教えて!住まいの先生
Q 未舗装路のわだちの補修方法についてアドバイスお願いします。 山の傾斜地の農地の入口で、山側からの水の流れによって軽トラでも通行できないほど深い轍が出来てしまいました。
これを自分で補修したいのですが、2cm~4cm砕石とそれより小さめの砕石を埋め込み、その上に土をかけて、最後はジュート(麻)のむしろシートで止めようと思っております。
素人なりに調べて計画を立ててみましたが、ほとんどわからない分野でアドバイスあればお願いします。
素人なりに調べて計画を立ててみましたが、ほとんどわからない分野でアドバイスあればお願いします。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/7 13:26:22
☆,質問の件で、その状態で細かい採石引き舗装では泥交じりで、機械
転圧をしても一時凌ぎな舗装です。地盤改良の保蔵であれば安価策は、
車両幅中心に幅450㎜深さ300㎜以上を100㎜砕石敷き詰めると泥とは
分離もします。それが暗渠の効果があり泥とは一体にはなりません。
転圧をしても一時凌ぎな舗装です。地盤改良の保蔵であれば安価策は、
車両幅中心に幅450㎜深さ300㎜以上を100㎜砕石敷き詰めると泥とは
分離もします。それが暗渠の効果があり泥とは一体にはなりません。
A
回答日時:
2025/4/6 18:28:02
質問の状況だと道路が川になり路面が洗掘されて溝になっていると思われます。
以前豪雨災害により同じような状況となった農道を復旧したことがありますのでその方法を回答します。
路面がかなり深くえぐられている時は先に路床材として玉石や岩砕を入れその後に路盤材の砕石(40mm以下クラッシャーラン)を入れてランマーやコンパクターで転圧した方が堅く締まって長持ちします。
転圧すれば麻袋は不要ですし、麻袋は車が通ればすぐに破れるので何の役にも立ちません。
以前豪雨災害により同じような状況となった農道を復旧したことがありますのでその方法を回答します。
路面がかなり深くえぐられている時は先に路床材として玉石や岩砕を入れその後に路盤材の砕石(40mm以下クラッシャーラン)を入れてランマーやコンパクターで転圧した方が堅く締まって長持ちします。
転圧すれば麻袋は不要ですし、麻袋は車が通ればすぐに破れるので何の役にも立ちません。
A
回答日時:
2025/4/6 18:00:06
わだちちいうか傾斜になっていませんか? 傾斜になっている場合、何をしても同様になってしまいます。道路は平坦になっていないと危険です。
A
回答日時:
2025/4/6 16:58:10
砂利だけでいいと思う。
途中に水を横に流すような仕切りをつけるといいですよ。
途中に水を横に流すような仕切りをつけるといいですよ。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地