教えて!住まいの先生
Q 旦那の実家が競売にかけられました。旦那名義での住宅ローン本審査に影響は出ますか? 現在、旦那の実家に私と旦那と子ども、お義母さんの4人で一緒に暮らしています。
旦那の実家の名義は父親(離婚したお義母さんの元旦那さんで現在は別の方と再婚しているようです)なんですが、その父親が借金の支払いを滞らせていたようで裁判所から手紙が届き、いま自分たちが住んでる家が差し押さえられ、競売にかけられることになったようです。
お義母さんは友人に相談して、その方の家に居候という形で引っ越すことになったので、私たち家族は改めて家を買おうと話し合い、気に入った物件があったので銀行の住宅ローンの審査申し込みをして事前審査OKでした。今週に契約と共に手付金を払いに行き本審査に挑む予定です。
競売の話が進んで退去しないといけなくなった時に行き先がない。という状況になりたくないのでもういつでも今の家から出れるようにと、家探しを始めました。
そこで今回、住宅ローンを申し込む名義が旦那なのですが現在自分たちは競売にかけられる家に住んでいるため、旦那の父親の借金のせいで旦那名義の住宅ローン本審査に影響は及ばないのでしょうか?
旦那は父親とは縁を切っているので、連帯保証人などには一切なっておりません。
ですが、競売にかけられる家に現在住んでいるということで審査でマイナスにならないか心配です。
お義母さんは友人に相談して、その方の家に居候という形で引っ越すことになったので、私たち家族は改めて家を買おうと話し合い、気に入った物件があったので銀行の住宅ローンの審査申し込みをして事前審査OKでした。今週に契約と共に手付金を払いに行き本審査に挑む予定です。
競売の話が進んで退去しないといけなくなった時に行き先がない。という状況になりたくないのでもういつでも今の家から出れるようにと、家探しを始めました。
そこで今回、住宅ローンを申し込む名義が旦那なのですが現在自分たちは競売にかけられる家に住んでいるため、旦那の父親の借金のせいで旦那名義の住宅ローン本審査に影響は及ばないのでしょうか?
旦那は父親とは縁を切っているので、連帯保証人などには一切なっておりません。
ですが、競売にかけられる家に現在住んでいるということで審査でマイナスにならないか心配です。
質問日時:
2025/3/27 13:59:24
解決済み
解決日時:
2025/4/1 10:55:11
回答数: 5 | 閲覧数: 264 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 264 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/1 10:55:11
旦那様が父の借金の連帯保証人で無ければ無関係です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/1 10:55:11
みなさま回答してくださりありがとうございました。まだ本審査通してないので不安ではありますが競売にかけられている状態でも住宅ローンの審査に影響はないとのことで少しホッとしました。なんとか本審査が通ればいいなと思います。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/28 10:50:36
(元)不動産会社経営の宅建士です。
まず、旦那の住宅ローン本審査に、実家の状態など全く無関係ですよ。
(実家に旦那の名義登記があったりすれば別ですが)
そして、あなた方夫婦が現住の実家が「競売」にかけられたら、競落した者から「立ち退き要求」があるかと思われます。
その時点からあなた方が移転すれば良いだけであって、あなた方が購入する住宅との兼ね合いとなるでしょう。
そしてここで、あなた(旦那の妻)は、実家の「相続権」(直系のみ)がありません。
従って、実家の対応については傍観者でいる方が賢明なのです。
なぜなら―――あの人、財産狙い?―――など無用な疑心暗鬼を発生させてしまうからです。(あなたは「対岸の火事」と傍観をお勧めします)
まず、旦那の住宅ローン本審査に、実家の状態など全く無関係ですよ。
(実家に旦那の名義登記があったりすれば別ですが)
そして、あなた方夫婦が現住の実家が「競売」にかけられたら、競落した者から「立ち退き要求」があるかと思われます。
その時点からあなた方が移転すれば良いだけであって、あなた方が購入する住宅との兼ね合いとなるでしょう。
そしてここで、あなた(旦那の妻)は、実家の「相続権」(直系のみ)がありません。
従って、実家の対応については傍観者でいる方が賢明なのです。
なぜなら―――あの人、財産狙い?―――など無用な疑心暗鬼を発生させてしまうからです。(あなたは「対岸の火事」と傍観をお勧めします)
A
回答日時:
2025/3/27 15:04:49
連帯保証人に署名捺印していなければ、問題ありません。
しかし、縁を切っているとかは、一切関係ないですね。
今後の注意点として、父親が亡くなった場合には、夫に相続権が発生することです。父親の借金も相続対象となります。
父親がなくった事実を知ってから、3ヶ月以内に家庭裁判にて相続放棄をしないと父親のすべての借金を夫が負うことになります。
仮に相続放棄の手続きをしなかった場合、夫名義の預金や会社給与が差押となり、購入したご自宅は競売となります。
しかし、縁を切っているとかは、一切関係ないですね。
今後の注意点として、父親が亡くなった場合には、夫に相続権が発生することです。父親の借金も相続対象となります。
父親がなくった事実を知ってから、3ヶ月以内に家庭裁判にて相続放棄をしないと父親のすべての借金を夫が負うことになります。
仮に相続放棄の手続きをしなかった場合、夫名義の預金や会社給与が差押となり、購入したご自宅は競売となります。
A
回答日時:
2025/3/27 14:36:22
大丈夫です
A
回答日時:
2025/3/27 14:20:51
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地