教えて!住まいの先生

Q 不動産の売買の際の固定資産税、都市計画税納税通知書について質問です。

住宅を売買する際、仲介業者から固定資産税、都市計画税納税通知書の提出を求められると思いますが、その際売買対象物件以外に不動産を所有している場合に固定資産税課税明細書に記入されている他の不動産の地番や課税額を知られたくない場合、何かしらで隠したり、スキャンしてエクセルで加工したりしてよいものでしょうか。
税務署に行って、対象物件だけの台帳を請求する時間もないし…。と悩んでいます。
どなたか教えていただければと思います。
質問日時: 2025/4/5 15:20:25 回答受付中 残り時間: 1日
回答数: 2 閲覧数: 19 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/5 17:30:41
役場税務課にて土地と建物を特定して請求すればその土地建物だけの証明書を出してくれます。この場合は土地(300円)、建物(300円)と別々の書面になります。
①売買物件を特定した固定資産公課証明書
請求した特定の土地建物の評価額・課税標準額・固定資産税額が記載されています。この書面で固定資産税の清算も出来るし所有権移転登記の登録免許税も算出も出来ます。
②売買物件を特定した土地建物評価証明書。評価額だけで税は記載されていない。この書面では固定資産税の清算は出来ない。
③納税通知書及び名寄せは全て記載されているので該当しない不動産も記載されています。納税通知書を登記に使用する場合は表紙(氏名住所)を付けることになっています。
★登記に限れば添付する評価証明書などは「公式添付書面」ではないですのでコピーでもいいです。実務では当該所轄市町村役場とオンラインで確認されており実際は添付された課税証明書は使われていないのが現状です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 15:38:16
物件指定をした委任状を業者に渡せば、済むのでは、、、
なお、固定資産税は地方税(市町村税)ね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information