教えて!住まいの先生

Q 【至急】木造の一戸建ては音が響きやすいですか? 生活音や通常の会話が騒音になる可能性は高いですか? 隣接した平屋だと、アパート同様、騒音問題は起こりやすいのでしょうか?

以下、現在の状況を説明させてください。
和光市にて、壁が薄い木造の賃貸アパートを借りて、池袋まで通学しています。下の階にとても神経質な方がお住まいで、夜の9時に歩いているだけで床を叩かれます。それ以外にも周囲に騒音とならないよう配慮することが多く、今となっては家にいる時間が一番落ち着かない状態となっています。
そこで、引っ越し費用及び契約違約金が貯まり次第、一戸建てへの引っ越しを考えています。
埼玉県の、現在の賃貸と同じ価格帯(5万前後)の一戸建ての賃貸を探したところ、現在より1時間ほど通学時間は伸びてしまうものの、一戸建ての大きめの木造物件がいくつか見つかりました。価格帯を4万円ほどで検索したところ、立地は先程同様ですが、平屋が隣接した木造住宅が見つかりました。

ここまで読んで頂いた方、長文失礼しました。回答お待ちしております。
補足

検索した物件の築年数ですが、30〜50年といった感じです。

質問日時: 2025/4/2 01:40:30 解決済み 解決日時: 2025/4/9 03:06:54
回答数: 7 閲覧数: 82 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/9 03:06:54
木造一戸建ては確かに音が響きやすいです。特に壁が薄かったり、築年数がかなり経っている場合は、音が伝わりやすいことがあります。生活音や会話が騒音に感じられる可能性は高いです。特に、隣接した平屋の場合、音が両隣の部屋に伝わりやすくなるため、アパート同様、騒音問題が起こりやすいかもしれません。

ただ、一戸建てはアパートやマンションよりは広い空間があるので、音が直接壁を伝わることが少なくなる場合もあります。しかし、隣接している場合や床の構造によっては、特に歩く音や声が伝わる可能性はあります。

今の賃貸アパートで騒音問題に悩まされているようなので、次の引っ越し先では音に関してはしっかり確認してから決めることをおすすめします。築年数や建物の構造、隣接している家との距離や音の伝わり方についても、物件を見学する際にしっかり確認した方が良いでしょう。

また、平屋の場合、上の階に住む住人がいないため音の問題は少しは改善されるかもしれませんが、逆に床や壁を通して音が伝わりやすい点は注意が必要です。騒音問題を避けるためには、できれば家の内装や防音対策も確認しておくと安心です。

ご自分の生活スタイルに合わせて、音に関してもしっかり考えた上で新しいお家を選ぶことが大切だと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/9 03:06:54

たくさんのご回答ありがとうございました。正直、どれをBAにするか迷ったのですが、一番最初に丁寧に回答して頂いたのでBAとさせていただきました。他の方々も親身に相談に乗ってくださり大変助かりましたm(_ _)m

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 16:27:11
これは隣人ガチャですね。
5万円の借家なんか辺鄙なところになりますよ。
和光市内でも、築古の鉄筋のワンルームマンションなら月5万円の物件はありますので、そういうところに引っ越しましょう。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 11:10:57
騒音や環境は隣人ガチャとしか言えないです。
必ずという訳では無いですが、一般的に家賃帯が低いほどハズレを引く可能性は高くなる傾向です。

戸建てでその金額だと建物は古く断熱材とかあっても最低限です。
アパートのように直接隣合ってるとかでは無いけれど、室内の音が外に漏れるのはある程度想定しておいた方が良いです。
あと暑い寒いもw
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 07:41:56
今木造アパートの2階で、騒音に配慮して住まわれているということですから、それよりは、一戸建ての木造で築年数があったとしても、騒音問題は解決になると思います。一戸建ては周囲に隣人が住んでいたとしても離れていることと、貸家といっても、オーナー用に造られたもので賃貸用で造られたものではないので、壁が厚いなど多少の防音効果があること。それだけでも違うと思います。難はいくらしっかり作られた木造でも経年で木材が狂い、壁などに隙間が生れることですが、一人ぐらしであれば、問題になることはないと思います。あとは一戸建ての特徴は何かと毎月の部屋のメンテナンスにお金が掛かりますので頭の隅に入れておかれた方がいいと思います。冬場は暖房費がアパートより掛かります。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 06:42:59
木造一戸建てについてですが、音の響きやすさは一般的に木造の特性によるものです。
特に築年数が古い木造の建物では、音が壁を通じて伝わりやすいことがあります。
例えば会話の音や歩行音、物を置いた音なども響くことが多いです。
したがって隣接した平屋の場合、アパートのように音が気になる可能性もありますが、アパートと比較して隣の住人との距離があるため、多少は音の影響を受けにくくなることもあります。
ただし壁や床の構造が薄い場合や建物の老朽化が進んでいる場合は、音が響く可能性が高いです。
木造一戸建てであればアパートよりもプライバシーは守られやすいですが、やはり音に敏感な方が住んでいる場合は騒音問題が発生することもあります。
もし隣接している家が木造であれば音が漏れやすいので、その点を事前に確認しておくことが重要です。
特に築年数が30〜50年の物件では、音の対策が施されていない可能性があるので、見学時に音の響き具合をチェックすることをお勧めします。
引っ越しの際には音の問題が軽減できるかどうかを十分に検討し、必要ならば防音対策を考慮することをお勧めします。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 04:30:17
戸建ての場音は気にする必要はありません
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 03:13:49
昔、友人3人が、あなたが今住んでるようなアパートに居ました。真ん中の部屋の人が結婚して、毎晩♥♥
その声が両隣に筒抜けだったので、苦情が来て真ん中の部屋の人は引っ越しました

木造、ちょっとマシな軽量鉄骨アパート、木造1戸建てどちらも結局声は聞こえやすいです。

それと冷暖房の効率。光熱費も考慮すると鉄骨という選択になります
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information