教えて!住まいの先生
Q 住宅ローン、持分について。 結婚が決まり、家を購入する予定です。 頭金ゼロ、建物+諸経費をあわせローンを申込みしたところ、 仮審査の結果、彼の収入だけでは家の価格までは1人でも融
資してもらえますが
諸経費分がたりず、私が連帯債務者として再申込再審査となりました。
まだ通るかもわかりませんが
持分について教えてください。
この場合持分の割合はどの位がいいのでしょうか。
ローン控除の事もあるため、
出来るだけ彼の持分にしたいです。
私の収入は彼の半分位です。
また持分はいつの時点で決めるのでしょうか。
初めて耳にするようなことも多く、
わからないことだらけでお恥ずかしいですが
教えてください。
諸経費分がたりず、私が連帯債務者として再申込再審査となりました。
まだ通るかもわかりませんが
持分について教えてください。
この場合持分の割合はどの位がいいのでしょうか。
ローン控除の事もあるため、
出来るだけ彼の持分にしたいです。
私の収入は彼の半分位です。
また持分はいつの時点で決めるのでしょうか。
初めて耳にするようなことも多く、
わからないことだらけでお恥ずかしいですが
教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2017/4/20 15:52:04
住宅ローン控除額 と お借り入れ金額 で
できるだけ還付を受けられるように計算されるとよいと思います
住宅ローン控除 はお借入金額の年末残高の1%までが還付されますが
↓は概算です
石川県のケースで計算しています
他府県では若干違うと思われます
また、生命保険などの控除は計算に入れていません
ケース1)
年収500万円 40歳未満
配偶者控除なし 16歳以上の扶養家族なし のとき
最大で318200円還付されます
つまり、年末のローン残高が3182万円あれば全額
それ以下の金額であれば、残高の1%が還付ということです
ケース2)
年収500万円 40歳未満
配偶者控除あり 16歳以上の扶養家族1名 のとき
最大で258000円還付されます
ケース2では、年末の残高が3000万円あっても
258000円しか還付されないので
残りの42000円を、
奥さまの所得税や住民税から還付されたほうがお得になります
(所得税と住民税の合計を超えて還付されるわけではないので)
そうすると、
奥さまが年収150万円ほどあるならば、
所得税23900円・住民税54500円 くらいを納付されているはずなので
その中から、42000円返してもらえるということになります
持ち分は
258000 : 42000 で
約 8:2 くらいで設定されれば、良いことになります
これが、ご相談者様のお借入金額 と
ご主人と奥さまそれぞれの、所得税・住民税の合計をだして
持ち分を決めるという方法になります
ご参考になれば幸いです
できるだけ還付を受けられるように計算されるとよいと思います
住宅ローン控除 はお借入金額の年末残高の1%までが還付されますが
↓は概算です
石川県のケースで計算しています
他府県では若干違うと思われます
また、生命保険などの控除は計算に入れていません
ケース1)
年収500万円 40歳未満
配偶者控除なし 16歳以上の扶養家族なし のとき
最大で318200円還付されます
つまり、年末のローン残高が3182万円あれば全額
それ以下の金額であれば、残高の1%が還付ということです
ケース2)
年収500万円 40歳未満
配偶者控除あり 16歳以上の扶養家族1名 のとき
最大で258000円還付されます
ケース2では、年末の残高が3000万円あっても
258000円しか還付されないので
残りの42000円を、
奥さまの所得税や住民税から還付されたほうがお得になります
(所得税と住民税の合計を超えて還付されるわけではないので)
そうすると、
奥さまが年収150万円ほどあるならば、
所得税23900円・住民税54500円 くらいを納付されているはずなので
その中から、42000円返してもらえるということになります
持ち分は
258000 : 42000 で
約 8:2 くらいで設定されれば、良いことになります
これが、ご相談者様のお借入金額 と
ご主人と奥さまそれぞれの、所得税・住民税の合計をだして
持ち分を決めるという方法になります
ご参考になれば幸いです
質問した人からのコメント
回答日時: 2017/4/20 15:52:04
とてもわかりやすかったです!
自身の収入で当てはめて計算してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2017/4/14 08:00:19
99:1なんてありえません。頭金ゼロということは独身時代のお金は入ってないので、今現在の収入の比率で持ち分を持たないと説明がつきません。
A
回答日時:
2017/4/14 03:51:32
半々が妥当なんてことはありません。返済の実態と合っていれば自由に設定できますし、半々で返済しないのに半々で申請すれば贈与が生じてしまいます。
全て夫の収入から返済する計画なのであれば、例えば夫:妻=99:1とかで登記すればよいでしょう。
持分は遅くとも決済の日には決めることになります。(事前に担当に相談し、伝えておきましょう。)
最後に、銀行は多少無謀なローンでも承認してしまいますが、その銀行でさえ承認せず、頭金どころか初期費用もない状態でのローンは極めてリスクが高いこと、持分が1%だろうが、連帯債務者になる以上はあなたも債務の全額に関して返済責任を負うということ、そしてそれは離婚しても変わることはないということを理解した上で判断しましょう。
全て夫の収入から返済する計画なのであれば、例えば夫:妻=99:1とかで登記すればよいでしょう。
持分は遅くとも決済の日には決めることになります。(事前に担当に相談し、伝えておきましょう。)
最後に、銀行は多少無謀なローンでも承認してしまいますが、その銀行でさえ承認せず、頭金どころか初期費用もない状態でのローンは極めてリスクが高いこと、持分が1%だろうが、連帯債務者になる以上はあなたも債務の全額に関して返済責任を負うということ、そしてそれは離婚しても変わることはないということを理解した上で判断しましょう。
A
回答日時:
2017/4/13 23:26:11
諸費用はキャッシュじゃ無理なんでしょうか?
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地