教えて!住まいの先生

Q 建売を購入します。 無知で色々調べたのですが、よく分からなく質問させて頂きます。 雨水処理が、浸透式で下水接続などもないのですが、台風などで溢れたりしますか。

溢れている状態は中に水が溜まりっぱなしという事で、やはり良くない状態なのでしょうか。
(いまいち見方が合っているかわからない為、画像を載せておきます)

また、雨水浸透式で放流先がないことはよくある事なのでしょうか。
問題ないのでしょうか。
(まだ未完成なのですが面している道路には側溝?はありません)

雨水浸透マスで調べると、浸透せず溢れるなど、地盤沈下云々沢山出てきまして、色々と心配になってしまいました。
耐用年数も調べると色々出てきて、よく分かりませんでした。

水の溢れ
地盤沈下
浸透式で放流先がない場合はどうなのか
耐用年数などなど、他にも雨水浸透枡、浸透式につきまして、色々と教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/4/2 21:45:53 解決済み 解決日時: 2025/4/5 09:01:13
回答数: 5 閲覧数: 216 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/5 09:01:13
気にする事はありません。
当方が20年前に建てた家は雨水浸透式でした。
市からの指導で新築物件は雨水の側溝放流が出来ない地区でした。
台風等の豪雨時には雨水枡はオーバーフローしますが、溢れた水は側溝に流れるので問題はありません。(そういう仕様なのです)
地盤への影響も心配不要です。

汚水が本下水であれば、問題は無いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/5 09:01:13

遅くなってしまい申し訳ございません。
とても悩んだのですが、実際に建てた方のお話を聞けてお勉強になりましたので、選ばせて頂きました。
他の皆様も、ご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/3 10:49:15
処理能力を超える雨水があれば溢れるようになっています。
雨水がたまってる状態が普通なので問題ありません。
雨水浸透式で放流先がないことはよくある事です。問題ありません。
耐用年数といっても地中に浸透するだけの話なので、家の寿命より長く持ちます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 08:13:02
雨水の浸透桝処理はごく普通の事です。極端な大雨の時は浸透の状態によってあふれることもあるかと思いますが特段心配はいりません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 07:16:08
☆,質問の件で、その台風の水害で雑排水や汚水が、道路から溢れる
状態では異常と役所の対策の問題です。水洗処理区域では、汚水は
宅地内の末端で雑排水と合併排水が一般的です。雨水や宅地の排水

は、排水桝から雨水菅で道路側溝に排水接続が、宅地造成済み地では
一般的です。それらの設備がない場合には、敷地に大型の地下に砕石
浸透桝を計算で設置が常識です。粘土質の場合は排水が必要ですよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 05:32:19
一軒の戸建ての土地の中に雨水枡があるので、個別に雨水は雨水枡に行きます。枡は個人のものです。
耐用年数と水の溢れは画像に書かれていませんので不動産屋に聞いてみては。
建売の枡を水が溢れないようにグレードを上げるのはオプションであるのか不動産屋に聞かないと画像では分からないんです。
下水に繋いでいる土地があったんでしょうか…見てないので思うですが…別途お金が取られていると思いますがその場合はそう書かれていると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information