教えて!住まいの先生

Q セキスイハイムに実際に住んでおられる方に質問です。 現在ハイムで新築を計画中ですが、先日の「噂の東京マガジン」を見て不安になってしまいました。

この知恵袋を見ても叩かれまくっているのですが、ハイムのことをよくご存知ない回答者からの勝手な想像もいくつか混じっていて、どれが本当か分かりません。
そこで、実際にハイムに住まわれている方の中で今回の震災を体験された方に質問です。
お宅は震度いくらで被害はどうでしたか?営業マンに聞いても、あのテレビの家は特別運が悪かった、ほとんどのハイムは無傷と言うばかりなので、本当の話を聞きたいです。
ちなみにうちは西日本なので、今回の地震も全く揺れていません。
すみませんせんが、実際に住んでいらっしゃらない方の回答はご遠慮ください。
補足

皆様ありがとうございました。実際に住んでおられる方のお話を聞くことができて、安心しました。私の担当の営業マンの方は、「あれは対応が悪すぎる!」と怒っていました。

質問日時: 2011/6/19 00:46:54 解決済み 解決日時: 2011/6/25 12:07:12
回答数: 16 閲覧数: 4155 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2011/6/25 12:07:12
宮城県岩沼市ハイムの家に住んで6年です。地震は震度6強だったと思います。発生時たまたま自宅にいました。昭和53年の宮城県沖地震も体験しましたが、比べ物にならない位、今回は揺れが強くて長く、何かにつかまっていないと立ってられない状況でした。4月のはじめにも同レベルの地震があり、その後も400回以上の余震が続きましたが、外壁など外回りの目立った被害はありません。家の中は壁紙が20箇所位よじれや破れがありますが、このような被害は親戚(積水ハウスや住友林業など全て大手メーカー)の家でも起きています。各社の耐震実験でも起こる事例の範囲内です。結果としては室内に居た方がはるかに安全。備え付けの食器戸棚など、棚という棚は全て地震対策がされていて、強い揺れには扉が開かないよう瞬時にロックされ、落下物は無いし、皿は1枚も割れていません。タンス類も全て埋め込み式なので倒れる事もありません。ハイムのカタログにも明記されていますが、阪神大震災の地震波は「818ガル」で、今回の東日本大震災は「2.933ガル」(毎日新聞記事より)。数値だけみても、3倍以上です。それでもライフラインの復旧待ちだけで自宅内で生活出来たのは、子供達の精神面を支えれたと思えばやはりトータル的に「地震に強いハイム」です!おまけに停電が約五日間ほど続きましたが、床下の蓄暖の余熱もあり、停電でも寒くなく過ごしました。太陽光パネルも上げているので、日中の太陽を利用し、「自立発電」に切り替え、ご飯も炊けたし、ホームベーカリーでパンも焼きましたよ。津波の大打撃を受けた海沿いの町もボランティアで行きましたが、ハイムの家だけはポツンと残っていたのが何軒もあり(しかも古いタイプのハイム)、「さすがだ!」と思った位です。(ハイムは屋根がフラットなのですぐ分かります) もちろんハイム以外でも、大手の軽量鉄骨の家も津波を受けても残っていたりしていました。ローコスト住宅の木造住宅に比べれば、「高い金出して、建てた甲斐は絶対にありますよ!」 ただ今回の地震では被害はその場所によりばらばらです。我が家の近所はハイムの団地で10棟以上建っていますが、道一本違うだけで、被害内容はガラッとかわるようで、壁紙のよじれも、お隣さんは2箇所だけでした。問題の家のTVはあいにく見てないのですが、地盤調査ももちろん建てる前にやっているでしょうし、軟弱なら杭を打って強化してるだろうし(我が家も含め、団地内のハイム全棟地盤強化工事してます)、専門家でも解明出来ない位の
悪条件の自然現象がいくつも重なって起こったとしか言いようがない・・・感じです。我が家も、同団地内のハイムのオーナーさんも地震保険は入ってませんよ!99.9%地震に強い家です。安心して下さい。あとは地震に強い体制をとっておくことです。非常食・飲料水・ポリタンク・乾電池・懐中電灯・ローソク・カセットコンロ・ガスボンベ・紙類などの常備です。
  • なるほど:3
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2011/6/25 12:07:12

