教えて!住まいの先生

Q 床がベコベコで抜けそうな感じが?! 築20年の中古物件を購入したんですが、一階和室の押し入れの下段の床の左半分表面が波打っていて足で押すと所々ベコベコとへこむのを

今日発見してしまいましたっ
見て触れると湿気っている感じがします。
その部屋だけ風通しが余り良くなくカビ臭いです。(以前専門家に床下を見てもらったところ、下はとても乾燥してるとのことでした。)

このまま布団や物を入れると床が抜けてしまいそうですっ
どう処置したら良いでしょうか??
出来たら自分で補修したいのですが。。。。。

どなたかお知恵を貸してください!!
質問日時: 2010/6/7 02:53:31 解決済み 解決日時: 2010/6/14 02:38:43
回答数: 3 閲覧数: 2661 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2010/6/14 02:38:43
柱の周りの雑巾摺りという押し縁をバールなどで浮かして取り去り、貼ってある板を丁寧にはずして、同じものを、ホームセンターなどで買ってきて、はずした板を買ってきた板の上に乗せ、上からなぞれば、同じ4隅の切り欠き部分が解りますから、そこをのこぎりなどで、切り取りそれをまた貼って、一番最初にはずした雑巾摺りをまた取り付ければ、出来ああがりです。大変だと思うときは、近くの、良心的な大工さんか、シルバー人材センターに御願いしましょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2010/6/14 02:38:43

丁寧に手順を書いて頂き有難うございました!
他の皆さんにも感謝です!
gejirinさんの耐水ベニアも勉強になりました!ドキドキですが先ずは自分でやってみようと思います。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2010/6/7 14:07:11
ベニアは素人さんでも交換可能です。
壊してみて実際に床下等を確認しましょう。
専門家に乾燥してるか知らべてもらう必要ないです。実際自分でもう一度押入床外して確認しましょう。
(購入したんだから自分でやっていいでしょうね。)
押入ベニアは人が乗る使用で無いので割と薄い材料使用してますから20年もすれば交換の時期です。

気になるようなら下地に垂木足してあげて、5mmの耐水ベニア固定すればOKです。
壊してからコリャー大工さんにやってもらおうだっていいですよ。
まずは自分で壊してご覧。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/6/7 07:23:58
板だけでなく床下の根田、土台が腐っている可能盛大です、床をはいで確認しましょう、補修は大工さんですね、自分でも出来ない事はありませんがかなりの熟練が必要でしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information