教えて!住まいの先生
Q ドアフォンの取り付け業者について 古いドアホンから、モニター付きドアホンへの付け替えを検討しています。
現行機は壁に若干埋めこまれた状態で、交換機は現行機よりもベースサイズ一回り大きいです。
交換機はワイヤレスなので配線工事は不要で、玄関壁への親機の取り付けだけを依頼したいと考えています。
そこで質問です。
・配線工事は不要なので、依頼する業者はどこがいいですか?(工務店や、ホーム業者又はホームセンター?)
・壁の開口作業(穴開け)はDIYで出来ますか?電動工具が必要?
(築20年以上前の軽重鉄骨の積水ハウスで、外壁はALC?)
・窪み部分のスペーサー(壁との面合わせ用)は木角材でも大丈夫ですか?
・概ねの費用等
詳しい方ご教示下さい。
交換機はワイヤレスなので配線工事は不要で、玄関壁への親機の取り付けだけを依頼したいと考えています。
そこで質問です。
・配線工事は不要なので、依頼する業者はどこがいいですか?(工務店や、ホーム業者又はホームセンター?)
・壁の開口作業(穴開け)はDIYで出来ますか?電動工具が必要?
(築20年以上前の軽重鉄骨の積水ハウスで、外壁はALC?)
・窪み部分のスペーサー(壁との面合わせ用)は木角材でも大丈夫ですか?
・概ねの費用等
詳しい方ご教示下さい。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/7 16:42:22
・配線工事は不要なので、依頼する業者はどこがいいですか?(工務店や、ホーム業者又はホームセンター?)
聞きたいことがきける近所のお店がいいとおもいます、ホームセンター家電量販店は料金表が貼りだされてるのでわかりやすい。
・壁の開口作業(穴開け)はDIYで出来ますか?電動工具が必要?
(築20年以上前の軽重鉄骨の積水ハウスで、外壁はALC?)
超強力両面テープを外壁に貼ることで外壁に新たに穴は不要です。
電動工具はホームセンターでレンタルできます。
・窪み部分のスペーサー(壁との面合わせ用)は木角材でも大丈夫ですか?
角材は腐食するとボロボロになるので取り付ける必要はないと思います
・概ねの費用等
約1万円
聞きたいことがきける近所のお店がいいとおもいます、ホームセンター家電量販店は料金表が貼りだされてるのでわかりやすい。
・壁の開口作業(穴開け)はDIYで出来ますか?電動工具が必要?
(築20年以上前の軽重鉄骨の積水ハウスで、外壁はALC?)
超強力両面テープを外壁に貼ることで外壁に新たに穴は不要です。
電動工具はホームセンターでレンタルできます。
・窪み部分のスペーサー(壁との面合わせ用)は木角材でも大丈夫ですか?
角材は腐食するとボロボロになるので取り付ける必要はないと思います
・概ねの費用等
約1万円
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/7 16:42:22
皆さん即答有難うございました。
安全のため、ハウスメーカーに依頼したところ、
即座に交換取り付けをやって貰い、無事に稼働出来ました。
結果的にはDIYで出来る程度の工事でしたが、
費用は3300円でしたので満足です。
参考情報として、ドアホンのメーカーが違ってもネジ穴の位置は同じで、
新たに穴を空ける必要がなかったこと、
外壁はセラミック製でしたが、付属のサイディング用ネジで大丈夫とのことでした。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 19:35:51
電池式無線式ドアフォンなら
既存の通信線は使いませんしまっておくだけです
外壁の子機は
外壁がサイジングなのでSUSタッピングビスでネジ止めするだけの話
壁との接触部の上と横にシリコンシーリングをぬるだけ
だから
素人さんで問題なく取付できます
既存の通信線は使いませんしまっておくだけです
外壁の子機は
外壁がサイジングなのでSUSタッピングビスでネジ止めするだけの話
壁との接触部の上と横にシリコンシーリングをぬるだけ
だから
素人さんで問題なく取付できます
A
回答日時:
2025/4/6 18:26:10
電気屋です。
電気工事店などが一番いいです、工務店やホームセンターに頼めば「仲介」です。
取り付けに行くのは電気屋です。
なので直接電気屋さんに頼む方が安いです、また電気工事業者なら取り付けして防水処理などの心得は十分あります。
貴方は壁の開口作業はやらないでください、業者に任せるべきです。
余計な事はしないほうが良いです、たまに要らないことをして後始末に手間取ることがあるのです。
電気工事店などが一番いいです、工務店やホームセンターに頼めば「仲介」です。
取り付けに行くのは電気屋です。
なので直接電気屋さんに頼む方が安いです、また電気工事業者なら取り付けして防水処理などの心得は十分あります。
貴方は壁の開口作業はやらないでください、業者に任せるべきです。
余計な事はしないほうが良いです、たまに要らないことをして後始末に手間取ることがあるのです。
A
回答日時:
2025/4/6 18:24:15
工事だけを依頼するのなら町中にある個人ので電気屋さんですね
電源をコンセントから取るタイプなら自分でてきますよ
電源をコンセントから取るタイプなら自分でてきますよ
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地