教えて!住まいの先生
Q 夫と、マンション購入の件で意見がわかれました。
大規模マンションと小規模マンション、メリットが大きいのはどちらですか?
夫は、管理費や修繕費などの費用を抑えたいために大規模マンションを希望しています。
私は、何か決め事をするときや修繕などの際に少ない方がまとまりやすいと思って小規模マンションを希望しています。
夫が言うことも納得はできるんです。管理費や修繕費は毎月のこと、ローン完済しても住み続けてる限りはずーっとのこと、しかも少しずつ上がっていくから極力抑えたい。
もっともだと思うし、そこに反対意見はないんです。
私は子供のころ団地に住んでいて、父が今も所有しているんですが、一棟30戸で10棟あったので300世帯です。
かなり古く大地震もあったのでヒビなどもありました。
エレベーターも無いので住んでる人はジジババばかり、若い人はなかなか入らず空き家だらけだったので、建て替えてマンションにして新しい町づくりを…という案が何度も何度も何度も出ていたんですが…、住んでる人がジジババばかりなので動きたくないしお金出したくない、自分が死んでからやってくれ というかんじの人が多く話は何十年も進まず、なぜか、玄関扉だけ付け替える という意味のわからない無駄な使い方をしていました。
世帯が多いとなかなか進まないというのを両親から聞いてきたので大規模マンションには住みたくないです。
できれば、売るとかはせず老後も住めるようにと思って分譲を考えてたので、大規模だとよけいにしんどいかなと思ってしまいます。
とは言え、小さい子供がいるので、大規模のマンション内に付いてる子供向け、ファミリー向けの施設にはとても魅力を感じてます。
学童も付いてるらしいので、共働きの私たちにはそこも魅力です。
でも私の頭に団地の件がよぎってなかなか踏み切れません。
大規模だと駅直結(改札からマンションゲートまでは5分)だけど職場の最寄り駅まで電車で30分~40分くらい、小規模だと駅まで12、13分だけど3線通っていて職場の最寄り駅までは電車で10分くらいです。
夫との話は平行線のままで、何を基準に決めていいのかもわからなくなってきました。
マンションを購入するときは何を決め手にしたらいいですか?
見落としたらダメなところなどありますか?
夫は、管理費や修繕費などの費用を抑えたいために大規模マンションを希望しています。
私は、何か決め事をするときや修繕などの際に少ない方がまとまりやすいと思って小規模マンションを希望しています。
夫が言うことも納得はできるんです。管理費や修繕費は毎月のこと、ローン完済しても住み続けてる限りはずーっとのこと、しかも少しずつ上がっていくから極力抑えたい。
もっともだと思うし、そこに反対意見はないんです。
私は子供のころ団地に住んでいて、父が今も所有しているんですが、一棟30戸で10棟あったので300世帯です。
かなり古く大地震もあったのでヒビなどもありました。
エレベーターも無いので住んでる人はジジババばかり、若い人はなかなか入らず空き家だらけだったので、建て替えてマンションにして新しい町づくりを…という案が何度も何度も何度も出ていたんですが…、住んでる人がジジババばかりなので動きたくないしお金出したくない、自分が死んでからやってくれ というかんじの人が多く話は何十年も進まず、なぜか、玄関扉だけ付け替える という意味のわからない無駄な使い方をしていました。
世帯が多いとなかなか進まないというのを両親から聞いてきたので大規模マンションには住みたくないです。
できれば、売るとかはせず老後も住めるようにと思って分譲を考えてたので、大規模だとよけいにしんどいかなと思ってしまいます。
とは言え、小さい子供がいるので、大規模のマンション内に付いてる子供向け、ファミリー向けの施設にはとても魅力を感じてます。
学童も付いてるらしいので、共働きの私たちにはそこも魅力です。
でも私の頭に団地の件がよぎってなかなか踏み切れません。
大規模だと駅直結(改札からマンションゲートまでは5分)だけど職場の最寄り駅まで電車で30分~40分くらい、小規模だと駅まで12、13分だけど3線通っていて職場の最寄り駅までは電車で10分くらいです。
夫との話は平行線のままで、何を基準に決めていいのかもわからなくなってきました。
マンションを購入するときは何を決め手にしたらいいですか?
見落としたらダメなところなどありますか?
回答
A
回答日時:
2020/9/12 08:42:34
大規模マンションがいいですね。
よく売れてる中古マンションは、
三井、、レクセル、、ライオンズ、、
などで、ブランド価値や管理組合がしっかりしてます。小規模の総会参加したことありますか?
