教えて!住まいの先生
Q 戸建購入についてご意見お願いします。 ①ランニングは安いけど初期費用が高い家 ②ランニングは高いけど初期費用が安い家 のどちらが良いでしょうか? ①は一条工務店を指しており、初期費用5000万。
独自試算ですが35年で光熱費150万修繕費が350万。
家の断熱性が高く、全館床暖房付き。太陽光のオール電化。注文住宅で間取も決められるので快適に暮らせる想定。
②は建売住宅を指しており、初期費用4000万。
35年で光熱費が720万修繕費が550万。
断熱等級5ですが、床暖房無し太陽光無し。
間取りは10点中5.5点ほどの満足度ですが、
土地が9点とかなり気に入っております。
①の場合土地探しからになるので、②の気に入った土地以上のものが見つかるのか?と疑念を抱いています。
借入条件は以下となります。
子供無し27歳夫婦。
年収
私:500万
妻:350万
①の場合4500〜5000万のペアローン
②の場合4000の単身ローン
50年住み潰す試算で、①>②で300万ほどの差額となります。
一条は建物が魅力で戸建は土地が魅力のイメージをしています。一条にいって土地で妥協したと思うのも嫌ですし、戸建にいって建物で妥協したと思うのも嫌で、どちらを取れば良いのか分からなくなっています。
皆様のご意見いただけますと幸いです。
補足
家の断熱性が高く、全館床暖房付き。太陽光のオール電化。注文住宅で間取も決められるので快適に暮らせる想定。
②は建売住宅を指しており、初期費用4000万。
35年で光熱費が720万修繕費が550万。
断熱等級5ですが、床暖房無し太陽光無し。
間取りは10点中5.5点ほどの満足度ですが、
土地が9点とかなり気に入っております。
①の場合土地探しからになるので、②の気に入った土地以上のものが見つかるのか?と疑念を抱いています。
借入条件は以下となります。
子供無し27歳夫婦。
年収
私:500万
妻:350万
①の場合4500〜5000万のペアローン
②の場合4000の単身ローン
50年住み潰す試算で、①>②で300万ほどの差額となります。
一条は建物が魅力で戸建は土地が魅力のイメージをしています。一条にいって土地で妥協したと思うのも嫌ですし、戸建にいって建物で妥協したと思うのも嫌で、どちらを取れば良いのか分からなくなっています。
皆様のご意見いただけますと幸いです。
皆様、建売推奨とのご回答ありがとうございます。
今後、子供2人を予定しており間取り5.5点で後悔しないか不安です。
具体的には、1階LDKが17畳で、1階に他の部屋がありません。
理想はLDK横に畳の部屋があって昼寝等できる空間を予定していたため、子供ができた時に1部屋で大丈夫か。と気にしています。
また、1階収納も少なく、小さめのクローゼットが2つです。
2階は4部屋あり収納も5つあるので文句なしですが、
頻繁に利用する1階で後悔しないか不安です。
よろしければ皆様のご意見いただけますでしょうか。
質問日時:
2025/3/30 22:26:59
解決済み
解決日時:
2025/4/3 18:44:51
回答数: 12 | 閲覧数: 473 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 12 | 閲覧数: 473 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/3 18:44:51
一般的に建売が建つような土地(比較的安価・利便性高い)は市場に出る前に建売業者が押えてしまうので先に個人が買えることは稀です。
➀➁の建物だけであればイニシャル・ランニングコスト比較だけですが、土地の要素が加わると➁の方がアドバンテージは高いと思います。
資産価値として捉えた場合もほぼ土地の価値ですから。
収入やローン返済、売却時を考えると➁という回答になりますが、ほとんどの人は一生に一度のマイホーム。
間取りが 5.5点/10点はやはり心残りがあるかと思います。
個人的には➀を応援したいところですが、選択する場合はある程度覚悟が必要になると思います。
また太陽光発電に関しては過大評価しないようにした方がいいです。
➀➁の建物だけであればイニシャル・ランニングコスト比較だけですが、土地の要素が加わると➁の方がアドバンテージは高いと思います。
資産価値として捉えた場合もほぼ土地の価値ですから。
収入やローン返済、売却時を考えると➁という回答になりますが、ほとんどの人は一生に一度のマイホーム。
間取りが 5.5点/10点はやはり心残りがあるかと思います。
個人的には➀を応援したいところですが、選択する場合はある程度覚悟が必要になると思います。
また太陽光発電に関しては過大評価しないようにした方がいいです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/3 18:44:51
ありがとうございました。
土地重視で検討しようと思います!
