教えて!住まいの先生

Q 小屋裏収納の規則を守らずに作った場合、将来困るであろうことを教えてください。

小屋裏収納をDIYで作ります。
高さが1.4メートル以下である、床面積が下の階の1/2以下である…などの規則があるようですが それを守らなかった場合はどうなりますか?

新築の場合は市役所が見に来て延べ床面積に加えられるとかで固定資産税が高くなるなど聞いたことがありますが、今後市役所が見に来ることはまずないかと思います。
ずっと住み続けるつもりの家ですので今後売りに出すことも考えていません。
小屋裏収納には基本重いものは置かないようにするつもりです。

よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/11 11:07:27 解決済み 解決日時: 2013/10/11 16:32:04
回答数: 2 閲覧数: 2150 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2013/10/11 16:32:04
やろうとしていることは脱税ですよ。
犯罪しますとここで宣言してどうするのですか。
うちは、小屋裏収納がありますが、市役所に見に来てもらい、きちんと計算してもらいました。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2013/10/11 16:32:04

やる前にここで相談して良かったです!
脱税になるなんて全く考えもしませんでした…おはずかしいです。
きちんと規則を守って作りたいと思います。

お答えいただいたお二人ともにBAを差し上げたい気持ちはやまやまですが 目が覚めるような"脱税"の文字をお使いになったこちらの方をBAにしたいと思います。

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2013/10/11 11:34:11
税金の滞納先をどうやって突き止めるかご存知ですか?

ほとんどが密告です。
匿名の文書だったり電話です。

例えば、「生活保護を貰っているのに外車を購入した」
「ハローワークで始業保険を貰ってるはずだが
実家で働いてる」なんてね。

増築は外から見たり、航空写真で調べます。
そして後は人の口です。

まあ、万が一の為に規制の範囲でされた方が
いいんじゃにですか?

壁に耳あり障子に目ありですよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information