教えて!住まいの先生

Q 新築の庭に植える樹種について 新築を建て、市から記念樹を2本もらえます。 種類は(ヤマボウシ、シカラシ、ナナカマド、イチイ、ドウダンツツジ、グリーンコーン、レイランディー)です。

あまり手入れいらずで庭が汚れないようなものはどれを選べばよいでしょう?
この他でも指定の取扱店であれば、1本4,000円までは補助が出るようです。なにかおすすめはありますか?
補足

家の南側日当たりの良い場所に植えるかたちになります。

質問日時: 2025/3/27 10:22:41 解決済み 解決日時: 2025/4/1 16:07:39
回答数: 4 閲覧数: 121 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/1 16:07:39
とても素敵な自治体ですね。
わたしはむかしから家を建てたら大きな樹を庭に植えるのが夢でしたから、家を買う直前はいろんな住宅街を見て回り、素敵な樹を眺めてはうっとりしてたものでした。
しかし現実の我が家のマイホームは、庭はとても力を入れて造りましたが、樹は1本もありません。
樹木は、どれがいいかというより、そのデメリットをよく調べるべきです。

根が深く横に広がる樹木は、庭や家の基礎を破壊することがあるし、高木は電線に干渉したり、だからと言っていい加減に伐採して地中に根を残したままにすると、そこにシロアリが棲みつき、やがて家の中にやってきます。
きれいな花がたくさん咲く木は美しいですが、その時期大量に蜂がやってきて怖くて外に出られなくなったり、窓を開けていると家の中に入ってきます。
高木は伐採するにも重機が必要になりとてもお金がかかります。
樹木を植えるメリットは景観だけですが、見た目だけのためにこのようなリスクはとても大きすぎます。
なので、まず、どの木がきれいかよりも、そのデメリットを中心に見ていきましょう。

(ヤマボウシ)
日当たりがわるいとうまく育ちません。また西陽に弱く、強い西陽に当たると葉が焼けてしまいます。常緑と落葉するものがあり、落葉するものは冬の風情はありますが、お掃除はたいへんです。ご近所に葉が飛んでいくと文句言われることも。
成長は遅いのですが、最終的には10〜15mの巨木になります。

(シカラシ)
成長速度が速く、根が深く広範囲に広がるので家の基礎部分や庭を壊してしまうことがあります。

(ナナカマド)
比較的育てやすく、樹高も5〜10mくらいなので、大きいといえば大きいですが、まあ5mに留められて見た目が気に入られるならいいかもしれません。
5mでも高いですけどね。

(イチイ)
高さ20m、幹の太さは40cmという巨木になります。
20mってウルトラマンの身長の半分ですよ!笑

(ドウダンツツジ)
低木で花はとてもきれいです。でも冬は葉を落とすので、そのお掃除はたいへんです。また低木で葉も落とすことから目隠しにはなりません。あと、花の蜜が多いため、花が咲く時期には蜂やアリなどの虫が集まりやすくなるので虫が苦手な人にはオススメできません。

(レイランディー)
コニファーですが、手入れはたいへんです。樹高は25mくらいにもなります。

挙げられた中でのオススメはグリーンコーンです。
成長は速いですが樹高は5mくらいです。

じつはうちはハウスメーカーさんがサービスでシマトネリコを植樹してくださってました。
とても美しく、家にも似合っていて、しばらくは剪定しながら楽しんでいましたが、ご近所で植えてから5年くらいのシマトネリコが2階の高さにまで伸びてるのを見て大急ぎで切って、根もきれいに除去しました。

タダならもらったほうがお得なのはお得です。
でもタダならもらおうか、くらいの考えだと、あとあと泣くことになるかもしれません。
うちは夫婦でデザイン画から起こし、土木工事みたいなことまでしてDIYで庭をつくってきましたが、それでも大きな樹を管理する自信はとてもありません。

まあ、落ち葉掃除を覚悟してドウダンツツジか、グリーンコーンでしょうね。

オススメの樹は樹形の美しさでいえばいろいろあります。
コブシ、シマトネリコもそうだし、白樺なんか住宅街では珍しくとても美しいです。
でも全部、巨木になるんですよね。。

あまり楽しい回答にならずもうしわけないですが、見た目だけのことでたいせつなお家の基礎が壊れるようなことになったらたいへんです。
とにかく樹を植えられるなら、剪定などの管理やお手入れは覚悟して、デメリットをよくお調べの上で選んでください。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/1 16:07:39

ありがとうございました。

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/27 13:06:49
☆,質問の件でその新築建物の庭が広ければヤマボウシも好いです。そ
の場合には手の届く範囲に成長を止め、花木の開花に維持管理をする。
それがだめならば、ドウタン躑躅が手入れは楽でしょうね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 12:42:56
手入れが気になるのであれば植樹は断った方かいいかと。
必ず葉は落ちますし、虫が絶対来ない保証もないです。

うちはハウスメーカーからプレゼントの話がありましたがお断りしました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 10:52:04
わが家のエリアでは、ドウダンツツジが街の樹木に指定されていて
日陰の方がよく育ってくれるので、お隣の擁壁の近くに4本植えています。
高さも1mほど。手入れは不要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information