教えて!住まいの先生

Q 内装仕上げ業です。 マンションリノベーションの大工さんの石膏ボードの張り方についてです。

画像のようにビスがササクレてビスの周りが盛り上がっているのですが(壁面全体)、このような現象はビス選びが適切ではないのでしょうか?またはビスを潜りこませ過ぎているのでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
質問日時: 2025/3/28 20:39:57 解決済み 解決日時: 2025/3/29 19:12:51
回答数: 5 閲覧数: 199 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/29 19:12:51
締めすぎですね! 紙を破った時点で強度は著しく低下します。
大工? ? ビス間!遠すぎですよ!
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/28 22:26:24
ビス頭小さいですね。
っていうか紙を破っちゃダメですよね。
ラッパの部分で押し付けるように抑えないと。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 22:01:33
軸組工法の家でしょうか。建物のタイプがわかりかねますが、
石膏ボードへのビス施工の方法は法規、仕様で決まっています(ビスピッチ等)。現場監督等に確認した方がよいでしょう。
おそらく建築知識のない素人大工の施工で
ビス不足かと思いますが、施工箇所の状況により
壁量不足となる危険性があります。
ビス自体も対象物件の法規や仕様に適合したビスを選択する必要があります。
長さ、太さもおそらく指定のものではないため、違反建築物となる危険性があります。
ビスの打ち方の粗雑さは他の方が指摘しているとおりで、施工不良の典型です。行政が見た場合は是正勧告が出るか、修繕のやり直しが必要になるレベルかと思われます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 21:34:41
ビスの種類も悪い
締めすぎ
ピッチも広すぎ
ジョイントも下地入れて無さそう
全然ダメですね。捨て張りしててボンド併用ならまだギリギリ分かりますが(それでも粗い仕事です)
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 21:12:26
ビスが違います。コンパネビスかフレキビスを使ってます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information