教えて!住まいの先生
Q ライフラインコンシェルジュ及び東邦ガスについて質問です。 自分は2週間ほど前に引っ越しを行うために某不動産会社で賃貸契約を行いました。
その際、ガス水道電気の契約の無料代行サービスと称してライフラインコンシェルジュという代行会社を紹介され、契約に不慣れなこともありそこへ代行依頼をしました。
後日先方から連絡があり、電気(とガス?)の契約で東邦ガスのファミリープランを勧められ、具体的な説明をされましたがあまり理解出来なかった自分は二つ返事でそれでお願いしますと言ってしまい、そこで通話は終了しました。
後日東邦ガスからファミリープラン加入の通知書が届きましたが振替口座登録等の紙が同封されておらずどこで登録するのか、また東邦ガスと言いつつ電気もセットで契約できているのか、水道についての契約書等は一向に送られてきてないが水道はどうなったのか、具体的な料金などを先方で全く説明されずに一人暮らしなのにファミリープランに入って良かったのかなど様々な不安が急に込み上げてきました。
まだ入居まで3週間ほどあるので、一度ライフラインコンシェルジュに連絡して具体的な各ライフラインの契約内容を確認するつもりですが、もし仮に契約を全て白紙に戻したとしてライフラインコンシェルジュや東邦ガスからの違約金が発生するのか、電気ガス水道の手続きを個別で行う場合の注意点などを教えて頂きたいです。
自分の怠惰が原因でこのような状況に陥ったのですが、初めての一人暮らしで入居後重大なトラブルに発展しないように何とかしたいです。ご回答よろしくお願いします。
後日先方から連絡があり、電気(とガス?)の契約で東邦ガスのファミリープランを勧められ、具体的な説明をされましたがあまり理解出来なかった自分は二つ返事でそれでお願いしますと言ってしまい、そこで通話は終了しました。
後日東邦ガスからファミリープラン加入の通知書が届きましたが振替口座登録等の紙が同封されておらずどこで登録するのか、また東邦ガスと言いつつ電気もセットで契約できているのか、水道についての契約書等は一向に送られてきてないが水道はどうなったのか、具体的な料金などを先方で全く説明されずに一人暮らしなのにファミリープランに入って良かったのかなど様々な不安が急に込み上げてきました。
まだ入居まで3週間ほどあるので、一度ライフラインコンシェルジュに連絡して具体的な各ライフラインの契約内容を確認するつもりですが、もし仮に契約を全て白紙に戻したとしてライフラインコンシェルジュや東邦ガスからの違約金が発生するのか、電気ガス水道の手続きを個別で行う場合の注意点などを教えて頂きたいです。
自分の怠惰が原因でこのような状況に陥ったのですが、初めての一人暮らしで入居後重大なトラブルに発展しないように何とかしたいです。ご回答よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/1 12:47:11
ライフラインコンシェルジュは契約の仲介を行うサービスですが、基本的に利用者に手数料を請求することは少なく、電力・ガス会社から紹介手数料を受け取る形が多いです。
あなたが契約をキャンセルしても、ライフラインコンシェルジュ自体から違約金を請求される可能性は低いでしょう。
東邦ガスのファミリープランについてですが、多くのガス・電力の契約は供給開始前なら解約可能で違約金はかからない ことがほとんどです。
契約内容によっては最低契約期間が設定されている場合があり、その期間内に解約すると違約金が発生することがあります。
東邦ガスに、直接契約解除時の違約金の有無を確認するのが安心です。
ライフラインコンシェルジュに連絡する際、以下のポイントをはっきりさせましょう。
東邦ガスで ガス契約のみか、電気とセット契約になっているのか
契約している電気プランの詳細
水道の契約はちゃんと手配されているのか(自治体によっては代行不可の場合あり)
料金プランの詳細(基本料金・従量料金・セット割引の有無)
もし契約を見直したい場合、供給開始前ならキャンセルが可能か
キャンセル時に違約金が発生するか
