教えて!住まいの先生

Q 至急!100枚 ハウスメーカーの契約について 3月中の契約を迫られています。 何度も断わり、一度わかってもらいましたが 再度 「やはり会社の売上があるので、、」と引き下がってくれません。

元々そこのハウスメーカーで建てる予定ではありましたし、施工事例もかなり好みでした。
見積もりの大枠は出てます。

ですが契約を言われて考える時間がほぼなく
まだまだ話を詰められていない部分もあります。
この間に決断を下すのは無理です。

なんとお伝えすればいいのでしょうか。
・考える時間がないので今契約できない
・まだ外注(買主発注のもの)の見積もりがきていないので全体額がわからないので契約できない

このようなことは伝えてあります。
ここのハウスメーカーがいいなと思っているので
あまり角の立つ言い方はしたくないなあと思っています。
質問日時: 2025/3/30 07:59:57 解決済み 解決日時: 2025/3/30 14:55:20
回答数: 9 閲覧数: 479 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/30 14:55:20
文章内容拝見させていただきました。

かなり強引な営業さんですね。
ノルマ重視なのは明白かと。
質問者様のおっしゃる通り
安い買い物ではないからこそ!
【考える時間は必要不可欠です。】
契約してしまえば手遅れですからね。

私なら主人の意見ですが
質問者様がどうしてもそのハウスメーカーをお気に入りなのでしたら営業担当の変更しかない』と言っています。
ご参考までにm(__)m
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/30 14:55:20

みなさん回答ありがとうございました。
その後も何度も契約を迫られるましたが断りました。
これもみなさんのアドバイスのおかけです。

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/30 13:28:57
入金されない仕事に
決算や売上関係ある訳ないですよ〜

個人の成績か支店ノルマが足りて無いから
言う事聞いてくれそうな"お人好しの施主"に吹っかけてきてるだけです。
何言っても逃げないだろうし刈り取っちゃえ〜♪ですね。

主さんは舐められてるんですよ。
ホントに大事なお客さんには"お願い"をする事はあっても"詰める"なんてしません。追加可能ないくらでも湧いてくるいち見込客と思われてる訳ですね。

まぁ
そのハウスメーカーで建てることあっても
その営業担当は切って変えて貰わんと今後もトラブルわんさか覚悟されておかれてください。
営業マン個人の資質なのか、その営業所の営業体質なのかは知らんですが。

>ここのハウスメーカーがいいなと思っているので あまり角の立つ言い方はしたくないなあ…

な心情を見透かされて利用されてんですよ。
スパっと「分かりました。契約できません。今回はご縁が無かったようですね。他で真っ当な契約をしてくれるハウスメーカーを探すことにします。」と営業を追い返してみると良いと思います。いや、ホントに。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 13:06:52
*角が立つ、立た無いの話しで済む問題では無いと思います。ハウスメーカー売上都合で、契約迫るハウスメーカー自体、施主を馬鹿にしています。主役は施主、投稿者の毅然たる態度示せば解決する問題です。舐められたまま契約すれば、良い結果は得れ無いと考えます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 09:51:44
担当者が信頼おけるなら契約してもいいと思う。
借りをつくる意味で。
尚更大手なら安心。
大手は契約後の破棄もよくある。契約後変な内容なら本社に経緯を説明すれば一発。
中小ならやめましょう。
ちなみに名の通った会社でもフランチャイズはだめよ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 09:34:16
何社か話しを聞きましたが、1社がそんな感じで
契約してから話しを詰めましょう、キャンペーンが……とやたら急かすのが感じ悪かった。

他社を批判する会社の営業スタイルが嫌なのでそこはやめました。

こちらの都合は聞かず自分達の都合を押し付ける会社は後々問題が多そう。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 08:55:43
ノルマがあるんでしょうね。
その一件が達成するしない だから必死になってるんだと思います。 どこのハウスメーカーか知りませんがどんな営業にしろ そちらの都合で契約を迫るって
酷いですね。 自分だったらその契約は白紙にしたくなりますね。 建ててからの対応は別の人かもしれないけど、ハウスメーカーの営業担当とは良好な信頼関係が必要かな?と思います。
断るなら そちらの都合もわかりますが まだ煮詰まってない状態で契約は出来ないので、こちらから連絡するまでお待ち下さいと 伝えましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 08:41:53
会社の売り上げは、購入者には関係ない話だけどね。
会社の売り上げではなくて、担当者本人の売上が足りないのかもしれませんね。

「契約後に出された見積もりが、会社の利益につなげるために
通常よりもはるかに高額な見積もりを出されても判断できません。」
「今の所、御社が予定の1社ではあるので
もし、延長できないのなら、支店長室へ確認に行きます。」

担当を変えても構わないのなら、その相談がいいかも。


あと、
契約を急がせたり、入金額を急がせる理由の1つに
銀行への支払いを迫られているけど、
金が用意できない=破産の危機
という事例もあります。
そういった場合は、契約・入金を急がせるために
希望項目の一部をサービスしたり、極端な値引きという事例が多いですが。

そうした不安が拭い取れない場合には
公共の正式な書類で
自己資本比率の推移を見せてもらったら?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 08:38:54
あなたは押しに弱いですね。
なので、押せば契約してくれると思われていますね。

さて、宅建業法というのがあって
説明から契約までの間に十分な時間をとらないということになっていますから
考える時間が必要と答えてもいいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 08:04:04
他に営業所があるメーカーさんですか?
だとすれば、気にせず一刀両断で
担当者を変える気で、断っていいと思います。

売り上げが…と言ってる時点で
施主ファーストじゃないんですよね。

10万20万の買い物じゃないのに
そんな理由で買うものではないですし。

たとえば、これが
4月から値上げもあり、施主様にも大きなメリットがある。
…という感じであれば、また話は変わってくるのですが。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information