教えて!住まいの先生

Q 新築間取りで後悔(´._.`)

広いリビングと子供がどこにいてもすぐ見れるような間取りを希望しました。

後から考えると土間収納やウォークインクローゼットをつければ良かったなどとモヤモヤしてます泣

一般的な1.5畳の土間で下駄箱もありベビーカー1台で窮屈になりそうです。

リビング収納(土間の壁裏)を辞めれば土間収納を作れたのに。。

二階のクローゼットも2畳しかないのでウォークインは無理でもウォークスルーぐらいはできたんじゃないか、無駄に奥行90のクローゼットで使いにくそう。。

階段下トイレも高身長の旦那には窮屈かも。。

考えれば考えるほど悲しくなってきます。
何でもっと調べなかったのか。゚(゚´Д`゚)゚。

変更のきかないとこまできていてやり直すお金もありません。

建て売りでも土間収納やウォークインがあるのに注文住宅でこんな普通の間取りにした事後悔してます。


全ては私達の勉強不足ですが(;´༎ຶД༎ຶ`)

同じ様に新築で失敗、後悔された方のお話が聞きたいです。
DIYなどで少しでも後悔した部分がマシになるようなアドバイスがありましたらそれも教えてください。
質問日時: 2017/1/8 15:29:57 解決済み 解決日時: 2017/1/23 03:10:50
回答数: 12 閲覧数: 22144 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2017/1/23 03:10:50
考え方次第です。

>広いリビングと子供がどこにいてもすぐ見れるような間取り

広いリビングは耐震に弱いです。
大地震にあってから、「こんなに広いリビングじゃなくて、もっと地震に強い間取りしておけば良かった・・・」と思うんです。

でも、今は広いリビングのほうが良いと思うでしょ?

今は書かれた不満でしょうが、住んだら住んだで、今度は別の良し悪しが出てきます。そんなものです。

住んでみて、そこで改善されたら良いと思います。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

11 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2017/1/11 01:34:38
質問者様が既に色々と後悔なすっている様にお家作りは経験が一番ものを言います。だからもっと大分歳食ってからの2回目のお家作りに夢を馳せれば良いと思います。そしてその時に向けて重要なのが今のお家をどう工夫して効率的に使うかです。それらの経験は次の家作りに多分繋がります。なが~い勉強として日々楽しいじゃないですか?多分貴女は今回旦那様よりお家の設計に主導権を持ったのでしょう?だから責任を感じているのでしょう?んなこたぁ日々工夫して今のお家を使いこなせば大丈夫です。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/9 23:52:44
ベビーカーは、長くても5年?までしか使わないから、大丈夫じゃない?
  • 参考になる:4
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/9 21:03:33
土間収納とかWICとかは要らないと思いますよ
1畳でベビーカー置いてあっても別に狭くはないですしね、広くはないけど

土間収納の変わりにリビング収納があると言うことですが、広い部屋の方にある方が荷物入れるのは便利ですし(玄関にしまう荷物なんてあんまりないですよ)
トイレは奥まではいるものじゃないし
二階のクローゼットはその深さならFitsケースの押入用が入りますから下の方はみっちり埋まります

聞く限り特に失敗というような感じではないような?
トイレは頭に当たるなら失敗かもしれませんが
注文だからと「ふつう」から外れた家建てると今度は住むために創造力がかなり必要になります
なぜなら前例がみつけられないから
ふつうの家ならどーしたらいーでしょ?ってGoogleに打ち込んだらDIYページに飛んで似たような前例見つけられますからなんとかなりますがそうでない場合は用途が限定されていたりすると変えたくてもなんともなりません

