教えて!住まいの先生
Q 家の中でカメムシを見つけました。 昨日2匹、今日1匹です。 全部茶色いカメムシでした。 外から入って来たんでしょうか、
こんなに連続で見ることがないので家の中で卵がかえってしまったんでしょうか
どうすればいいですか
洗濯ものはランドリースペースで窓を開けて網戸状態にして乾かしていて、網戸には防虫のものを貼ってます。エアコンのホースの先にはネットをつけて、換気扇は全部閉じています 賃貸の2階で、玄関入ってから階段を上がるタイプです。2、3週間前に引っ越して来ました
どうすればいいですか
洗濯ものはランドリースペースで窓を開けて網戸状態にして乾かしていて、網戸には防虫のものを貼ってます。エアコンのホースの先にはネットをつけて、換気扇は全部閉じています 賃貸の2階で、玄関入ってから階段を上がるタイプです。2、3週間前に引っ越して来ました
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 19:39:44
カメムシは家の中に生息する虫ではないのですが、この時期は建物の窓枠や扉の隙間などに潜り込んで集団で越冬していることがあります。
例えば、隙間の奥まで潜り込んだら、または暖かい日に目覚めて動き出したら、望んではいない部屋の中に出てきてしまってカメムシ自体も困っている・ということが起こり得ます。
毎日見かけるのであれば、その部屋の窓・雨戸・シャッターなど (特に普段あまり開けないところ) を一度全部開けて点検してみて下さい。
あるいは換気扇・通気口・エアコンホースまわり・天井裏や壁内部・バルコニーなどにそうした越冬場所があるかも知れず、特に日当たりのよい建物南側に多い傾向があります。
もしカメムシが集団でへばりついているような状態を見つけましたら、ホウキで叩き落とすか、ペットボトルを半分に切ってその中に落とし込む・ガムテープの粘着面にくっつけるなどして全数排除して下さい。
その後カメムシ専用の忌避スプレーをたっぷり塗っておくことをおすすめします。
できればそこに入り込める屋外側の隙間を閉塞する手段をお考えいただくと、来年以降に同じことが起こらなくなります。
例えば、隙間の奥まで潜り込んだら、または暖かい日に目覚めて動き出したら、望んではいない部屋の中に出てきてしまってカメムシ自体も困っている・ということが起こり得ます。
毎日見かけるのであれば、その部屋の窓・雨戸・シャッターなど (特に普段あまり開けないところ) を一度全部開けて点検してみて下さい。
あるいは換気扇・通気口・エアコンホースまわり・天井裏や壁内部・バルコニーなどにそうした越冬場所があるかも知れず、特に日当たりのよい建物南側に多い傾向があります。
もしカメムシが集団でへばりついているような状態を見つけましたら、ホウキで叩き落とすか、ペットボトルを半分に切ってその中に落とし込む・ガムテープの粘着面にくっつけるなどして全数排除して下さい。
その後カメムシ専用の忌避スプレーをたっぷり塗っておくことをおすすめします。
できればそこに入り込める屋外側の隙間を閉塞する手段をお考えいただくと、来年以降に同じことが起こらなくなります。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地