教えて!住まいの先生

Q 賃貸のフローリングについての質問です。 国土交通省のガイドラインを参考にしてます。 フローリング面積 13㎡ 原状回復費用の工事費単価 15,000円/㎡

アパート(築15年 木造)に6年入居の後、退去

フローリングの全面を張り替える場合

13㎡×15,000円=195,000円

賃借人の負担割合 1/22
賃貸人の負担割合 21/22になりますか?
質問日時: 2025/4/4 17:18:47 回答受付中 残り時間: 0日
回答数: 3 閲覧数: 104 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 17:52:10
フローリングの耐用年数は10〜15年です。
6年はクロスに適用するものです。

また、賃貸借契約書がガイドラインに準拠すると書かれて無ければ、ガイドラインは無視してもかまわないのです。

しかも、傷や落ちない汚れが賃借人の責任ならば、もっと大きく請求されます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 17:49:20
建物の耐用年数が重要視されますね。

全面張り替えだと入居者と大家の負担割合

部分張り替えやリペアだと入居者全額負担
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 17:21:05
木材のフローリングであれば経年劣化を見込みませんので修繕があれば100%負担です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information