話がまとまらないんですよ。
管理会社がしっかりしてない。
いざとなったら、売れる資産がいいです。高い管理費は、マンションの価値です。
老後に買い換える人が多いです。
若い時に高いマンション。
老後は、高いマンション売って、小規模マンションに住む。金余るので、老後安泰。
これがマンションに住むファイナンスストーリーです。
よく売れてる中古マンションは、
三井、、レクセル、、ライオンズ、、
などで、ブランド価値や管理組合がしっかりしてます。小規模の総会参加したことありますか?
話がまとまらないんですよ。
管理会社がしっかりしてない。
いざとなったら、売れる資産がいいです。高い管理費は、マンションの価値です。
老後に買い換える人が多いです。
若い時に高いマンション。
老後は、高いマンション売って、小規模マンションに住む。金余るので、老後安泰。
これがマンションに住むファイナンスストーリーです。
A
回答日時:
2020/9/12 08:03:21
個人的には…
小規模のマンションの方が何かと良いなって思います
主様と同じで大規模マンションだと
団地じゃん!って思ってしまい
萎えます。
なので自分は駅まで10分以内の小規模で探しました
小規模のマンションの方が何かと良いなって思います
主様と同じで大規模マンションだと
団地じゃん!って思ってしまい
萎えます。
なので自分は駅まで10分以内の小規模で探しました
A
回答日時:
2020/9/12 01:15:52
購入となれば、終の棲家の可能性が大きいですよね。でなくとも長く住むことは確かです。
駅から近いと言うのは、大きなメリットです。
実際私は、JRの新幹線が止まる駅まで歩いて6~7分。当然駅周辺には、金融機関、病院、日用品店やスーパー等、日常生活には欠かせないものが揃っています。
ただあなたはお勤めなので、正社員ならこれから先何十年とお勤めしなくてはいけないのでしょうか。パートならいざとなれば変われますが、正社員なら、通勤のしやすさは重要です。子育ても十数年、なので。両立は大変です。通勤時間は短い方が負担が少ないのは明らかです。
大規模マンションの施設等は、とても維持費にお金がかかるので、管理費は確実に値上げをします。最初っから積立等は足りないにもかかわらず、安く設定してあります。実際うちも2度ほど値上げをしました。
施設の利用が魅力的に映るかもしれませんが、長くいればそのうち使わなくなりませんか?子供が大きくなったり、人間関係にわずらわしさが出てくるとなおさらです。でも管理費は住み続ける限り、一生払わなくてはいけません。老後、年金暮らしになってから、管理費に悩まされている方は多くいます。また駐車場代も同じです。
今お若い(子供も小さい)時期と、子供が成長して高校や大学の時期とはまた少し違います。通学は公共交通機関を使う可能性が高いなら、行く場所によってアクセスのしやすさが重要です。そしてご夫婦の老後。車を乗らなくても生活に困らない立地。
長く住むなら今だけではなく、何十年先まである程度イメージしながら選んで下さい。
駅から近いと言うのは、大きなメリットです。
実際私は、JRの新幹線が止まる駅まで歩いて6~7分。当然駅周辺には、金融機関、病院、日用品店やスーパー等、日常生活には欠かせないものが揃っています。
ただあなたはお勤めなので、正社員ならこれから先何十年とお勤めしなくてはいけないのでしょうか。パートならいざとなれば変われますが、正社員なら、通勤のしやすさは重要です。子育ても十数年、なので。両立は大変です。通勤時間は短い方が負担が少ないのは明らかです。
大規模マンションの施設等は、とても維持費にお金がかかるので、管理費は確実に値上げをします。最初っから積立等は足りないにもかかわらず、安く設定してあります。実際うちも2度ほど値上げをしました。
施設の利用が魅力的に映るかもしれませんが、長くいればそのうち使わなくなりませんか?子供が大きくなったり、人間関係にわずらわしさが出てくるとなおさらです。でも管理費は住み続ける限り、一生払わなくてはいけません。老後、年金暮らしになってから、管理費に悩まされている方は多くいます。また駐車場代も同じです。
今お若い(子供も小さい)時期と、子供が成長して高校や大学の時期とはまた少し違います。通学は公共交通機関を使う可能性が高いなら、行く場所によってアクセスのしやすさが重要です。そしてご夫婦の老後。車を乗らなくても生活に困らない立地。
