教えて!住まいの先生

Q 至急でお願いします。 25の既婚女です。

結婚を機に、二人暮し用のアパートの契約をしようとしているのですが、私の親に保証人になってくれないかと頼むと「自立して欲しいから保証人にはならない」と言われました。
今までは金銭的な余裕があったので保証会社に頼っていましまが、現在は職を変えたので 引っ越すには初期費用等で貯金を全部使わなければならないし、保証会社を頼るには少し借金をしなければならない状況です。それも説明しましたが、親の意見は変わりませんでした。

そこで質問です。

①子供の自立の為にアパートの保証人ならないという親は世間的に見て普通なのか
②私の友達は、一人暮らしでも結婚していても親が保証人になっている人ばかりですが、その子達の親は甘いのか
③親に保証人になってもらうという行為は自立していない事になるのか
④身寄りも金銭的な余裕もない人間は保証人などが必要な場合どうしているのか

について教えてください。
質問日時: 2025/4/4 15:27:12 回答受付終了
回答数: 6 閲覧数: 173 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 20:06:23
金銭の連帯保証人と賃貸物件の連帯保証人はまたちょっと違うからね。
長年大家をやってますが部屋を借りる時は昔から親や身内が保証人になったものです。
むしろならないほうが普通でなかった。
これは昔の話ですけどね。

今は保証人にならない親も多いので保証会社が普通になってきましたが、かと言って親が賃貸の保証人になるのが子供を甘やかすことにはならないと思いますけど。
今でもよくあることです。

①考え方は色々なのでそういう親もいるんだね、としか言えません。
②甘くはないと思います。
③ならないと思います。
④保証会社だけで借りられる物件の中から選ぶ。
金銭的な余裕がないなら家賃を下げて探すかお金を貯めてから引っ越す。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 19:08:16
旦那が借りれば良いだけの話に聞こえますけど、なんか違いますか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 18:27:02
半年前に親に連帯保証人になってもらい、引っ越しをした者です。

①子供の自立の為にアパートの保証人ならないという親は世間的に見て普通なのか
→一概に普通と断言することは難しいのではないでしょうか。

②私の友達は、一人暮らしでも結婚していても親が保証人になっている人ばかりですが、その子達の親は甘いのか

→甘い親もいるだろうし、そうじゃない親もいるでしょうね。

③親に保証人になってもらうという行為は自立していない事になるのか

→保証人になってもらっていても、迷惑をかけないように自分で頑張れるなら自立できているんではないでしょうか。

④身寄りも金銭的な余裕もない人間は保証人などが必要な場合どうしているのか

→保証会社をつかうのではないかなと思います。

各家庭の事情にもよると思いますが、我が家の場合は、賃貸マンションのオーナー変更により、家賃負担がキツくなり、安い賃貸検討して決めようとしている所に、実家から遠くなるのは何かあった時困るからと親の強い希望があり、今の賃貸に決めた経緯があるため、親が連帯保証人になっています。

親が連帯保証人になれず、保証会社もつかえないならば、自分の出せる範囲の物件にするのが良いのではないかと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 16:15:01
親が保証人を断るケースは最近割と見かけます。
親とは言え連帯保証人になるのでしょうから、嫌なものは嫌な人もいると思います。
私も賃貸借りてる時は親はいましたが、自分が万一滞納とかしたときに迷惑をかけれないのであえて保証会社を選択したこともあります。

①普通と言えば普通ですし、珍しくはないです
②?

④資金が足りないならお金が貯まってから引っ越せば良いだけだと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 15:53:20
①家庭による
②これは①と言い方を変えただけで内容は同じ、、家庭によると思う
③保証人になってもらうのと本人が自立するのは別の話かと
④保証人不要の物件探してください
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 15:32:37
①子供の自立の為にアパートの保証人ならないという親は世間的に見て普通なのか
⇒ 個人差あると思いました。

②私の友達は、一人暮らしでも結婚していても親が保証人になっている人ばかりですが、その子達の親は甘いのか
⇒ 個人差あると思いました。家庭によります。

③親に保証人になってもらうという行為は自立していない事になるのか
⇒ ならないです。

④身寄りも金銭的な余裕もない人間は保証人などが必要な場合どうしているのか
⇒ そういう会社があって契約するだけです。



というか、
配偶者の親に保証人になってもらえば済むのでは??

親居ない系ですかね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information