教えて!住まいの先生
Q 中古住宅の太陽光発電の名義変更について質問です。 2024年5月に中古住宅を購入して、 たまたま太陽光が付いている一軒家でした。
最初から付いていたので、少しくらい電気代の足しになったらいいなーくらいに思っていました。
2025年4月現在、1年経った今も不動産会社の人は、売り主さんが忙しくて中々対応してもらえないとか、書類近いうちに探してみますって言われただの言ってきていい加減待たせすぎなんじゃない?と少し腹が立ってます。
売り主がだらしないのか、こうやって引き伸ばしていれば太陽光の売電料金が売り主の方に入っているのでしょうか?
何かいい解決策があればお願いします。
ちなみに、一般的に太陽光の名義変更は時間がかかると聞いていたので購入後2〜3カ月後から不動産会社に何度も催促の連絡はしてます。
2025年4月現在、1年経った今も不動産会社の人は、売り主さんが忙しくて中々対応してもらえないとか、書類近いうちに探してみますって言われただの言ってきていい加減待たせすぎなんじゃない?と少し腹が立ってます。
売り主がだらしないのか、こうやって引き伸ばしていれば太陽光の売電料金が売り主の方に入っているのでしょうか?
何かいい解決策があればお願いします。
ちなみに、一般的に太陽光の名義変更は時間がかかると聞いていたので購入後2〜3カ月後から不動産会社に何度も催促の連絡はしてます。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/6 01:22:44
あぁ。FITですね。
あれはシステムがひどすぎますからね。経産省の再生可能エネルギー電子申請というやつなんですが、ほんっとーーーーーーーに、酷い最悪のシステムになってます。
手続きが煩雑で何度もやっている私でもこんがらがりますから、一般の売主がやるのは酷だと思います。多分できないです。
一般住宅の太陽光と、事業者の発電所が同じ土俵で申請できるようになってますから、事業者が発電所を経営するのと同じくらい面倒くさいんです。
まともにやっても3か月、何かトラブったらプラス3か月です。
私が一番ひどいなと思ったのは・・・・・、やっぱり長くなるので止めときます。買主の質問者さんには関係ないですから。。。でも本当にひどいです。お役所のお役所仕事に延々と付き合わされます。まともな神経ならやってられないです。
多分、売主には無理だと思います。納得できないかも知れませんが、行政書士を雇って、売主の代わりに申請してもらうのが手っ取り早いと思いますよ。
あれはシステムがひどすぎますからね。経産省の再生可能エネルギー電子申請というやつなんですが、ほんっとーーーーーーーに、酷い最悪のシステムになってます。
手続きが煩雑で何度もやっている私でもこんがらがりますから、一般の売主がやるのは酷だと思います。多分できないです。
一般住宅の太陽光と、事業者の発電所が同じ土俵で申請できるようになってますから、事業者が発電所を経営するのと同じくらい面倒くさいんです。
まともにやっても3か月、何かトラブったらプラス3か月です。
私が一番ひどいなと思ったのは・・・・・、やっぱり長くなるので止めときます。買主の質問者さんには関係ないですから。。。でも本当にひどいです。お役所のお役所仕事に延々と付き合わされます。まともな神経ならやってられないです。
多分、売主には無理だと思います。納得できないかも知れませんが、行政書士を雇って、売主の代わりに申請してもらうのが手っ取り早いと思いますよ。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/6 01:22:44
結局現在、売り主が仲介不動産会社の電話も手紙も無視している状態が続いているので、
行政書士に頼むことになりそうです。
結論が行政書士だったのでベストアンサーにさせてもらいました!
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/5 08:48:14
売電の手続きがされている場合には、再生可能エネルギー電子申請が必要になります。https://www.fit-portal.go.jp/
1年前に、中古住宅の売買があり、買主さんの代行として手続きをしましたが、物凄く大変でした。
まずは、売主の協力が必要です。
売主から、登録したID パスワードを聞く、ここからがスタートです。
その後、売主買主が実印による署名捺印の書類に印鑑証明書+住民票、売買契約書が必要。送信はPDFにて
それから、素人では無理な調査報告書などが要求されます。不動産売買の重要事項説明書よりも細かく、調査先の部署や電話番号、担当者の氏名まで必要。
電話での問い合わせがありますが、電話がつながらない。繋がっても、不親切。意味不明が多い。
結局、申請手続きに数ヶ月かかり、さらに、そこから訂正が入り、1ヶ月の電話代が1万円を越えました。(電話を待っている間も料金がかかる)
売電されているのか、自分が利用しているのか、電気料金からわかりませんか?
1年前に、中古住宅の売買があり、買主さんの代行として手続きをしましたが、物凄く大変でした。
まずは、売主の協力が必要です。
売主から、登録したID パスワードを聞く、ここからがスタートです。
その後、売主買主が実印による署名捺印の書類に印鑑証明書+住民票、売買契約書が必要。送信はPDFにて
それから、素人では無理な調査報告書などが要求されます。不動産売買の重要事項説明書よりも細かく、調査先の部署や電話番号、担当者の氏名まで必要。
電話での問い合わせがありますが、電話がつながらない。繋がっても、不親切。意味不明が多い。
結局、申請手続きに数ヶ月かかり、さらに、そこから訂正が入り、1ヶ月の電話代が1万円を越えました。(電話を待っている間も料金がかかる)
売電されているのか、自分が利用しているのか、電気料金からわかりませんか?
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古戸建て
3000万円以内の中古一戸建て
-
中古戸建て
駅まで徒歩10分以内の中古一戸建て
-
中古戸建て
南側に道路がある中古一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古戸建て
駐車場が2台以上ある中古一戸建て
-
中古戸建て
即入居可能な中古一戸建て