教えて!住まいの先生
Q 都電って標準軌ですか?なんか軌間が広いように見えました。 そうだとしたら、何で狭い東京で堂々と標準軌なの?国鉄だって狭軌なのに(>_<) 自動車の邪魔扱いされているのだから、併用区間では車線をふさがないように
狭軌で大人しめに走るべきだったのでは?
専用区間でも狭軌×2にすれば、もっと土地が有効に活用されたのに…(^^;)
専用区間でも狭軌×2にすれば、もっと土地が有効に活用されたのに…(^^;)
質問日時:
2011/3/27 23:05:47
解決済み
解決日時:
2011/3/28 13:59:17
回答数: 2 | 閲覧数: 935 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 935 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2011/3/28 13:59:17
先の御回答の通り、1372㎜ですね。
1372であれ、1435であれ、車体幅は同じだったと思います。
実際に狭軌の路面電車もあります(富山LRTなど)が、車体幅は標準軌と変りません。
それでも1067の国鉄車両よりはずっと狭くなっています。(国鉄車両≒2800㎜、路面電車≒2400㎜程度?)
軌間が30cm狭くなったからといって、車体幅を小さくするとは思えません(輸送力確保のため)。
軌道敷の占有幅は軌間ではなく車体幅で決めるでしょうから、結局は同じことだったんでしょう。
あと、路面電車あるいは起源が路面電車だった鉄道(京急や阪神など)は、国鉄(鉄道院)線が狭軌だった故に、無理矢理、標準軌などにさせられた経緯があります。
狭軌にしたくても、規則でできなかったのです。
1372であれ、1435であれ、車体幅は同じだったと思います。
実際に狭軌の路面電車もあります(富山LRTなど)が、車体幅は標準軌と変りません。
それでも1067の国鉄車両よりはずっと狭くなっています。(国鉄車両≒2800㎜、路面電車≒2400㎜程度?)
軌間が30cm狭くなったからといって、車体幅を小さくするとは思えません(輸送力確保のため)。
軌道敷の占有幅は軌間ではなく車体幅で決めるでしょうから、結局は同じことだったんでしょう。
あと、路面電車あるいは起源が路面電車だった鉄道(京急や阪神など)は、国鉄(鉄道院)線が狭軌だった故に、無理矢理、標準軌などにさせられた経緯があります。
狭軌にしたくても、規則でできなかったのです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2011/3/28 13:59:17
まあタダでさえ狭い車内だからね。奥まで詰めてよ(>_<)
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2011/3/27 23:22:07
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
土地
南側に道路がある土地
-
土地
前道6メートル以上の土地
-
土地
平坦地の土地