教えて!住まいの先生

Q この質問に対してベストアンサーが選ばれてるのですがしっくりきません。 皆さんはどう思いますか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10312916205?__ysp=44Oq44OO44K344O8

最近不動産投資について調べているせいか、リノシーの広告がやたらと目にします。 不動産投資会社(区分マンション)がたくさんありますが、正直なにがいいのかわかりません。やる人っているのでしょうか?
都心の土地価格が上がっているので現金購入して、売却であればいけそうな気がしますが、わざわざローン組んで、将来価格が減少するワンルームの投資にやる意味が解りません

新築と中古で考えたときに、リノベにかかる維持費を考えると新築の方が良いなと思う反面、購入金額を踏まえると中古の倍以上ですよね。
ローン金利<利回りはわかりますが、実際無理なのでは?

「投資」だからどうなるかわからないのはもちろんですが,,,
皆様のご意見をたくさんお願いします。

またもし不動産投資会社様を使った方がいれば、
良さを教えてください


ベストアンサー
まずしっかりと勉強、情報収集する事が大前提です。例えばワンルーム投資でも良い面(合う人)、悪い面(合わない人)があり、双方のスタンスで解説している記事や動画が多数あります。巷ではワンルーム投資がヤバい、絶対ダメ、という言説も多いですが、そういう断定的な物言いは明らかに間違いで、合わない人が手を出すからヤバい事になるのです。自身の投資スタンスと合って成功している人も沢山います。

まず不動産投資の良い面としてレバレッジがかけられるという事です。自己資金ゼロで融資を受け、大きな運用をして、それに見合う大きな資産形成が可能になるという事です。300万の自己資金の現金で株を買う場合と、融資を受けて3000万のワンルームを買うのでは、同じ利回りでも後者の方がはるかに有利に資産形成できます。

当然借入をしているわけですから、毎月の銀行への返済が発生しますが、その原資は入居者の家賃で大半を賄うため、自分の財布からの返済ではありません。細かい話をすると、近年は物件価格も上がっているため、毎月数万程度の手出しが必要になる(赤字になる)事が多いです。そのためこんなモノは投資ではないという人もいるのですが、そこは大きな勘違いで、長期で保有する事で大きな資産形成が出来るのが不動産投資のメリットです。

計算すればすぐに分かりますが、おおよそ10年~15年保有すると、残債が減り、残債額が物件価格を下回るようになります。これまで累積した赤字を考慮してもトントン、損失なく売却できるようになります。そして15年目以降は加速度的に残債が減りますので、売却する事で一定の利益が出ます。また25年~30年程度で完済すると、売れば物件価格が丸々利益になりますし、毎月の返済の必要が無くなるため、売らなくても毎月の家賃収入の大半が残るという金の卵を産む鶏になるのです。

要は15年目までは我慢、それ以降は利益が積み上がり、完済の25年~30年目以降はキャッシュマシーンの自動運転が実現します。売却して新しい物件を買っても良いし、持ち続けて40年50年と家賃を得ても良い。これがワンルーム投資です。

一方で気を付けなければならないのは入居者が退去した場合、家賃収入が途絶えるため、銀行返済を全て自分の財布から支出する必要があります。
災害リスクや定期的な修繕にも費用がかかります。こういった点も考慮しながら少なくとも15年間は保有する必要があります。15年経たずに売却すると単なる損切で大損です。
特に20代、30代の15年間は、転職、結婚、出産、自宅購入など大きなライフイベントがあり、空室時に自分の財布から返済する必要があるが故に転職をあきらめたり、投資用ローンを組んでいるために住宅ローンが組めなくなったりという事が考えられます。そういった点はリスクと言えます。

まとめると
レバレッジをかける事で、長期的には大きな資産形成につながる
長期(少なくとも15年)は持ち続ける資金体力やモチベーションが無いとかえって損をする
完済するとキャッシュマシーンが手に入るため、老後資金の確保などにも有利
これらの特徴を理解しないで手を出す人が多いので、こんなはずではなかったとなる人が多い
という感じだと思います。

