教えて!住まいの先生

Q 蛍光灯にグロースターターとラピッドスターターとあるのですが どう違うのですか? 互換性はありますか?

蛍光灯にグロースターターとラピッドスターターとあるのですが
どう違うのですか?
互換性はありますか?
我が家の器具に元々ついてたのがどちらかわからないので、
どっちを買ったらいいの? と悩んでしまいました。
質問日時: 2005/11/29 19:22:23 解決済み 解決日時: 2005/11/29 21:14:40
回答数: 5 閲覧数: 248233 お礼: 0枚
共感した: 4 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2005/11/29 21:14:40
グロースタータ式の蛍光管は、グローランプ(点灯用ランプ)が無ければ点灯しません。ラピッド用器具には使えません。
呼称は、FL40~です。蛍光管に書いてあります。
電子スタータ式の点灯管を使用したものであれば、グローランプ型の物は付いていない場合がある。
ラピッドスターター式蛍光管は、点灯するのに、グローランプを必要としません。
しかも、グロースタータ式の照明器具に使用しても点灯できます。
呼称は、FLR40~となってます。
値段は、ラピッドスターター式蛍光管の方が高いです。家庭用だとしたら、40W直管でしょう。
まず、蛍光灯のそばとか、器具の横とかに、直径2cm位の円柱状のアルミ製もしくは、白い樹脂製の物で、FG-4Pと書いてある物ありませんか?
あれば、グロー式です。それも取り替えましょう。
  • なるほど:38
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2005/11/29 20:20:51
物凄く簡単に乱暴に説明します。
グロースタータの場合は、グロー球を交換するために見える場所にグロー球がある。
ラピッドスタータの放電管はグロー球用器具でも使えるが割高です。

という事で、グロー球(グロー管?)が無いか良く見ましょう。
  • なるほど:5
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2005/11/29 19:55:16
「グロースターター」の方はスイッチを
入れると小さなグローランプが紫の光を
瞬かせ蛍光灯がやや遅れて点灯します。
「ラピッドスターター」の方はスイッチ
を入れれば普通のランプのように一瞬に
点灯します。
互換性はありませんが「グローランプ」
の代わりにラピッドスターターのように
点灯する小さなランプをつければ互換性
があるとも言えます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2005/11/29 19:25:49
互換性は無いと思われた方が良いですね。
点灯管の必要な物がグロー式、不要な物がラピッドです。
一般家庭用での器具では40Wの直管しか思いつきませんが、そういうのが付いているんでしょうか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2005/11/29 19:24:01
グロー蛍光灯には、小さな電球みたいなのがついています。
それがグローランプです。
それがないと点灯できません。
なので、互換性はありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information