皆様ありがとうございました。
これからハイムと営業マンの方を信じて建てていこうと思います。
ベストアンサーは、震度6強にも耐えて、津波にも流されていなかったと教えてくださった方に。大変怖い思いをされ、余震の心配もある中、ご回答いただきありがとうございました。これからも大変なことがあると思いますが、1日も早く復興されることを祈っています。
あの営業マンのせいでハイムの評価が下がらないことを祈ります。

回答

15 件中、11~15件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2011/6/19 18:47:36
テレビで放送されたのと同じ家で、同じ北関東です。地震の時は家にいなかったので、ヤバイーと思って慌てて帰ったら、結果からいうと無傷どころか、落下物もなにもなく、棚に置いてた物がちょっと動いてた位でした。宮城県の実家は築40年の耐震性のかけらもない家ですが、宮城県沖地震、宮城岩手内陸地震、今回の3月と4月の地震をスルーしてます。絶対つぶれたなって思っていたんですが・・案外家ってもつんだなぁって思いました。家を建てるなら地盤を徹底的に調査したほうが・・
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2011/6/19 17:48:35
千葉県北西部在住、クレスカーサです。
新築後、三ヶ月で地震があり当日は震度5強でした。
ウチはクロスの浮きや切れ、外壁の損傷などはなく、
収納から物が落ちた程度でした。
快適エアリーやエコキュート等設備の被害もありませんでした。
地震の2、3日後に、担当だった現場監督が
被害がないか聞きに来てくれましたよ。
まだ建てて半年ほどですが、アフターメンテナンスを含めハイムで建てて良かったと思っています。
エアコン工事の業者が「壁が厚い!」と驚いていましたよ。
噂の東京マガジンの件は放送を見ていないので何とも言えませんが・・。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2011/6/19 15:40:31
震災当日の震度は5強でした。
建物はパルフェN(積雪地仕様総2階)です。
尚、地震の日は屋根に50cm程の積雪がありました。
被害はクロスの切れ(縦に10~20cm)が3箇所とクロスのしわが1箇所でした。
棚の上の物が落下するくらいの揺れでしたが、食器などは扉の耐震ラッチが働いて被害はありませんでした。
震災後1週間くらいでアフターの担当より電話が来ました。
不具合箇所は無償で修理しますが、修理作業は1年点検時に行いたいという内容でした。
全然目立たない場所だったので修理時期の件は了承しました。
さて、「噂の東京マガジン」は私も拝見しました。
茨城セキスイハイムの対応はとても感じ悪く思いました。
実際住めなくなったのですから詳しい原因調査を速やかに行うべきですね。
そして施主さんにもハイムで建築した他のオーナーにも一般の方々にも誠意を持って説明すべきだと思います。
あの壊れたお宅のその後がとても気になります。

追記です。茨城の住宅について問い合わせた結果回答がありました。
東日本大震災の揺れの周期は鉄骨住宅の固有振動数に近かった。(因みに、阪神淡路大震災の揺れの周期は木造住宅の固有振動数に近かった)
実際に住宅を襲う揺れの大きさや周期は震源からの距離や地盤などの立地条件によって1件1件異なる。
鉄骨住宅の中でも鉄骨の太さや間取りなどの条件によって固有振動数は1件1件異なる。
住宅を襲った揺れの周期と損壊した住宅の固有振動数が一致した事により共振現象を起こし、建物の揺れが何倍にも増幅されたのではないか。
口頭で説明を受け私が理解したのは以上の事でした。
たまたま運悪く揺れの周期と固有振動数が一致してしまった結果が損壊という形になってしまったという感じの説明の仕方でした。
尚、被災者に対する対応は茨城セキスイハイム(株)から積水化学工業(株)に変更されたという事です。
販社の初期対応が悪かったのでとうとう本社が動いたって感じでしょうか?
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2011/6/19 08:00:53
問題は後の対応だと思います。
建てるまでは良い営業マンなんですよね。

保証出来ない。あれは営業マンじゃあ無く会社が出した回答だと思いますが。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2011/6/19 06:10:32
私の会社の部下がハイムで家を建てたら、建築確認が間違っており、トラブルになっていました。家はどこのハウスメーカーでも一緒です。担当により全く違います。担当の見極めが大切です
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

15 件中、11~15件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information