教えて!住まいの先生
Q 賃貸のフローリングについての質問です。 国土交通省のガイドラインを参考にしてます。 フローリング面積 13㎡ 原状回復費用の工事費単価 15,000円/㎡
アパート(築15年 木造)に6年入居の後、退去
フローリングの全面を張り替える場合
13㎡×15,000円=195,000円
賃借人の負担割合 1/22
賃貸人の負担割合 21/22になりますか?
フローリングの全面を張り替える場合
13㎡×15,000円=195,000円
賃借人の負担割合 1/22
賃貸人の負担割合 21/22になりますか?
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/4 17:52:10
フローリングの耐用年数は10〜15年です。
6年はクロスに適用するものです。
また、賃貸借契約書がガイドラインに準拠すると書かれて無ければ、ガイドラインは無視してもかまわないのです。
しかも、傷や落ちない汚れが賃借人の責任ならば、もっと大きく請求されます。
6年はクロスに適用するものです。
また、賃貸借契約書がガイドラインに準拠すると書かれて無ければ、ガイドラインは無視してもかまわないのです。
しかも、傷や落ちない汚れが賃借人の責任ならば、もっと大きく請求されます。
A
回答日時:
2025/4/4 17:49:20
A
回答日時:
2025/4/4 17:21:05
木材のフローリングであれば経年劣化を見込みませんので修繕があれば100%負担です。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す