長く住むなら今だけではなく、何十年先まである程度イメージしながら選んで下さい。
A
回答日時:
2020/9/12 00:47:00
600世帯を超えるマンションを13年前に購入しました。
①規模
私も、大規模マンションは管理費修繕積立金が安いと思って思ってました。
事実、最初の5年は安かったが、販売会社のまやかし。
値上げ、値上げで、築13年目の現在は、月38000円位(約100㎡)。
ゲストルームや、カラオケルーム、パーティールームなど、どうでも良い設備がありすぎて高いのかもしれません。使うのは珍しい最初だけ。カラオケ機械まで管理費でかってるんですよ。カラオケやりたきゃ、ボックスに行けば良いんですよ。
②選ぶ基準
私は、駅チカ物件がオススメ。資産価値は下がりにくい。通勤や生活に便利。
子供の小さいうちは、デメリットもあるが、長期的に見れば、駅チカ。
③私見
200世帯に8年、600世帯に13年住みました。
どちらも、マンションの理事をやりました。
お父様の言う通り、小さい方が良いと思います。
私が次に買うなら、
100~200世帯の、駅チカ物件です。
修繕積立金の計画書、最初は安くして5年ごとに値上げのものには注意。
①規模
私も、大規模マンションは管理費修繕積立金が安いと思って思ってました。
事実、最初の5年は安かったが、販売会社のまやかし。
値上げ、値上げで、築13年目の現在は、月38000円位(約100㎡)。
ゲストルームや、カラオケルーム、パーティールームなど、どうでも良い設備がありすぎて高いのかもしれません。使うのは珍しい最初だけ。カラオケ機械まで管理費でかってるんですよ。カラオケやりたきゃ、ボックスに行けば良いんですよ。
②選ぶ基準
私は、駅チカ物件がオススメ。資産価値は下がりにくい。通勤や生活に便利。
子供の小さいうちは、デメリットもあるが、長期的に見れば、駅チカ。
③私見
200世帯に8年、600世帯に13年住みました。
どちらも、マンションの理事をやりました。
お父様の言う通り、小さい方が良いと思います。
私が次に買うなら、
100~200世帯の、駅チカ物件です。
修繕積立金の計画書、最初は安くして5年ごとに値上げのものには注意。
A
回答日時:
2020/9/12 00:12:44
個人的な意見です。
駅からは近い方が便利です。
子供が塾などに通う場合を考えると駅から近い方が安全です。
後スーパーとか近ければ、車も使わないので自分は今は車を持っていません。
駅が近いのでほぼ電車で移動しています。
後は売却は考えていないようですが、売却を前提に考えてはどうでしょうか。
理由としては、売却する時に価格が下がっていなければ、他の物件に移る時も出費が少なくて済みます。
自分もマンションに住んでいますが、築80年は大丈夫と言われていますが、25年~40年程度で別のマンションに引っ越す予定です。
理由は子供が居なくなれば、部屋数も生活スタイルも変わってくることです。
宅配ロッカーや管理人が常駐していてゴミ捨て場など掃除してくれる人が居ると便利です。
マンションの管理組合に差はあると思いますが、自分のマンションでは3/4の可決が取れれば、変更可能になっています。
なので、自転車の駐輪場も縮小したり、車の駐車場も縮小したりしています。
駅からは近い方が便利です。
子供が塾などに通う場合を考えると駅から近い方が安全です。
後スーパーとか近ければ、車も使わないので自分は今は車を持っていません。
駅が近いのでほぼ電車で移動しています。
後は売却は考えていないようですが、売却を前提に考えてはどうでしょうか。
理由としては、売却する時に価格が下がっていなければ、他の物件に移る時も出費が少なくて済みます。
自分もマンションに住んでいますが、築80年は大丈夫と言われていますが、25年~40年程度で別のマンションに引っ越す予定です。
理由は子供が居なくなれば、部屋数も生活スタイルも変わってくることです。
宅配ロッカーや管理人が常駐していてゴミ捨て場など掃除してくれる人が居ると便利です。
マンションの管理組合に差はあると思いますが、自分のマンションでは3/4の可決が取れれば、変更可能になっています。
なので、自転車の駐輪場も縮小したり、車の駐車場も縮小したりしています。
A
回答日時:
2020/9/11 23:58:31
管理費的には100戸程度が適正。
駅近。
駅近。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地