教えて!住まいの先生

Q 灯油が10L程余りそうです。このまま保管して、冬になったらまたファンヒーターに給油して使用しても大丈夫でしょうか?

質問日時: 2008/3/13 20:38:31 解決済み 解決日時: 2008/3/13 22:40:58
回答数: 7 閲覧数: 2559 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2008/3/13 22:40:58
経験上の話しをします。

今も1缶と半分残っています。
毎年、それくらい、次の冬に持ち越します
全く問題ありません
灯油缶をベランダストッカーに入れてます
業者に聞けば、勿論責任問題になりますので
OKとは言いません

次の冬、急に寒くなった日は重宝します

持ち論、教科書どうりなら不可です。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2008/3/13 22:40:58

皆様、回答ありがとうございました!
保管に気を付ければ持ち越してもいいのですね・・・

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2008/3/13 22:21:40
我が家は毎年持ち越し灯油から使い始めていますが、何の支障もありません

灯油の変質は日光に当てると起こると聞きましたので、使用中は洗面台の下に置き使わない時は縁の下に入れて日光を遮る工夫をしています
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/3/13 21:49:18
他の皆さんがおっしゃってる通り
大概は大丈夫だと思います。
ただちょっとあやしくなった、とか、心配だって場合
ガソリンスタンド等の灯油配達を利用しているなら
次の注文の時に引取りをお願いするといいですよ。
値段は店によりなのですが・・・。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/3/13 21:35:22
灯油の変質はポリタンクと光で置きます、ポリタンクなら暗い場所に保管、出来ればストーブのタンクに入れてしまうことで太陽光の影響を少なくすることが出来ます、金属缶なら安心です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/3/13 21:04:52
灯油は時間がたつと変質します。条件が悪いと変質がはやまります。例えばポリ缶を日の当たる高温の場所に放置すると、灯油ばかりではなく、ポリ缶も変質してひびが入ったりします。なるべく日のあたらない温度の低い場所に保管しましょう。そうすれば次のシーズンまでは大丈夫でしょう。でも一応使う前に匂いでチェックしましょう。変質していると、少し酢に近いような変な匂いがします。
10リットル程でしたら近所の方の灯油ボイラーのタンクに入れてしまったほうがよいかもしれないですね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/3/13 20:43:29
持ち越し灯油は変質するのでとっとかないほうがいいです。
友人に売りつけるなり、
設定温度を高めにして地球温暖化に貢献するなりしましょう(笑)
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/3/13 20:41:51
本当はいけないそうですが、
私は毎年、昨年の残りの灯油を使ってから、
新しい灯油を買っています。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information