教えて!住まいの先生

Q 【水道の蛇口】家のキッチンの蛇口が上下に動いて、下にすると出るタイプです。 この蛇口を上にすると出るようにしたいのですが 個人でできますか?

また仮に業者さんに依頼した場合、どれくらいで出来るのでしょうか?
個人でするので業者さん依頼だと
コストや労力・時間の面でどちらがいいのでしょうか?

家は築15年程で、阪神大震災前のものです。

以前何かで聞いたのは、阪神大震災以来水道の蛇口が変わって
震災以降のタイプは蛇口を上にあげると水が出るようになった。
(震災で物が落ちて来て、下にすると出るタイプの家の水道が出っぱなしになったことが
多数あったとかで)

何かよいアドバイスありましたら、お願いします。
補足

15年と言っても、築後4,5年は生活をしていたのですが
10年近く使っていなかったのです。

質問日時: 2010/5/3 18:55:36 解決済み 解決日時: 2010/5/10 07:58:28
回答数: 3 閲覧数: 4479 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2010/5/10 07:58:28
よくご存じですね。阪神大震災の時に下吐水での被害がでたのでメーカーでバラバラだったのをJISで統一して上吐水になったはずです。水栓部品で下吐水を上吐水にかえられる部品があったようななかったような。記憶がたしかじゃありません。
基本的には水栓も15年たつと中のカートリッジが摩耗してきて調子が悪くなるのでカートリッジを交換するか水栓自体交換するのがいいかとおもいます。
現状とりついている形によって新たにつけられる水栓もきまったきますので注意が必要です。業者に頼んだほうがいいとおもいます。
値段は選ぶ水栓金具の値段によって違うのでピンキリですね。ホームセンターで今付いている水栓金具の種類(おもに台付きか壁付か台付きの場合ワンホールなのかツーホールなのか)をしらべてもしくは写真をとってもっていって合う水栓をえらびましょう。
台付きだと穴の寸法が合わないとキッチンの穴を加工しないとつけられない場合があるので注意が必要です。
壁付だと自分でつけることも可能ですが、台付きだと取り付けがむずかしいので業者に頼んだほうがぶなんですね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2010/5/10 07:58:28

回答有難うございます。
何だか難しそうなので、一応業者さんに相談してみようかと思います。
BAは悩みましたが、一番始めにお答え頂きましたのでbent562さんに。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2010/5/3 22:04:50
15年使ってるなら全部交換したほうがいいよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/5/3 19:38:07
蛇口が上下に動いて下にすると出るタイプとお書きですが、レバーの事ですよね?

水栓金具の中に吐水カートリッジと言うものが入っています。
このカートリッジに「上げ吐水タイプ」と「下げ吐水タイプ」と言うものがあります。
通常は、このカートリッジを交換すれば、下げ吐水を上げ吐水に変更出来ます。

但し、条件があります。
現在付いている水栓金具のメーカーや品番によっては対応するカートリッジが無い場合があります。
お使いの水栓金具のメーカーと水栓金具の品番が分らなければ、交換用のカートリッジが調べられません。

15年前と言う事ですので、部品が廃番になっている場合は、水栓金具毎交換しなければならない場合もあります。
有名なメーカー品で無い場合は難しいかも知れません。
MYM製又は、MYMのOEM品の場合は、メーカーのMYMが倒産してしまって、一部事業を同業のKVKが引き継いでいますが、部品調達や資料集めが難しい場合があります。


交換が可能な場合は、
現在内蔵されている、下げ吐水のカートリッジを取り出し、互換品の上げ吐水のカートリッジを取り付ければ、レバー操作が逆になります。
尚、操作レバーが下げ吐水用のまま中のカートリッジを上げ吐水のものに変更した場合、レバーの稼動範囲が変わる為に元々付いているレバーでは、操作時に下部が水栓金具と接触してレバー操作が出来ないと言う事が起こる可能性があります。
その場合は、レバーの接触している部分を削るか、上げ吐水用のレバーと交換する事で解決出来ます。


手順
まず、現在ある水栓金具のメーカーと品番を特定して下さい。
それが分ったら、その情報を元に交換用のカートリッジの品番を調べて下さい。
カートリッジの品番が分ったら、今度は形状が同じでレバー操作方向のみ違っているカートリッジの品番を調べて下さい。
調べ上げたカートリッジの品番を元にカートリッジを入手して下さい。
水栓金具を分解し、カートリッジを交換して動作確認。
レバー操作に問題が起こった場合は、レバーを削るか、交換用のレバーを入手して交換。

参考になれば。

【補足】
また仮に業者さんに依頼した場合、どれくらいで出来るのでしょうか?
個人でするので業者さん依頼だと
コストや労力・時間の面でどちらがいいのでしょうか?
について。

業者さんに頼んだ場合は、水栓金具のメーカーと型番を確認して、それに対応するカートリッジ(本来の物)を取り付けると思います。
下げ吐水を上げ吐水に変更するには先に書いた手順で交換可能なカートリッジを探さなくてはいけません。
メーカーによっては、この:http://www.kvk.co.jp/support/professional/image/graph.pdf 様な対応表がありますので簡単ですが。
業者さんがそれをしてくれるか、レバーに問題が発生した時に対応してくれるかが問題だと思います。
メーカーサポートなら熟知しているので大丈夫だと思いますが。

コストは、自力の方が安いと思います。(工具が必要ですが)
業者さんの場合の工賃は分かりません。
労力・時間は、慣れた人がカートリッジを入れ替えるだけなら30分もあれば済むと思いますが、内部の点検・清掃や動作確認・片付けをして業者さんで1時間ほどではないでしょうか。
個人の場合は、予想出来ません。(プロ顔負けから出来ないまで)

15年と言っても、築後4,5年は生活をしていたのですが10年近く使っていなかったのです。と、使用期間は短いと言う事ですが、4~5年使ってその後10年放置と言う事だと、外観等はきれいでも、内部が錆びているとか固着している等の問題が発生する可能性があります。(取り付け後10年放置で、使い始めて4~5年の方なら良かったのですが)
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information