教えて!住まいの先生
Q 木造住宅で施工する通気胴縁について。 通気胴縁を施工する理由は、 ①内部結露対策 ②室内外壁面の温度上昇を抑えるため ③隣家火災の際の延焼の抑制 でしょうか。
どのような理由か正確に知りたいです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
質問日時:
2016/7/15 08:03:55
解決済み
解決日時:
2016/7/30 03:33:49
回答数: 4 | 閲覧数: 186 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 186 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2016/7/30 03:33:49
①内部結露対策です。
空気が基礎天端から小屋裏まで通り抜けるように
しなくてはいけません。通気胴縁を窓枠にぶつけて、
空気が袋小路になっている物件がたまにあります。
通気胴縁を窓枠の10㎝くらい手前で止めて、空気が
小屋裏まで抜けるようにする必要があります。
空気が基礎天端から小屋裏まで通り抜けるように
しなくてはいけません。通気胴縁を窓枠にぶつけて、
空気が袋小路になっている物件がたまにあります。
通気胴縁を窓枠の10㎝くらい手前で止めて、空気が
小屋裏まで抜けるようにする必要があります。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2016/7/22 13:29:09
①元々は「寒冷地」における、外壁の「凍害対策」から偶然生まれたのが、「胴縁工法」だったのです。
②但し「胴縁工法」を採用したところ、それ以外にも多くの利点がありましたので、現在に至っているのです。
③以下の内容も利点となっています。
1.内部結露対策:勿論これについても有利になります。
2.夏場の暑さ対策:特に「温暖地」においては、こちらの方が優先しています。
3.隣家からの火災の防止対策:
この点については疑問ですね。 火炎が通気層に入ってしまうと逆効果なので、特に有利だとは言えませんね。
「補足」があれば「追記」が可能です。
②但し「胴縁工法」を採用したところ、それ以外にも多くの利点がありましたので、現在に至っているのです。
③以下の内容も利点となっています。
1.内部結露対策:勿論これについても有利になります。
2.夏場の暑さ対策:特に「温暖地」においては、こちらの方が優先しています。
3.隣家からの火災の防止対策:
この点については疑問ですね。 火炎が通気層に入ってしまうと逆効果なので、特に有利だとは言えませんね。
「補足」があれば「追記」が可能です。
A
回答日時:
2016/7/15 17:56:52
①もそうかもしれませんが、
一番は外壁から雨が侵入したあとの対策でしょうね。
外壁材から中へ侵入したあとは、防水シートより中へは入って欲しくないので、
胴縁の辺りまでで勘弁してね。って思いますよね。
そしたら胴縁の辺としては空気が抜けてくれないと、胴縁が腐ってきたらヤですよね。
ってことで通気胴縁にするんです。
一番は外壁から雨が侵入したあとの対策でしょうね。
外壁材から中へ侵入したあとは、防水シートより中へは入って欲しくないので、
胴縁の辺りまでで勘弁してね。って思いますよね。
そしたら胴縁の辺としては空気が抜けてくれないと、胴縁が腐ってきたらヤですよね。
ってことで通気胴縁にするんです。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地