教えて!住まいの先生

Q 賃貸戸建て平家住宅に住んでいます。 私はベタ基礎では無く土です。新築何月昭和48年で10年ほど前にフルリフォーム、一部増築された物件です。

2DKの間取りのうち2部屋が湿度80%ひどい時には90%です。窓を開けて1時間ぐらいすると60%ほどに戻るのですが閉めるとまた1時間程で80%ぐらいにもどります。
換気扇はトイレとお風呂は24時間回してます。2つの部屋には給気口などはなく、サッシにも給気の網目はありません。
24時間換気が義務づけられてますが給気口が無いのは正常なのでしょうか?
無知なのでよろしくお願いします
質問日時: 2021/1/8 00:22:58 解決済み 解決日時: 2024/5/26 23:54:29
回答数: 4 閲覧数: 125 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/5/26 23:54:29
基礎が無い古家ですから、その湿度は当然と言えば当然です。換気してもきりがありません。地面から湿気が上がり続けている状態です。また、その築年47年ですから、24時間換気の義務付けもありません。

賃貸ですよね?お引越しされたらいかがですか?それが無理なら、換気より除湿器です。おそらく湿度設定機能のある高機能機種をそれぞれの部屋に置かないと厳しいでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/5/26 23:54:29

ありがとうございます

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2021/1/13 21:33:14
家よりも土地自体が湿気の多いのではないでしょうか。
雨が降ると水たまりが残りやすいとか、以前田んぼだったとか。

べた基礎にしてもたいして違いはないと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/13 14:43:53
リフォームに建築確認は必要は有りません。床下で排水菅が破れているのでは無いですか?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/8 14:26:10
給気せずに換気しても
十分な換気は出来ませんね。

逆に下水などから
悪い空気を引っ張ってしまうことも
多いです。

湿度が高いのは
一年を通して、ずっとですか?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information