。マイホームの契約を済ませています。土地も購入済み。旦那さんとの喧嘩が絶えません。常にイライラしています。
担当の方はとてもいい方ですが、担当さんは男性で男性的な考え方で、旦那の味方をします。旦那は効率、金額重視。私は外見、見た目も大事にしたいと思っています。打ち合わせ前は旦那は内装とか、みんな決めていいよ(私が)って言ってたのに、蓋を開ければ私の出した意見には否定しかしません。私がこうしたいと言っても「それは値段が高い」「それは汚れが目立つ」そのくせ、駐車場を私が洗い出しにしたいと言えば「そこにお金かけるの意味がわからない」などなど。最近にいたっては、もう、なんでもいいとさえ思ってしまいます。この前は担当さんの前で険悪な雰囲気になってしまいました。旦那さんの趣味の部屋も作る予定です。そこに高額な料金がかかるのに…。(ベランダを作り趣味のキャンプバーベキューができるように、水道を引き、電圧の高いコンセントもつける)なんか、アホらしくなってきて、俗に言うマイホームブルーなのだと思います。どなたかマイホームブルーの乗り越え方を教えて頂きたいです。経験談でもいいです。泣きそうです。どうぞ、よろしくお願いします。
今日も喧嘩しました。メンタルやられています。2人の年収900万(2人合わせて) 予算は6000万円の新築です。名古屋市内に家を建てる予定です。 予算が高すぎなのでしょうか? 購入をキャンセルしたいほどです。ですが、家はいずれは建てなきゃいけないし、キャンセルは現実的ではないので鬱になりそうです…
今日も喧嘩しました。メンタルやられています。2人の年収900万(2人合わせて) 予算は6000万円の新築です。名古屋市内に家を建てる予定です。 予算が高すぎなのでしょうか? 購入をキャンセルしたいほどです。ですが、家はいずれは建てなきゃいけないし、キャンセルは現実的ではないので鬱になりそうです…
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/31 12:49:53
マイホームブルーというより夫婦で対等に話し合いができていないという問題にみえますね。そして金額もちょっと心配ですね、仮に奥様が仕事を辞めることになってもやっていける計算になりましたか?出産に伴って働けなくなることも想定して、1人の収入で返済しながら学費老後費貯蓄しながら、望む生活レベルを維持できそうか、数字で確認した方がいいです。妻の意見を全て頭ごなしに否定してくるようなら一緒にいること自体考え直したくはなりますね。ただ駐車場洗い出しはそこにお金かけるのはもったいないと感じるのは普通の感覚だと思います、あなたが金額度外視な希望ばかり言ってるとしたら旦那さんが呆れてしまうのも仕方ないので、そこはよく考えた方がいいです。土地を買ったなら建物にかけられる金額も決まってしまいます、その範囲で叶えたいことの優先順位を2人で話し合って、できるだけお互いが納得できるところを目指して頑張ってください。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/31 12:49:53
夫婦で対等な話し合いができていない…ですね。アドバイスを参考に昨日、今後65歳までだいたいの貯金額のめど、予算額を5800万円までにするなど、話し合いしました。それで旦那も理解はしてくれて、私もお金を使いすぎない選び方をするという方向でまとまりました。担当さんは、いろいろないい案を出してくれますが、なかなかお金がかかる案が多いので、予算額は5800円でときっぱり言いました。これでやってみます。
回答
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/29 10:36:16
この手の質問の場合、しばしば自分にとって都合の良い点ばかりが強調され、必要な事情や背景が説明されていないことが多いです。そのため、旦那さんの意見も聞かなければ、中立的に判断することは難しいと思います。
2人の年収が900万と聞くと、一般的にはペアローンが想定されますが、実際の状況はどうなのでしょうか?
ペアローンの場合、あなたの意見が全く反映されていないのは公平ではないですし、そのことに不満が溜まるのも理解できます。しかし、もし旦那さんだけが住宅ローンを支払う立場であるならば、あなたの外見や見た目よりも、旦那さんは効率や金額を重視するのはある意味仕方がないことです。
現代において、建売ではなく予算6000万円の注文住宅を建てられるだけでも幸運なことです。大切なのは、その後、与えられた環境の中で自分自身がどう感じ、どのように暮らしていくかという内面的な問題です。自分の感情や価値観を見つめ直し、より良い暮らしを構築していくためには、自分自身の考えを整理し、パートナーとのコミュニケーションを深めることが重要です。
2人の年収が900万と聞くと、一般的にはペアローンが想定されますが、実際の状況はどうなのでしょうか?
ペアローンの場合、あなたの意見が全く反映されていないのは公平ではないですし、そのことに不満が溜まるのも理解できます。しかし、もし旦那さんだけが住宅ローンを支払う立場であるならば、あなたの外見や見た目よりも、旦那さんは効率や金額を重視するのはある意味仕方がないことです。
現代において、建売ではなく予算6000万円の注文住宅を建てられるだけでも幸運なことです。大切なのは、その後、与えられた環境の中で自分自身がどう感じ、どのように暮らしていくかという内面的な問題です。自分の感情や価値観を見つめ直し、より良い暮らしを構築していくためには、自分自身の考えを整理し、パートナーとのコミュニケーションを深めることが重要です。
A
回答日時:
2025/3/27 15:08:32
今同じ立場ですが妻に丸投げです、うちは。
旦那さんの自己中な家で貴方様の好みでもない家、嬉しい訳がないです。
単にローンを背負うという重さだけじゃないですか?
2人の家ですから2人が現実と折り合いをつけ、譲りあう愛情がないとねぇ。。
夫の好みだとしても超豪邸なら?まだしも金額が一番先に或るのなら?