繰り返しますがワンルームや不動産投資が悪いわけでは無く、自分に合うか合わないかの見極めを誤った人が失敗し騒いでいる側面が強いという事です。
どんな投資でも言える事ですが、成功している人は淡々と利益を積み上げています。
質問日時: 2025/4/2 12:26:48 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 352 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 14:15:22
10年以上前に私は物件2戸所有してる者です。違和感は感じません。1戸は確かに査定は若干下がってはいますが、副都心物件は上がってます。手出しがあるので、他の投資と比較すると違和感を感じられるかも知れませんがね。ワンルームは煙たがる物件よりもこれからだんだんと若干希少になってくるのではないかと思ってます。なぜなら大手ディベロッパーはより少なくなった立地でより高額なファミリー物件建設へとシフトしていっているからです。そのため私は比較的安価なワンルームマンション建設が減り、ワンルームの需要が増すのではないかと思ってます。ワンルームとは言え都区内では利便性が高い好立地駅チカ物件は300万円以上は値上がりしてます。大手ディベロッパーも次々と投資用売却を制限させる方向へと向かいつつあります。とは言えど確かに好立地なワンルームマンションは既に購入されてますので、新築、中古等の良物件の購入は見極めがより難しくはなっているとは思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 10:34:14
Gooldは右肩上がりです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 08:44:16
不動産投資で最悪なのがワンルームM、ですが「オレは成功・・」した
かたはすべて相当前に買っているからです、
昔はすべての不動産物件が安かっただけです。

おおくは業者利益が市価・相場に20%~30%オンされています
、高利益商品(業者側からみて)です、買った瞬間に20%~30%
+売却手数料を損します。

不動産投資は如何に有利に安く買うかに掛かっています、
業者の勧めるままに買っては損します、儲かる物件は赤の
他人には紹介しません、経済の原則です。
  • なるほど:2
  • そうだね:2
  • ありがとう:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 15:53:44
どうなんですかねぇ・・

「選ばれてる意味が分かりません」と言う事なので、BAの選択は
何かに任せた形に成るのですかね?・・私も長年回答者をしていますが
質問者の立場でそういう行動をした事が無いので、投票制なのか
AI判断で決まるのかその辺はわかりかねますが、想像として

AI判断で有れば長文で且つ「正解項目が単純に多い」部分を重視して
選択しているかもですね
私自身他人の回答なんぞに投票した事は数回しかなく
経験も浅いので、私の様なコアな回答者自体はあまり投票などに
さんかせずかいとうしてるとおもうので、いわゆる投票制の場合は
「野次馬」や「それをBAにする事で利益を得る業界人の工作員」
等が主体に投票しているかもですね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 14:57:46
>計算すればすぐに分かりますが、おおよそ10年~15年保有すると、残債が減り、残債額が物件価格を下回るようになります。
←私も回答した投資用不動産屋の人間です。
上記の回答は、【計算すればすぐに分かりますが】以前は正しい回答です。

>おおよそ10年~15年保有すると、残債が減り、残債額が物件価格を下回るようになります。
←しかし、これ以降は完全に間違っています。
不動産投資資をした事が無い、人間か、もしくはその投資用不動産を高い金額で売り付ける不動産屋が書いたコメントと思われます。

例えば3,000万円、金利:1.5%、35年で購入した人がいるとしたらば、利息込みで3,860万円の支払が必要です。
しかし、10年後の残金は約2,980万円、15年後の残金は2,385万円となります。
この年代になると購入した時の家賃よりも、マイナス1.7万円位になり、週にゅが減ります。
投資物件は利回りなので家賃が下がれば、転売する金額も下がります。
つまり、残金以上では絶対に売れないのです。

◎利回り計算
購入時利回り4.0%で購入していた場合
・3,000万円、家賃10万円の購入で表面利回り:4.0%となります。
・家賃が8.3万円に下がった場合、4.0%の購入ですと、2,490万円になりますが、この時は2,490万円では売れません。
  • なるほど:3
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information