回答
A
回答日時:
2025/4/1 23:31:48
その2択ではないと思います。
注文住宅であれば、アイ工務店や桧家住宅など、標準グレードがある程度高いコスパ重視の会社にするか、一条工務店なら割り切ってHUGmeなどでは。
新住協やPHJなどの技術グループや、せやま基準を充たせるかなどで探しても良いですし。
建売住宅でも、欲しい家を探すべきかと。
コスパ重視にすると、どうしても総二階になりやすいです。
ですが、欲しい住宅は総二階ではない家なのでは。
そうすると建売住宅のほとんどが大きくなりすぎるような気がします。
一階完結+2階複数部屋というのは。
選択肢を絞る前に、一旦、選択肢を広げて、工務店なども視野に入れるべきだと思います。
補助金を活用するのが上手い工務店は、数百万円を高く造って、負担を軽減させるような事もできます。
この辺りは、市町村によってだいぶ事情は異なりますが。
①が欲しいのだから、安価で質の良い①にすべきかと。
注文住宅であれば、アイ工務店や桧家住宅など、標準グレードがある程度高いコスパ重視の会社にするか、一条工務店なら割り切ってHUGmeなどでは。
新住協やPHJなどの技術グループや、せやま基準を充たせるかなどで探しても良いですし。
建売住宅でも、欲しい家を探すべきかと。
コスパ重視にすると、どうしても総二階になりやすいです。
ですが、欲しい住宅は総二階ではない家なのでは。
そうすると建売住宅のほとんどが大きくなりすぎるような気がします。
一階完結+2階複数部屋というのは。
選択肢を絞る前に、一旦、選択肢を広げて、工務店なども視野に入れるべきだと思います。
補助金を活用するのが上手い工務店は、数百万円を高く造って、負担を軽減させるような事もできます。
この辺りは、市町村によってだいぶ事情は異なりますが。
①が欲しいのだから、安価で質の良い①にすべきかと。
A
回答日時:
2025/4/1 16:36:04
補足を読んで、間取りに懸念があるなら
更に、購入は今ではないです。
①は年収上がってから再検討(今買うなら数百万円単位で頭金準備してから出直してこい)ですし、
②も、子供がせめて1人健康に生まれて妻の働く目処がつきそうになったら、です。
②でも、本来は子供2人想定なら2人目が生まれてからの方が、間取りに無駄がなくなりますし、妻の生涯年収がより具体的になります。
今後は金利も住宅価格も上がるし、賃貸なら住居費が勿体ないから今のうちに、と考えたいのでしょうが、
トピ主さんのおうちはまだ今ではないと思います。
更に、購入は今ではないです。
①は年収上がってから再検討(今買うなら数百万円単位で頭金準備してから出直してこい)ですし、
②も、子供がせめて1人健康に生まれて妻の働く目処がつきそうになったら、です。
②でも、本来は子供2人想定なら2人目が生まれてからの方が、間取りに無駄がなくなりますし、妻の生涯年収がより具体的になります。
今後は金利も住宅価格も上がるし、賃貸なら住居費が勿体ないから今のうちに、と考えたいのでしょうが、
トピ主さんのおうちはまだ今ではないと思います。
A
回答日時:
2025/4/1 12:22:42
A
回答日時:
2025/3/31 19:52:10
自分なら①ですが5000万は年収に合っていませんしペアローンもキケン。①で家を小さくして4000万から4500万の間にする。自分も一条で建ててます。かなり快適に過ごせます。
正直言って子供が後継としてずっと家に住んでくれるなら話は変わりますが、あなたの世代までで終わりなら大きな家はいりません。最低限で充分です。子供が早いと大学生から家を出たら18年間しか家にはいないことになります。部屋が余ってしまいます。家が大きくなれば固定資産税、家のメンテナンス色々お金がかかります。理想と現実は違います。なのである程度家をコンパクトにして出来るだけ値段を落として快適に暮らしたほうがいいと思います。
正直言って子供が後継としてずっと家に住んでくれるなら話は変わりますが、あなたの世代までで終わりなら大きな家はいりません。最低限で充分です。子供が早いと大学生から家を出たら18年間しか家にはいないことになります。部屋が余ってしまいます。家が大きくなれば固定資産税、家のメンテナンス色々お金がかかります。理想と現実は違います。なのである程度家をコンパクトにして出来るだけ値段を落として快適に暮らしたほうがいいと思います。
A
回答日時:
2025/3/31 14:36:53
A
回答日時:
2025/3/31 09:43:09
A
回答日時:
2025/3/31 09:31:35
私も②ですね。ランニングコスト、実際はそこまで変わらない印象です。将来的に建て替えたり、売却したり、立地の方が重要です。
A
回答日時:
2025/3/31 03:20:25
迷う必要はありません
建売です
建売です
A
回答日時:
2025/3/31 01:14:14
一番はローン破綻をしないかという事。
果てしなく返済義務があります。
ドチラが良いかという事は貴方様夫婦が現実、真実を見る目が備わって居て決断する事。御夫婦のコレからの人生模様は他人には判りません。
果てしなく返済義務があります。
ドチラが良いかという事は貴方様夫婦が現実、真実を見る目が備わって居て決断する事。御夫婦のコレからの人生模様は他人には判りません。
A
回答日時:
2025/3/31 00:23:33
自分なら②。
①はいい土地が見つかればいいですが、その建売ほどいい土地ならそもそも5000万では収まらなくなるのでは。外構費用などきちんと含まれていますか?
それに、築30年の一条の戸建て、価値なしと思います。積水でさえなしなのに。
さらに、年収500万で5000万、、それ自体も無理しすぎでは。一生お子さんは作られず、奥様も60歳まで働いて350万死守できるのでしょうか。
①はいい土地が見つかればいいですが、その建売ほどいい土地ならそもそも5000万では収まらなくなるのでは。外構費用などきちんと含まれていますか?
それに、築30年の一条の戸建て、価値なしと思います。積水でさえなしなのに。
さらに、年収500万で5000万、、それ自体も無理しすぎでは。一生お子さんは作られず、奥様も60歳まで働いて350万死守できるのでしょうか。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地