そんな家嬉しくもなんともない。
旦那さんの自己中な家で貴方様の好みでもない家、嬉しい訳がないです。
単にローンを背負うという重さだけじゃないですか?
2人の家ですから2人が現実と折り合いをつけ、譲りあう愛情がないとねぇ。。
夫の好みだとしても超豪邸なら?まだしも金額が一番先に或るのなら?
そんな家嬉しくもなんともない。
A
回答日時:
2025/3/27 13:56:19
どうせ地震と津波で消えてなくなるので
あまり気にしなくていいと思います!
あまり気にしなくていいと思います!
A
回答日時:
2025/3/27 09:46:48
私なら離婚をちらつかせますね。妻が大事にされるはずの名古屋なのにその態度はない。
そもそも世の中は夫の趣味部屋があるくせに妻の個室はないとか、ふざけた間取りが多すぎます。最初からそれなら一緒にやっていく気にはなれませんね。
ちゃんと話し合いを持って、夫が怒るか不貞腐れたら別れましょう。
そもそも世の中は夫の趣味部屋があるくせに妻の個室はないとか、ふざけた間取りが多すぎます。最初からそれなら一緒にやっていく気にはなれませんね。
ちゃんと話し合いを持って、夫が怒るか不貞腐れたら別れましょう。
A
回答日時:
2025/3/27 09:33:15
気の毒すぎる…。ストレスで胃がおかしくなったりしていませんか?大丈夫?
ローンの支払いはご主人だけですか?奥様も支払うなら、その分の希望は通してもらわないとフェアじゃない。
家はご夫婦両方の思いを汲まないと、うまく行かないです。「どちらかと言うと奥様のご希望を通した方が良くなります」って奥様の意見を優先される事が多いのに担当さん、ハズレですね。
私だったら「担当が夫の言うことばかり賛成して不愉快だから、何とかしてくれ」ってクレームつけます。
担当の方は営業さんだけですか。設計士さんやインテリアコーディネーターさんとか他の方はいませんか。
私は夫と対立しそうな時は調べまくって、自分に優位な情報(採用した方の意見、安くあげる方法)をかき集めました。打ち合わせの前には、それを担当の方に送って自分の味方をして欲しいと頼んでおきました。難しそうな時には交換条件を考えて譲歩したり。
最悪「結婚前の貯金で払うから、私の意見を通して」です。
ベランダでBBQなんて名古屋市内で大丈夫ですか?地域によっては通報されますよ。ご主人の夢だと思うのですが、ちょっと心配ですね。
年収から考えて予算は高めです。私だったら減らしたい。担当の方が金額重視のご主人の案を取り入れるのも、仕方ない面があるのでしょう。
でも完全に譲る事はないと思いますよ。
ローンの支払いはご主人だけですか?奥様も支払うなら、その分の希望は通してもらわないとフェアじゃない。
家はご夫婦両方の思いを汲まないと、うまく行かないです。「どちらかと言うと奥様のご希望を通した方が良くなります」って奥様の意見を優先される事が多いのに担当さん、ハズレですね。
私だったら「担当が夫の言うことばかり賛成して不愉快だから、何とかしてくれ」ってクレームつけます。
担当の方は営業さんだけですか。設計士さんやインテリアコーディネーターさんとか他の方はいませんか。
私は夫と対立しそうな時は調べまくって、自分に優位な情報(採用した方の意見、安くあげる方法)をかき集めました。打ち合わせの前には、それを担当の方に送って自分の味方をして欲しいと頼んでおきました。難しそうな時には交換条件を考えて譲歩したり。
最悪「結婚前の貯金で払うから、私の意見を通して」です。
ベランダでBBQなんて名古屋市内で大丈夫ですか?地域によっては通報されますよ。ご主人の夢だと思うのですが、ちょっと心配ですね。
年収から考えて予算は高めです。私だったら減らしたい。担当の方が金額重視のご主人の案を取り入れるのも、仕方ない面があるのでしょう。
でも完全に譲る事はないと思いますよ。
A
回答日時:
2025/3/27 08:22:43
前の回答同様で、通常のプランニング方法とは違っている。
そもそも、どのようにしてそのハウスメーカーを選定したのか?
最初の段階で耐震や断熱性能・外観・間取り・設備内容等を総合的に検討しないといけない。
そして間取り変更や設備追加等を終えた最終プランで価格提示を受けての契約です。
契約後に変更や追加があると高額になるので注意してください。
我が家の場合、当初契約から変更契約(建築確認申請用の設計図書)では36万7千円の増額のみです。
そもそも、どのようにしてそのハウスメーカーを選定したのか?
最初の段階で耐震や断熱性能・外観・間取り・設備内容等を総合的に検討しないといけない。
そして間取り変更や設備追加等を終えた最終プランで価格提示を受けての契約です。
契約後に変更や追加があると高額になるので注意してください。
我が家の場合、当初契約から変更契約(建築確認申請用の設計図書)では36万7千円の増額のみです。
A
回答日時:
2025/3/27 00:48:52
年収の5,6倍が目安なんで高目ではありますね、あと二人で900が800と100なのか400と400とかでも今後の返済のリスクは変わってきますよ。
やはり最悪一人で返せる想定にはしておかないと家計が積んでしまいます。
夫さんが趣味の部屋を凝るんでしたら、奥さんもどこか自分の大切にしたい部屋はしたいと平等にできるように話つけて他は効率的にするとかですかね。
やはり最悪一人で返せる想定にはしておかないと家計が積んでしまいます。
夫さんが趣味の部屋を凝るんでしたら、奥さんもどこか自分の大切にしたい部屋はしたいと平等にできるように話つけて他は効率的にするとかですかね。
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地