私は後悔した点と言うと配管の位置ですかね
予定と違うところについてて地中なのでほんとにどうにもならんやつです
まあなるようにしかやれませんから外構じぶんでちまちまやってます
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/9 04:59:43
昨年家を建て替えました。以前の家は、建売物件で3階建てでした。18年前の建物で、建築基準法に合致していなかった。今回建て替えで、建物が1廻り以上小さくなりました。30坪で大人2人子供2人の4人家族です。家は小さくなりましたが、2階にリビングダイニング17畳を取っています。その分収納は少なくなっています。
(家中合わせて3.5畳くらい)子供たちは、個々に4畳の部屋です。クローゼット等の収納は、一切なし。私共夫婦の寝室は6畳で同じく収納はありません。子供の部屋は1階、2階がLDKと洗面所とトイレ、3階に夫婦の寝室とトイレ、お風呂、洗面所、ウォークインクローゼット(2畳)、廊下沿いに奥行55cm巾140cmのクローゼットを置き、ここに家族全員の衣類他を集約しました。以前の家と比べ、生活動線は画期的に良くなり、リビングダイニングはとても広くなりまた、洗面所を2箇所にしたので生活は快適です。しかし、収納が小さく物が収まっていません。建て替えでしたので、仮住まいへの引っ越しと、家が完成し新居への引っ越しと昨年は半年の間に2回の引っ越しをしました。間取りを決める時に、収納が少ないことは承知していたので、引っ越しの際にかなりの物を処分しました。しかし、新居へ引っ越した時は、部屋中荷物ばかり、本当に片付くのかなという感じでした。8月末に入居し徐々に整理と物の処分を続けました。以前の家では、個々の子供たちの部屋が無かったのですが、今回自分たちの部屋が出来喜んでいたのですが、自分の荷物の多さの割りに部屋が小さく収納もないので、文句を言ってました。しかし、特に上のお兄ちゃんは、少しでも部屋を大きくしようと要らないものを処分していきました。今では、家族の中で一番すっきり片付いた部屋になっています。今回の建て替えで、整理することにより要らないものがかなり発見できています。食器を入れる引き出し一つにしても、食器を立てて置くなど、収納の仕方にまさに今試行錯誤しています。今後ですが、屋上に小さな物置が置けないか?(検討中)私共のベッドは、現在折り畳み式です。ネットで調べると、ベットのマット部分が跳ね上げ式タイプで、マットのしたが収納になる物がありました。徐々に収納を大きくする予定です。
質問者様の広いリビングは素敵だと思います。家族の集まるリビングが広いに越したことはないと思います。大切にしてください。私共も今、家の中で一番広いリビングダイニングには、要らないものを置かない、いつもでも広くきれいな部屋に保てるよう努力しています。一昨年年末より家づくりをしています。家は完成していますが、まだまだ家づくりは続きます。楽しいです。
質問者様は、これから着工とのこと。素敵な家が出来るといいですね。荷物の整理も頑張ってください。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/8 22:00:33
普通の間取りならそれほど後悔ないです。

奇抜な間取りほど後悔します。

収納などは住みながら作ったり
移動したり増やしたりします。

今は悩む必要ないです。
住んでから考えて改善してください。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/8 21:56:15
玄関にベビーカーを置くとしても数年です。その程度は我慢しましょう。

2帖分のクローゼットと同じ程度の収納量のWICを作ろうとしたら最低でも3帖程度は必要です。無駄に90cmの奥行と言いますがmモジュールで無ければ内径は80cm程度だし、ホームセンター等でもその奥行に合わせた収納グッツが色々あります。

階段下トイレの高さは認識不足、HMとの打合せで説明無かったのか不思議では有ります。

理想に近い間取りの家を建てたとしても実際住んでみたら考えと違う事も沢山あります。
普通の間取りかどうかは実際の間取りが解らないので何とも言えません。
多分貴方の様なタイプは土間収納・WICを設置したらしたで「中途半端に土間収納作るよりリビング収納にしとけばよかった」とか「WIC作ったから部屋が狭くなった」とか言い出しかねません。
出来なかった、やらなかった事を何時迄も後悔するよりも、子供を見やすい間取りにしたなら子供と楽しい生活をする事に夢を抱いたら如何でしょうか?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/8 18:11:00
私が思うにそんなに収納いります?

極普通の建て売り31坪で5人家族。

収納はクローゼットを家中合わせて4.5畳分。
それでもまだ余裕で空きがある感じですよ。
床下収納はあるけど全く使用せず。
もちろん土間収納なんかありません。
整理整頓、余計な物は溜め込まない。
収納が無駄に多いと無駄な物が溜まりやすい傾向があります。

ベビーカーなんか一時だし、
ベビーカー無くなれば問題ないかと…。
場所が必要なら外に物置を買えば正直十分では?


我が家も階段下トイレですが、
179cmの旦那は不便もなく窮屈さも感じないようですよ。

今まさにあれこれdiyしてる最中です!
棚を付けたり一部壁紙を変えたりとかなり楽しいです!無いものを嘆くより今より良くなるdiyをして楽しんでみては?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/8 16:48:31
2015年6月から家造りをスタートしました。
色々と勉強して、2015年11月から設計をスタートさせて、2016年5月着工。同年8月に引き渡され11月から住み始めて、2か月。
色々と失敗ありました。
しかし、それ以上に成功したことが多いので、僕はあまり不満はありません。
強いて言えば、2階のフローリングを妻の一言でコストダウンをしたしたが、コストダウンしなければ良かったと思っています。
粗探しより、良いところに目を向けましょうよ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/8 16:29:54
新築5年でフルリフォームを依頼されたことがあります。
有名HMだったので任せておけば大丈夫と思っていたのに、できたのは、暮らしにくい不便さが目につく家だったと。
でもリフォームは可能です。

文面では、まだ工事中なのでは?
もしそうならば改善をお願いすればまだ間に合うかもしれませんよ。
背面がリビング収納庫ならば、壁をやり直し、土間収納を広くすることは可能と思います。
トイレの天井も工夫できるかも。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/1/8 16:28:30
今の建物を売却して建て替えれば解決!!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

11 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information