教えて!住まいの先生

Q 至急です!! 知恵コイン25枚 賃貸の部屋のみペット不可で、部屋を購入していたらペット可能のマンションなのですが賃貸でこっそり犬を飼ったらバレますか?

補足

周りにも賃貸か購入か分かりませんが何部屋かペットを飼ってるところあります

質問日時: 2025/4/5 01:51:19 回答受付中 残り時間: 0日
回答数: 6 閲覧数: 111 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/7 10:30:46
ペット不可にしているのには様々な理由があるかと思います。
もしオーナー様がアレルギー持ちだったら主様はどう思いますか?
どうしてもペットを飼いたいなら可のマンションに引越すべきかと。
恐らくバレない保証はないですしほぼバレると思ってください。
バレたときは敷金+α請求されるかと思いますよ。
特に犬・猫類はバレやすいです。
亀とか魚ならバレないとは思いますが。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 12:45:50
バレるっていつの時点での話をしてますか?

入居中は余程のことがない限りバレないです。
ただし、入居中にエアコン等の設備の不具合があった時管理会社の人が中を見に来るのでその時にバレます。

強制退去+違約金も有り得ます。

退去時は、100%バレます。絶対バレます。
間取りにもよりますが100万円を請求されることもありえます。喫煙禁止のところでタバコを吸うのと同じです。
(壁紙の全交換、部屋の清掃、設備の交換等)

絶対やめた方がいいです。

自由に使えるお金が1000万円ほどあって、無くなっても平気
ということであれば大丈夫かと思います。

どーしても飼いたいのであれば、敷金3ヶ月積立、家賃1割アップ でようやっと交渉になる
くらいかと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 04:40:54
分譲(賃貸)マンション管理組合の、理事長をしております。

分譲(賃貸)マンションは、住居ごとに所有者(大家)が違います。

また、人に貸さないで自分で住んでいる所有者もいます。

おそらく、質問者さんと大家が結んだ賃貸借契約書には『ペット不可』の項目があるのでしょう。

しかし、分譲(賃貸)マンションの管理規約は『ペット可』となっていると考えます。

■したがって、貸室の大家を説得するか、大家に内緒にしてペットを飼うか・・ の、どちらかでしょう。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 02:01:58
バレます。
鳴き声や外出(散歩、通院、トリミングなど)、誰が密告するのかと思うくらいのスピードでバレた人を多く知ってます。
猫はバレにくいですが、それでもバレた人はいます。

お気をつけください。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 01:56:08
バレるかはわかりませんが、バレた時は強制退去とか高額な修繕費を請求されるのを覚悟しておいた方がいいです。契約違反なので。

知り合いがマンションのオーナーで、隠れて犬を飼ってた人を訴えるって怒ってました。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 01:56:06
監査に来るわけでもないでしょうし、住人同士で〇〇さんは賃貸、□□さんは購入と把握しあってるわけでもないでしょうからバレないんじゃないでしょうか。
階層ごとに賃貸と購入が分けられるとしたらアウトでしょうが。

あとは無事過ごせても退去時に違約金だの敷金だのすごそうってのもありますね。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information