教えて!住まいの先生

Q 一軒家購入について迷っていますのでご意見下さい…

50坪程度の土地に、30坪程度の家を考えています。資金に余裕が無いので、2300万程度なので、自由設計ならハウスメーカーはローコスト住宅で、と考えています。
しかし、希望する土地付近に建売住宅で概ね必要と考えていた設備で、予算の物件が出てきました。ハウスメーカーはタクトホームです。内見させてもらったところ大きな不満は無く、営業の方も非常に感じが良く、また値段も色々値引きして下さるとの事でした。ただ、少し気になる点もあり、どちらに決めるか悩んでいます。客観的に見て、どうすべきかご意見下さい。
建売住宅(タクトホーム)の良かった点
◎希望する最低限の設備、間取りがある
(4LDK、和室あり、宅配ボックスあり、浴室乾燥機あり、サンルームあり、駐車場整備済み、など)
◎値下げ交渉可
◎建物の質は現在検討していたローコスト住宅(秀光ビルド)よりも良さそうに感じた
気になった点
●水回りの設備が希望するものでは無い
●収納がやや少ないと感じた
秀光ビルドにすべきか迷っている点
◎自由設計なので希望に沿った家造りができるけど、ローコスト住宅の家の品質は大丈夫なのか?(断熱、耐性など)
とても迷っていますので、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/8/10 12:50:26 解決済み 解決日時: 2021/8/11 10:46:14
回答数: 2 閲覧数: 670 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2021/8/11 10:46:14
こういう場所に相談する場合は、会社の固有名詞は極力使わない方がいいと思いますよ。「それはひどい、やめるべきだ」なんて批判すれば営業妨害になりますし、逆に絶賛すれば関係者によるただのステマを疑われます。いずれにしても回答者は本音の回答ができなくなりますので、あまり役に立たない回答ばかり集まってしまいます。私が以下に書くのもあくまでも一般的な話で、書かれた建築会社とは何の関係もない話です。

判断の際の優先度を決めてチェックするといいのではないでしょうか。
ここがダメならそれ以外のところでどんなに素敵で気に入ろうと、だめなものはだめという最低基準があるはずです。

たとえば土地に関しては、ハザードマップで洪水浸水想定地域や土砂災害域に指定されていないかとか、区域区分が建て替えが難しかったり将来的にも下水道整備が期待できない市街化調整区域内になっていないかとか、用途区域が住居系ではない商業系や工業系の区域ではないかとか、お隣と隣地境界確定作業を終えていて良好な関係が保たれているかなど、そういう購入後にお金で解決することができない問題点があれば、駅に近いとかお店や学校病院に近いなどという利便性を検討する以前にアウトになります。

ハザードマップはお役所仕事で作られた建前的なものなどと軽く見ていると、いきなり台風で床上浸水したりします。

また家に関しては長期優良住宅の基準に適合しているかとか、壁や窓の断熱防音設備などは問題ないかとか、屋根瓦は耐火瓦を使っているかとか、どのような工法で建てられていて基礎工事はどのようにやっているか、わたしなら床下や屋根裏をのぞかせてもらって、しろうとながらも自分で目視して問題点は無いか確認します。ドアの開閉はスムーズか、階段やフローリングなどにきしみ音はしないかなどなど、まずは性能や機能性のほうを重視すれば、ここがだめなら次の検討に進めないというポイントは必ずあります。

たとえば窓の断熱に問題があれば冬場は毎年結露に悩まされることになりますので、今時の住宅なら結露に悩まされる心配のほとんど無いペアガラスで樹脂サッシくらいは標準ではないかと思います。

つまり一生暮らす土地・家としてふさわしいかどうかの確認が最初だと思います。それらをまあこのくらいなら妥協しても良いかと思える程度にクリアーしていると判断してから、次に間取りや内装が満足できるかどうかといった、我慢さえすれば解決するような趣向の問題を検討するという順番決めが大切ではないかと思います。その前段階でNGならそれ以降の検討は無駄です。

趣向の問題程度なら、どうしても気に入らなければ予算に余裕ができたころにリフォームすれば解決するのですから、いずれお金で解決する問題です。または素敵なカーテンやお気に入りの家具で雰囲気を出すなどの工夫でも解決します。

ローコスト住宅だから断熱はだめ、などという一律の評価はできません。建売住宅だから、どんな手抜き基礎工事しているかわかったもんじゃないというのも偏見です。やはりネットに頼った一般論で評価するのでは無く、自分の目を信じて自分で注意深く観察するより無いのだと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2021/8/11 10:46:14

ありがとうございました!次からは投稿内容に気をつけます!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2021/8/11 07:00:06
50坪の土地で30坪の家・・・2300万
この言葉から言えることは
人口1万程度の田舎だと言う事です
建売住宅は1棟辺り600~800万抜きます
2300−600=1700万
建物の価格が50万×30=1500万
土地が50×4=200万
こんな感じの内容です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information