東邦ガスからの通知書に口座振替の書類がなかったことを伝え、登録手続きの方法を確認する
通常、東邦ガスのWebサイトからも口座振替の手続きが可能
契約を白紙に戻した場合、自分で各ライフラインを手配することになります。電力会社は自由に選べます(大手電力会社 or 新電力)。
主要な電力会社の比較サイトを見て、自分に合うプランを選ぶ。
契約手続きはWebや電話で可能、開通には1~2週間程度かかることも。
東邦ガスのような都市ガス会社を利用する場合、契約は基本的にそのエリアの指定会社のみ。
都市ガスとプロパンガスは、契約の仕組みが異なるので注意(プロパンガスは業者ごとに料金が違う)。
水道は自治体が管理しているため、通常は住んでいる市町村の水道局へ直接申し込みます。
水道局のWebサイトか電話で契約手続きを行う(自治体によってはオンライン手続き可能)。
ファミリープランと聞くと世帯向けの料金プランのように感じますが、実際は電気・ガスをセットで契約すると安くなるセット割の一種で、一人暮らしでも適用できる場合があります。
割引があっても基本料金が高くなる可能性があるため、自分の使用量に合っているかを確認したほうがいいです。
契約したプランの基本料金や単価を確認し、一人暮らし向きかチェックするのがおすすめです。
あなたが契約をキャンセルしても、ライフラインコンシェルジュ自体から違約金を請求される可能性は低いでしょう。
東邦ガスのファミリープランについてですが、多くのガス・電力の契約は供給開始前なら解約可能で違約金はかからない ことがほとんどです。
契約内容によっては最低契約期間が設定されている場合があり、その期間内に解約すると違約金が発生することがあります。
東邦ガスに、直接契約解除時の違約金の有無を確認するのが安心です。
ライフラインコンシェルジュに連絡する際、以下のポイントをはっきりさせましょう。
東邦ガスで ガス契約のみか、電気とセット契約になっているのか
契約している電気プランの詳細
水道の契約はちゃんと手配されているのか(自治体によっては代行不可の場合あり)
料金プランの詳細(基本料金・従量料金・セット割引の有無)
もし契約を見直したい場合、供給開始前ならキャンセルが可能か
キャンセル時に違約金が発生するか
東邦ガスからの通知書に口座振替の書類がなかったことを伝え、登録手続きの方法を確認する
通常、東邦ガスのWebサイトからも口座振替の手続きが可能
契約を白紙に戻した場合、自分で各ライフラインを手配することになります。電力会社は自由に選べます(大手電力会社 or 新電力)。
主要な電力会社の比較サイトを見て、自分に合うプランを選ぶ。
契約手続きはWebや電話で可能、開通には1~2週間程度かかることも。
東邦ガスのような都市ガス会社を利用する場合、契約は基本的にそのエリアの指定会社のみ。
都市ガスとプロパンガスは、契約の仕組みが異なるので注意(プロパンガスは業者ごとに料金が違う)。
水道は自治体が管理しているため、通常は住んでいる市町村の水道局へ直接申し込みます。
水道局のWebサイトか電話で契約手続きを行う(自治体によってはオンライン手続き可能)。
ファミリープランと聞くと世帯向けの料金プランのように感じますが、実際は電気・ガスをセットで契約すると安くなるセット割の一種で、一人暮らしでも適用できる場合があります。
割引があっても基本料金が高くなる可能性があるため、自分の使用量に合っているかを確認したほうがいいです。
契約したプランの基本料金や単価を確認し、一人暮らし向きかチェックするのがおすすめです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/1 12:47:11
回答者さんの助言に沿ってライフラインコンシェルジュさんと東邦ガスさんにお電話で質問をして無事解決しました‼️
本当に本当に助かりました。言葉で言い尽くせないほど感謝しています。本当にありがとうございました。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地