教えて!住まいの先生
Q 隣人の騒音について。 木造アパートに住んでおります。
隣には2人(5歳、2歳くらい)のお子さんがいるご家庭がお住まいなのですが、毎日20:00~23:00,5:00~7:00の泣き声、癇癪が凄まじいです。
アパートの構造上寝室が隣り合っているのですが、えーんなどではなく、毎日ぎゃゃぁぁぁああああ、うわぁぁああああみたいな叫び声と、過呼吸を起こしているかのような息づかいで、毎度癇癪を起こしているようで、それが毎日1時間程度夜と朝に続きます。
我が家にも小さな子供がいるので、お互い様だとは思いますし、木造アパートなのでしょうがないとも思いますし、こんなに毎日癇癪を起こして、御両親も大変だなと思っていたのですが、泣き叫ぶ子に対して、抱っこなどしないのか、放置されているようで、ずっと寝室で泣き続けていて、虐待されているのでは?と何度か思ったこともあります。
これが約2年間続いており、この2年間に何度かアパートの苦情対応に連絡をいれたり、児相にも1度相談しましたが、変わりありません。
アパートの苦情をいれたことで、一度隣のお父さんが菓子折りをもって謝罪にきたこともあります。
うるさいのは確かにかなり迷惑なのですが、子供が心配な気持ちが強いです。
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに癇癪を起こしているときに親の声は普通音で、怒鳴ったり暴言をはいたりはしていないように思います。
アパートの構造上寝室が隣り合っているのですが、えーんなどではなく、毎日ぎゃゃぁぁぁああああ、うわぁぁああああみたいな叫び声と、過呼吸を起こしているかのような息づかいで、毎度癇癪を起こしているようで、それが毎日1時間程度夜と朝に続きます。
我が家にも小さな子供がいるので、お互い様だとは思いますし、木造アパートなのでしょうがないとも思いますし、こんなに毎日癇癪を起こして、御両親も大変だなと思っていたのですが、泣き叫ぶ子に対して、抱っこなどしないのか、放置されているようで、ずっと寝室で泣き続けていて、虐待されているのでは?と何度か思ったこともあります。
これが約2年間続いており、この2年間に何度かアパートの苦情対応に連絡をいれたり、児相にも1度相談しましたが、変わりありません。
アパートの苦情をいれたことで、一度隣のお父さんが菓子折りをもって謝罪にきたこともあります。
うるさいのは確かにかなり迷惑なのですが、子供が心配な気持ちが強いです。
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに癇癪を起こしているときに親の声は普通音で、怒鳴ったり暴言をはいたりはしていないように思います。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/7 06:31:04
発達障害かもしれませんね。ただの予想ですが。。
注意したところで理解できないから諦めてるのかもしれません。
木造だと騒音は付き物ですしね、、、
そこまでされてるならあとは何もできることはないかと…、、親御さんからの虐待ではなさそうですし
私は明らかに口調や音がDVしてる父親だったから通報して警察が対応してました(その後すぐに引っ越していった)
騒音問題は逃げるが勝ち なので引っ越す以外にできることは少ないです、、
注意したところで理解できないから諦めてるのかもしれません。
木造だと騒音は付き物ですしね、、、
そこまでされてるならあとは何もできることはないかと…、、親御さんからの虐待ではなさそうですし
私は明らかに口調や音がDVしてる父親だったから通報して警察が対応してました(その後すぐに引っ越していった)
騒音問題は逃げるが勝ち なので引っ越す以外にできることは少ないです、、
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/7 06:31:04
色々なお子さんがいますし、お子さんへの対応を一番わかっているのは御両親ですもんね!諦めて刺激しないようにしているのかもしれませんね。
そして
逃げるが勝ち。覚えておきます。
たくさんの回答ありがとうございました。
ベストアンサーは悩みましたが、実際にDVを通報されて警察の介入をいれたという方を選ばせていただきました!皆さんありがとうございました!
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 16:38:56
子供がいるならわかると思いますが完璧な子供はいません
性格も大人しい子供ばかりじゃありません
あやしたとしても余計に泣く子供
注意をしてもわがまま イヤイヤ期なんて当たり前です
2歳なんて夜泣きもある夢みたりです
あやしても無駄で余計に泣かれたりもあるわけです
うちは子供1人ですが泣き虫 イヤイヤ期
もうすぐ3歳になりますが苦情もなければ何もないです
親が健康ばかりとは限らないですよ
しっかりご飯を食べさせ生活しているなら問題ないと思います
子育ては簡単なことじゃないはずです
ただ怒鳴り声がある場合は注意ですね
性格も大人しい子供ばかりじゃありません
あやしたとしても余計に泣く子供
注意をしてもわがまま イヤイヤ期なんて当たり前です
2歳なんて夜泣きもある夢みたりです
あやしても無駄で余計に泣かれたりもあるわけです
うちは子供1人ですが泣き虫 イヤイヤ期
もうすぐ3歳になりますが苦情もなければ何もないです
親が健康ばかりとは限らないですよ
しっかりご飯を食べさせ生活しているなら問題ないと思います
子育ては簡単なことじゃないはずです
ただ怒鳴り声がある場合は注意ですね
A
回答日時:
2025/4/5 00:36:01
そのお子さん、発達障害があるのかもしれません。
対応は難しいので、何度も児相に連絡して訪問してもらった方が良いと思います。
対応は難しいので、何度も児相に連絡して訪問してもらった方が良いと思います。
A
回答日時:
2025/4/4 23:57:31
親があやしたりせず放置、育児放棄なのでしょう。
凄まじい泣き声が始まったら、あなたはラジオやテレビの音で対抗してみてください。
(そのくらいうるさいんだぞ)と分からせることも大事です。
でもあなたが加害者側になってもいけないので、何回も使える手ではありませんが。
2〜3回程度にとどめておきましょう。
その後は、虐待を疑って警察に通報しても良いです。
一通りやってから、引っ越しは考えたら良いです。
凄まじい泣き声が始まったら、あなたはラジオやテレビの音で対抗してみてください。
(そのくらいうるさいんだぞ)と分からせることも大事です。
でもあなたが加害者側になってもいけないので、何回も使える手ではありませんが。
2〜3回程度にとどめておきましょう。
その後は、虐待を疑って警察に通報しても良いです。
一通りやってから、引っ越しは考えたら良いです。
A
回答日時:
2025/4/4 21:58:21
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地